TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025067474
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023177481
出願日
2023-10-13
発明の名称
平面線路・導波管変換器
出願人
アンリツ株式会社
代理人
弁理士法人有我国際特許事務所
主分類
H01P
5/107 20060101AFI20250417BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】凸状部におけるひび割れの発生を防ぎながら、不要な伝搬モードを抑制することができる平面線路・導波管変換器を提供する。
【解決手段】平面線路・導波管変換器は、誘電体基板10の裏面に設けられた第1の金属配線層と、誘電体基板10の表面に設けられた第2の金属配線層32とを導電接続する第1のビアホール43と、側壁21に設けられた差し込み穴27に誘電体基板10の凸状部12が差し込まれ、差し込み穴27の縁部が第1の金属配線層に導電接続される導波管20と、凸状部12の表面側に第3の金属配線層33の一部として設けられ、導波管20の内部空間28内に延伸する第1の放射アンテナ41と、凸状部12の表面において、第1の放射アンテナ41の下方に設けられ、導波管20の内部空間28内に延伸する第2の放射アンテナ36と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
本体部(11)と、前記本体部よりも幅が狭い凸状部(12)と、を有する第1の誘電体基板(10)と、
前記第1の誘電体基板の裏面に設けられた第1の金属配線層(31)と、
前記第1の誘電体基板の表面に設けられた第2の金属配線層(32)と、
前記第1の誘電体基板の表面側において、前記第2の金属配線層の上方に設けられた第3の金属配線層(33)と、
前記第1の誘電体基板の前記表面から前記裏面に貫通して、前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層を導電接続する第1のビアホール(43)と、
側壁(21)に設けられた差し込み穴(27)に前記凸状部が差し込まれ、前記差し込み穴の縁部(29)が前記第1の金属配線層に導電接続される導波管(20)と、
前記凸状部の前記表面側に前記第3の金属配線層の一部として設けられ、前記導波管の内部空間(28)内に延伸する第1の放射アンテナ(41)と、
前記凸状部の前記表面において、前記第1の放射アンテナの下方に設けられ、前記導波管の前記内部空間内に延伸する第2の放射アンテナ(36)と、を備える平面線路・導波管変換器。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記第1の誘電体基板は、前記本体部と前記凸状部との間に、前記本体部から前記凸状部に向かうに従って幅が漸次小さくなるように変化するテーパ加工部(13)を更に有することを特徴とする請求項1に記載の平面線路・導波管変換器。
【請求項3】
前記第2の放射アンテナは、前記第2の金属配線層と同一材料で構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の平面線路・導波管変換器。
【請求項4】
前記第2の放射アンテナが前記第1の放射アンテナよりも抵抗率の高い材料で構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の平面線路・導波管変換器。
【請求項5】
前記第3の金属配線層から横方向に離間した位置で、前記本体部の前記表面から前記裏面に貫通して、前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層を導電接続する第2のビアホール(45a,45b)を更に備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の平面線路・導波管変換器。
【請求項6】
前記凸状部の一部が、前記第1の誘電体基板と誘電率が異なる第2の誘電体基板(15)からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の平面線路・導波管変換器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、平面線路・導波管変換器に関し、特に、マイクロ波帯からテラヘルツ波帯までの周波数帯域用の平面線路・導波管変換器に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、誘電体基板に形成されたマイクロストリップ線路やコプレーナ線路などの平面線路で伝送される電気信号を、導波管で伝送される電磁波に変換する手段、又はその逆方向の変換を行う手段として、平面線路・導波管変換器が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に開示された基板用平面線路・導波管変換器61は、図10に示すように、誘電体基板62と、この誘電体基板62に設けられたコプレーナ線路63と、誘電体基板62の裏面に設けられた裏面接地導体64と、誘電体基板62に立設され且つ誘電体基板62側の端部開口部の縁部が裏面接地導体64に接続された導波管65と、中心導体66の端部を導波管65の内部へ延ばすことにより形成された導波管励振用アンテナ(放射アンテナ)67と、導波管65を連結するための連結凸部(凸状部)68と、を備えて構成されている。
【0004】
さらに、この基板用平面線路・導波管変換器61においては、誘電体基板62の厚み寸法が、誘電体内における波長のほぼ1/4程度に設定されている。また、連結凸部68の大きさは、導波管65の下端部が嵌合可能な大きさとなるように設定されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平11-261312号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示された構成においては、連結凸部の幅を狭くしないと不要な伝搬モードが発生してしまうが、不要な伝搬モードを抑制するために連結凸部の幅を狭くすると、異形加工時及び導波管連結後に連結凸部にひび割れが発生するという課題があった。
【0007】
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであって、凸状部におけるひび割れの発生を防ぎながら、不要な伝搬モードを抑制することができる平面線路・導波管変換器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明に係る平面線路・導波管変換器は、本体部(11)と、前記本体部よりも幅が狭い凸状部(12)と、を有する第1の誘電体基板(10)と、前記第1の誘電体基板の裏面に設けられた第1の金属配線層(31)と、前記第1の誘電体基板の表面に設けられた第2の金属配線層(32)と、前記第1の誘電体基板の表面側において、前記第2の金属配線層の上方に設けられた第3の金属配線層(33)と、前記第1の誘電体基板の前記表面から前記裏面に貫通して、前記第1の金属配線層と前記第2の金属配線層を導電接続する第1のビアホール(43)と、側壁(21)に設けられた差し込み穴(27)に前記凸状部が差し込まれ、前記差し込み穴の縁部(29)が前記第1の金属配線層に導電接続される導波管(20)と、前記凸状部の前記表面側に前記第3の金属配線層の一部として設けられ、前記導波管の内部空間(28)内に延伸する第1の放射アンテナ(41)と、前記凸状部の前記表面において、前記第1の放射アンテナの下方に設けられ、前記導波管の前記内部空間内に延伸する第2の放射アンテナ(36)と、を備える構成である。
【0009】
この構成により、本発明に係る平面線路・導波管変換器は、第1の放射アンテナと第2の放射アンテナとの結合で凸状部のインピーダンスを調整することにより、凸状部の幅を大きく狭めることなく、凸状部における不要な伝搬モードを抑制することができる。したがって、本発明に係る平面線路・導波管変換器は、凸状部の異形加工時及び導波管への連結後に、凸状部におけるひび割れの発生を防ぎながら、不要な伝搬モードを抑制することができる。
【0010】
また、本発明に係る平面線路・導波管変換器は、第1の放射アンテナと第2の放射アンテナとの結合で凸状部における不要な伝搬モードを抑制することにより、凸状部の製造誤差があっても、ミリ波帯やテラヘルツ波帯の使用周波数帯域内で良好な通過損失を実現することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
アンリツ株式会社
平面線路・導波管変換器
3日前
個人
超音波接合
11日前
日星電気株式会社
平型電線
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
19日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
17日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
19日前
シチズン電子株式会社
発光装置
10日前
株式会社村田製作所
電池
18日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
12日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
17日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
4日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
23日前
ローム株式会社
半導体装置
18日前
住友電装株式会社
コネクタ
18日前
TDK株式会社
コイル部品
3日前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
住友電装株式会社
コネクタ
17日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
18日前
株式会社村田製作所
二次電池
18日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
KDDI株式会社
伸展マスト
19日前
オムロン株式会社
スイッチング素子
18日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
18日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社アイシン
電池
10日前
日本電気株式会社
高周波スイッチ回路
3日前
株式会社SUBARU
電池モジュール
19日前
ローム株式会社
半導体発光装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
3日前
ローム株式会社
半導体発光装置
23日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
18日前
TDK株式会社
電子部品
17日前
続きを見る
他の特許を見る