TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025064947
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-17
出願番号
2024150459
出願日
2024-09-02
発明の名称
電圧遅延コンバータの性能を向上させるための方法及び装置
出願人
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
代理人
個人
主分類
H03M
1/50 20060101AFI20250410BHJP(基本電子回路)
要約
【課題】電圧遅延コンバータの性能を向上させる方法及び装置を提供する。
【解決手段】プログラマブル回路要素を含む装置において、プログラマブル回路要素は、サンプル及び変換回路要素に、サンプル信号、時間増幅(TA)信号及びキック信号を提供し、サンプル信号に基づいて、第1の時間量についての差動信号をサンプリングし、第1のキック信号に基づいて、第2の時間量について第1のコンデンサを充電し、第1の時間量及び第2の時間量の後、第1のTA信号に基づき、第1の遅延信号における立ち下がりエッジを引き起こすために第2のコンデンサを充電し、O_RST信号の立ち下がりエッジに基づいて、遅延信号における立ち上がりエッジを生成する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
電圧を遅延信号に変換する装置であって、
アナログ入力信号を受信するように構成されたゲートと、接地に結合されたソースと、ドレインとを有する、第1のトランジスタと、
第1の制御信号を受信するように構成されたゲートと、前記第1のトランジスタの前記ドレインに結合されたソースと、第1の端子を介して供給電圧(VDD)を受け取るように構成されたドレインとを有する、第2のトランジスタと、
前記第1の端子に結合された正の端子と、第2の制御信号を受信するように構成された負の端子とを有する、第1のコンデンサと、
前記第1の端子に結合された正の端子と、前記供給電圧を受け取るように構成された負の端子とを有する、第2のコンデンサと、
第3の制御信号を受信するように構成されたゲートと、ソースと、前記第1の端子に結合されたドレインとを有する、第3のトランジスタと、
バイアス電圧を受け取るように構成されたゲートと、前記供給電圧を受け取るように構成されたソースと、前記第3のトランジスタの前記ソースに結合されたドレインとを有する、第4のトランジスタと、
ゲートと、前記供給電圧を受け取るように構成されたソースと、前記第3のトランジスタの前記ソースに結合されたドレインとを有する、第5のトランジスタと、
前記第1の端子に結合されたゲートと、前記供給電圧を受け取るように構成されたソースと、ドレインとを有する、第6のトランジスタと、
前記第1の端子に結合されたゲートと、接地に結合されたソースと、ドレインとを有する、第7のトランジスタと、
第4の制御信号を受信するように構成されたゲートと、前記供給電圧を受け取るように構成されたソースと、前記第6のトランジスタの前記ソースに第2の端子を介して結合されたドレインとを有する、第8のトランジスタと、
前記第4の制御信号を受信するように構成されたゲートと、前記第7のトランジスタの前記ドレインに結合されたソースと、前記第2の端子に結合されたドレインとを有する、第9のトランジスタと、
を含む、装置。
続きを表示(約 2,900 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の装置であって、前記装置が、同一期間内に、(a)前記アナログ入力信号の電圧遅延変換を実行し、(b)前記第2のコンデンサの前記電圧をリセットし、(c)前記第1の端子の電圧を上昇させるように構成されている、装置。
【請求項3】
請求項1に記載の装置であって、前記第1のコンデンサが、前記第2の制御信号においてキック電圧を受け取るように構成され、前記キック電圧が、前記第1の端子の電圧が前記アナログ入力信号のサンプリング中に低下するレートを遅くする、装置。
【請求項4】
請求項3に記載の装置であって、
前記第1の端子の前記電圧が、前記第1のコンデンサが前記キック電圧を受け取った後、閾値電圧を交差するように低下し、
前記第6のトランジスタ及び前記第7のトランジスタが、有効にされると、前記第1端子の前記電圧が前記閾値電圧を交差するときにアクティブになるように構成され、
前記第8のトランジスタ及び前記第9のトランジスタが、前記インバータを一時的に無効にするように構成されるインバータアクティベーションコントローラを集合的に形成し、
前記第4の制御信号が、前記第1の端子の前記電圧が前記閾値電圧を交差するために低下するときに、前記インバータアクティベーションコントローラに前記インバータを無効にさせる、装置。
【請求項5】
請求項4に記載の装置であって、
前記第1の端子での前記電圧の前記低下の後、前記第4の制御信号が、前記第1の端子の前記電圧の後続の上昇中に、前記インバータ活性化コントローラに前記インバータを有効にさせ、
前記後続の上昇中に有効かつ活性化されたときに、前記インバータが、前記第1の端子の前記電圧が上昇するレートを上げる、装置。
【請求項6】
請求項1に記載の装置であって、
前記第2のトランジスタ、前記第1のコンデンサ、前記第2のコンデンサ、前記第3のトランジスタ、前記第4のトランジスタ、前記第5のトランジスタ、前記第6のトランジスタ、前記第7のトランジスタ、前記第8のトランジスタ、及び第9のトランジスタが集合的に、回路要素の第1のセットを形成し、
前記装置が、回路要素の第2のセットをさらに含み、回路要素の前記第2のセットが、前記第1のセットと同じ構成要素及び同じ接続を有する、装置。
【請求項7】
請求項6に記載の装置であって、
前記アナログ入力信号が、正の差動信号及び負の差動信号を含み、
回路要素の前記第1のセットと回路要素の前記第2のセットとが、前記正の差動信号を第1の遅延信号に変換するように構成された前半回路を集合的に形成し、
前記装置が後半回路をさらに含み、前記後半回路が、前記前半回路と同じ構成要素及び同じ接続を有し、前記後半回路が、前記負の差動信号を第2の遅延信号に変換するように構成され、前記第1の遅延信号の立ち下がりエッジと前記第2の遅延信号の対応するエッジとの間の時間の差が、前記アナログ入力信号の状態を暗号化する、装置。
【請求項8】
請求項1に記載の装置であって、前記装置がさらに、
前記第1のトランジスタの前記ゲートに結合された負の端子と、正の端子とを有する、第3のコンデンサと、
前記第2のコンデンサの前記正の端子に結合された第1の端子と、入力同相信号を受信するように構成された第2の端子とを有する、抵抗器と、
前記第3のコンデンサの前記正の端子に結合されたゲートと、接地に結合されたソースと、前記第1のトランジスタの前記ドレインに結合されたドレインとを有する、第10のトランジスタと、を含む、装置。
【請求項9】
請求項8に記載の装置であって、前記第3のコンデンサ、前記抵抗器及び前記第10のトランジスタが、集合的にハイパスフィルタを形成する、装置。
【請求項10】
アナログ入力電圧をデジタル信号に変換する装置であって、
第1の制御信号、第2の制御信号、第3の制御信号、及び第4の制御信号を送信するように構成されたコントローラ回路要素と、
アナログ入力信号を受信するように構成されたゲートと、接地に結合されたソースと、ドレインとを両方が有する、2つの第1のトランジスタと、
前記第1の制御信号を受信するように構成されたゲートと、前記第1のトランジスタの前記ドレインに結合されたソースと、第1の端子を介して供給電圧(VDD)を受け取るように構成されたドレインとを両方が有する、2つの第2のトランジスタと、
前記第1の端子に結合された正の端子と、前記第2の制御信号を受信するように構成された負の端子とを両方が有する、2つの第1のコンデンサと、
前記第1の端子に結合された正の端子と、前記供給電圧を受け取るように構成された負の端子とを両方が有する、2つの第2のコンデンサと、
前記第3の制御信号を受信するように構成されたゲートと、ソースと、前記第1の端子に結合されたドレインとを両方が有する、2つの第3のトランジスタと、
バイアス電圧を受け取るように構成されたゲートと、前記供給電圧を受け取るように構成されたソースと、前記第3のトランジスタの前記ソースに結合されたドレインとを両方が有する、2つの第4のトランジスタと、
ゲートと、前記供給電圧を受け取るように構成されたソースと、前記第3のトランジスタの前記ソースに結合されたドレインとを両方が有する、2つの第5のトランジスタと、
前記第1の端子に結合されたゲートと、前記供給電圧を受け取るように構成されたソースと、ドレインとを両方が有する、2つの第6のトランジスタと、
前記第1の端子に結合されたゲートと、接地に結合されたソースと、ドレインとを両方が有する、2つの第7のトランジスタと、
前記第4の制御信号を受信するように構成されたゲートと、前記供給電圧を受け取るように構成されたソースと、前記第6のトランジスタの前記ソースに第2の端子を介して結合されたドレインとを両方が有する、2つの第8のトランジスタと、
前記第4の制御信号を受信するように構成されたゲートと、前記第7のトランジスタの前記ドレインに結合されたソースと、前記第2の端子に結合されたドレインとを両方が有する、2つの第9のトランジスタと、
遅延デジタル回路要素であって、
前記第8のトランジスタのうちの第1の前記ドレインから、第1の遅延信号を取得し、
前記第8のトランジスタのうちの第2の前記ドレインから、第2の遅延信号を取得し、
前記第1の遅延信号及び前記第2の遅延信号に基づいて、前記デジタル信号の値を判定するように構成されている、遅延デジタル回路要素と、
を含む、装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本記載は、概してアナログ-デジタル・コンバータ(ADC)に関し、より具体的には、電圧遅延コンバータの性能を向上させるための方法及び装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
計算デバイスにおいて、情報はデジタル信号又はアナログ信号のいずれかとして表され得る。多くの応用例において、情報は、アナログ信号からデジタル信号への変換を必要とする。例えば、アナログ電圧が、送信媒体を介して受け取られる。アナログ電圧は、デジタル値に変換され得る。デジタル値は、プロセッサ回路要素などによって解釈されて、メモリ回路に格納され得る。
【0003】
ADC回路は、アナログ電圧からデジタル電圧への変換を実施し、多種多様の計算デバイスにおいて用いられる。いくつかの例において、アナログからデジタルへの変換は、アナログからデジタルの形態に変換されたときに情報の品質を劣化させる可能性があり、そのことが情報を失わせたり歪曲させたりする。したがって、ADC回路の性能判定基準(metric)として、シグナルインテグリティが用いられ得る。
【発明の概要】
【0004】
電圧遅延コンバータの性能を向上させる方法及び装置について、例示の装置が、プログラマブル回路要素を含み、プログラマブル回路要素は、サンプル及び変換回路要素に、サンプル信号、時間増幅(TA)信号、及びキック信号を提供し、サンプル信号に基づいて、第1の時間量についての差動信号をサンプリングし、第1のキック信号に基づいて、第2の時間量について第1のコンデンサを充電し、第1の時間量及び第2の時間量の後、第1のTA信号に基づき、第1の遅延信号における立ち上がりエッジを引き起こすために第2のコンデンサを充電し、出力リセット信号の立ち下がりエッジに基づいて、遅延信号における立ち下がりエッジを生成するように構成される。
【図面の簡単な説明】
【0005】
計算(compute)環境の例示の実装のブロック図である。
【0006】
図1のADC回路要素の例示の実装のブロック図である。
【0007】
図2の電圧遅延(VTD)回路要素の例示の実装のブロック図である。
【0008】
図3のサンプル及び変換回路要素の第1の例示の実装の概略図である。
【0009】
図3のサンプル及び変換回路要素の第2の例示の実装の概略図である。
【0010】
図3のコントローラ回路要素によって送信された信号の例示のタイミング図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大真空
音叉型圧電振動子
7日前
住友理工株式会社
接触検知装置
13日前
西部電機株式会社
入力回路及び切替方法
14日前
オプテックス株式会社
物体検知装置
11日前
オプテックス株式会社
物体検知装置
11日前
セイコーエプソン株式会社
振動素子
12日前
アズビル株式会社
信号出力装置、及び、その生産方法
7日前
ローム株式会社
半導体装置
11日前
富士電機株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
D級増幅回路
11日前
ローム株式会社
レベルシフタ
12日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
4日前
株式会社村田製作所
弾性波装置およびマルチプレクサ
11日前
オークマ株式会社
PWM制御装置
6日前
セイコーエプソン株式会社
振動デバイスの製造方法
12日前
セイコーエプソン株式会社
振動片及び振動デバイス
14日前
ローム株式会社
クロック異常検出回路
11日前
京セラ株式会社
弾性波装置、分波器、通信装置および弾性波装置の製造方法
12日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
表示ドライバ回路及び表示システム
12日前
ローム株式会社
スペクトラム拡散クロック生成回路
11日前
太陽誘電株式会社
電子部品、弾性波デバイス、フィルタ、およびマルチプレクサ
14日前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス、フィルタ、および弾性波デバイスの製造方法
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
4日前
沖電気工業株式会社
処理回路、回路情報、演算を繰り返す方法
11日前
日本無線株式会社
位相同期ループ回路及びフェーズドアレイアンテナ
13日前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイスおよびその弾性波デバイスを用いたモジュール
11日前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイスおよびその弾性波デバイスを用いたモジュール
11日前
株式会社エヌエフホールディングス
振動子の駆動回路および振動子の駆動方法
13日前
住友電気工業株式会社
高周波装置
10日前
京セラ株式会社
弾性波装置
4日前
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
電圧遅延コンバータの性能を向上させるための方法及び装置
4日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
半導体リレーモジュール及びこれを備えた半導体チップ
12日前
アナログ ディヴァイスィズ インク
外部発振器の制御及び較正
11日前
株式会社システム設計
交流電源の瞬断又は/及び瞬低検知装置
10日前
エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社
圧電振動片、圧電振動子、及び発振器
14日前
続きを見る
他の特許を見る