TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025066909
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-24
出願番号2023176476
出願日2023-10-12
発明の名称セラミックスコンデンサー基板の加工方法
出願人株式会社ディスコ
代理人弁理士法人愛宕綜合特許事務所
主分類H01L 21/301 20060101AFI20250417BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電極膜の剥離、バリの発生および切削屑の付着を抑制することができるセラミックスコンデンサー基板の加工方法を提供する。
【解決手段】基板2の第一の面2aに水溶性樹脂を被覆して第一の樹脂層10を形成し、第一の樹脂層10の上面に紫外線硬化樹脂を被覆して第二の樹脂層12を形成し、鋸ブレードによって乾式で第二の樹脂層12と第一の樹脂層10とともに電極膜6、8を除去してセラミックス層4を露出させ、基板2の第二の面2bに水溶性樹脂を被覆して第三の樹脂層14を形成し、第三の樹脂層14の上面に紫外線硬化樹脂を被覆して第四の樹脂層16を形成し、鋸ブレードによって乾式で第四の樹脂層16と第三の樹脂層14とともに電極膜6、8を除去してセラミックス層4を露出させ、ダイアモンド砥粒を切り刃として外周に備えた切削ブレードで切削水を供給しながら、露出したセラミックス層4を切断して個々のチップコンデンサーに分割する。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
第一の面および反対側の第二の面に電極膜が積層されたセラミックスコンデンサー基板の加工方法であって、
該第一の面に水溶性樹脂を被覆して第一の樹脂層を形成する第一の樹脂層形成工程と、
該第一の樹脂層の上面に紫外線硬化樹脂を被覆して第二の樹脂層を形成する第二の樹脂層形成工程と、
円形基台の外周に複数の鋸刃が形成された鋸ブレードによって乾式で該第二の樹脂層と該第一の樹脂層とともに該電極膜を除去してセラミックス層を露出させる第一の電極膜除去工程と、
該第二の面に水溶性樹脂を被覆して第三の樹脂層を形成する第三の樹脂層形成工程と、
該第三の樹脂層の上面に紫外線硬化樹脂を被覆して第四の樹脂層を形成する第四の樹脂層形成工程と、
円形基台の外周に複数の鋸刃が形成された鋸ブレードによって乾式で該第四の樹脂層と該第三の樹脂層とともに該電極膜を除去して該セラミックス層を露出させる第二の電極膜除去工程と、
該第一の電極膜除去工程と該第二の電極膜除去工程の後、ダイアモンド砥粒を切り刃として外周に備えた切削ブレードで切削水を供給しながら露出した該セラミックス層を切断して個々のチップコンデンサーに分割する分割工程と、を含むセラミックスコンデンサー基板の加工方法。
続きを表示(約 330 文字)【請求項2】
該第一の樹脂層形成工程と該第二の樹脂層形成工程と該第三の樹脂層形成工程と該第四の樹脂層形成工程とを実施した後、該第四の樹脂層に保護テープを配設して該第一の電極膜除去工程を実施し、
その後、洗浄水を供給して該第一の面から該第一の樹脂層と該第二の樹脂層を除去して該第一の面を露出させる洗浄工程を実施し、
中央に開口部を有するフレームの該開口部に露出した該第一の面を位置づけてテープによって一体にして該保護テープを剥離して該第四の樹脂層が露出したフレームユニットを形成するフレームユニット形成工程を実施し、
その後、該第二の電極膜除去工程と該分割工程を実施する請求項1記載のセラミックスコンデンサー基板の加工方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、第一の面および反対側の第二の面に電極膜が積層されたセラミックスコンデンサー基板の加工方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
IC、LSIなどの複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、切削ブレードを回転可能に備えた切削装置によって個々のデバイスチップに分割され、分割された各デバイスチップは携帯電話、パソコンなどの電気機器に利用される。
【0003】
また、セラミックスコンデンサー基板を個々のチップコンデンサーに分割する技術が本出願人によって提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-133375号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、この技術はレーザー光線を照射して分割起点を形成し外力を付与してセラミックスコンデンサー基板を個々のチップコンデンサーに分割するものであり、表面および裏面に電極膜が積層されたセラミックスコンデンサー基板においてはデブリの飛散、電極膜の剥離、バリの発生等が生じてチップコンデンサーの品質が低下するという問題がある。
【0006】
そこで、本発明者は、鋸ブレードを用いて乾式でセラミックスコンデンサー基板の加工を試みた。この加工では、電極膜の剥離を抑制できたものの、バリの発生を抑制できないことに加え、切削屑の付着が新たな問題となった。
【0007】
本発明の課題は、電極膜の剥離、バリの発生および切削屑の付着を抑制することができるセラミックスコンデンサー基板の加工方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、上記課題を解決する以下のセラミックスコンデンサー基板の加工方法が提供される。すなわち、
「第一の面および反対側の第二の面に電極膜が積層されたセラミックスコンデンサー基板の加工方法であって、
該第一の面に水溶性樹脂を被覆して第一の樹脂層を形成する第一の樹脂層形成工程と、
該第一の樹脂層の上面に紫外線硬化樹脂を被覆して第二の樹脂層を形成する第二の樹脂層形成工程と、
円形基台の外周に複数の鋸刃が形成された鋸ブレードによって乾式で該第二の樹脂層と該第一の樹脂層とともに該電極膜を除去してセラミックス層を露出させる第一の電極膜除去工程と、
該第二の面に水溶性樹脂を被覆して第三の樹脂層を形成する第三の樹脂層形成工程と、
該第三の樹脂層の上面に紫外線硬化樹脂を被覆して第四の樹脂層を形成する第四の樹脂層形成工程と、
円形基台の外周に複数の鋸刃が形成された鋸ブレードによって乾式で該第四の樹脂層と該第三の樹脂層とともに該電極膜を除去して該セラミックス層を露出させる第二の電極膜除去工程と、
該第一の電極膜除去工程と該第二の電極膜除去工程の後、ダイアモンド砥粒を切り刃として外周に備えた切削ブレードで切削水を供給しながら露出した該セラミックス層を切断して個々のチップコンデンサーに分割する分割工程と、を含むセラミックスコンデンサー基板の加工方法」が提供される。
【0009】
好ましくは、該第一の樹脂層形成工程と該第二の樹脂層形成工程と該第三の樹脂層形成工程と該第四の樹脂層形成工程とを実施した後、該第四の樹脂層に保護テープを配設して該第一の電極膜除去工程を実施し、
その後、洗浄水を供給して該第一の面から該第一の樹脂層と該第二の樹脂層を除去して該第一の面を露出させる洗浄工程を実施し、
中央に開口部を有するフレームの該開口部に露出した該第一の面を位置づけてテープによって一体にして該保護テープを剥離して該第四の樹脂層が露出したフレームユニットを形成するフレームユニット形成工程を実施し、
その後、該第二の電極膜除去工程と該分割工程を実施する。
【発明の効果】
【0010】
本発明のセラミックスコンデンサー基板の加工方法は、
第一の面および反対側の第二の面に電極膜が積層されたセラミックスコンデンサー基板の加工方法であって、
該第一の面に水溶性樹脂を被覆して第一の樹脂層を形成する第一の樹脂層形成工程と、
該第一の樹脂層の上面に紫外線硬化樹脂を被覆して第二の樹脂層を形成する第二の樹脂層形成工程と、
円形基台の外周に複数の鋸刃が形成された鋸ブレードによって乾式で該第二の樹脂層と該第一の樹脂層とともに該電極膜を除去してセラミックス層を露出させる第一の電極膜除去工程と、
該第二の面に水溶性樹脂を被覆して第三の樹脂層を形成する第三の樹脂層形成工程と、
該第三の樹脂層の上面に紫外線硬化樹脂を被覆して第四の樹脂層を形成する第四の樹脂層形成工程と、
円形基台の外周に複数の鋸刃が形成された鋸ブレードによって乾式で該第四の樹脂層と該第三の樹脂層とともに該電極膜を除去して該セラミックス層を露出させる第二の電極膜除去工程と、
該第一の電極膜除去工程と該第二の電極膜除去工程の後、ダイアモンド砥粒を切り刃として外周に備えた切削ブレードで切削水を供給しながら露出した該セラミックス層を切断して個々のチップコンデンサーに分割する分割工程と、を含むので、電極膜の剥離、バリの発生および切削屑の付着を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ディスコ
加工装置
10日前
株式会社ディスコ
調整方法
5日前
株式会社ディスコ
加工装置
7日前
株式会社ディスコ
搬送装置
3日前
株式会社ディスコ
温度制御装置
3日前
株式会社ディスコ
基板の製造方法
7日前
株式会社ディスコ
機能水供給装置
7日前
株式会社ディスコ
チャックテーブル
7日前
株式会社ディスコ
位置合わせ時治具
6日前
株式会社ディスコ
板状物の搬送方法
5日前
株式会社ディスコ
保護部材形成装置
10日前
株式会社ディスコ
ウェーハの研削方法
10日前
株式会社ディスコ
積層ウエーハの加工方法
7日前
株式会社ディスコ
チャックテーブルの洗浄方法
6日前
株式会社ディスコ
バリ除去装置、バリ除去方法
10日前
株式会社ディスコ
鋸ブレードのドレッシング方法
3日前
株式会社ディスコ
チャックテーブル及び加工装置
10日前
株式会社ディスコ
研削装置、及び、被加工物の研削方法
今日
株式会社ディスコ
液体の精製方法、液体精製システム及び精製装置
11日前
株式会社ディスコ
レーザー加工装置の検査方法及びレーザー加工方法
5日前
甲神電機株式会社
変流器
17日前
APB株式会社
二次電池
11日前
株式会社東光高岳
変圧器
4日前
株式会社東光高岳
変圧器
4日前
ローム株式会社
チップ部品
7日前
ローム株式会社
半導体装置
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
24日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
12日前
オムロン株式会社
電磁継電器
25日前
オムロン株式会社
電磁継電器
25日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
13日前
CKD株式会社
倣い装置
今日
日本特殊陶業株式会社
保持装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
12日前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
18日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
24日前
続きを見る