TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025062739
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-15
出願番号
2023171956
出願日
2023-10-03
発明の名称
女性用簡易着付け着物、着付け方法、及び着付け説明方法
出願人
合同会社もりもと
代理人
個人
主分類
A41D
1/00 20180101AFI20250408BHJP(衣類)
要約
【課題】着付け後の外観や着用者の着用感が伝統的な着物と相違が無く、さらに、洋服に慣れ親しんだ世代の日本人や、日本文化に興味を持った外国人など、特に着物に対する知識を持ち合わせてない人であっても、容易に着付けることができる女性用簡易着付け着物、着付け方法、及び着付け説明方法を提供することを目的とする。
【解決手段】着物本体1と、胴帯20と、胴帯20に掛止して使用する作り帯30とを有し、着物本体1は着物本体1の着丈に沿ってお端折り2が縫付けて形成され、右身頃3及び左身頃4の両衿先に其々腰紐6が縫付けて形成され、右身頃3の衿の下端部近傍と左身頃4の衿の下端部近傍に縫付けられた複数のくずれ止め固定具と、左身頃わきの下近傍と右身頃お端折り下近傍に配設され前記複数のくずれ止め固定具を係止可能な複数の固定受具とを有し、さらに、所要箇所に配置された着付け方法を説明するための説明補助表示部とで形成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
着物に対する知識を持ち合わせない着用者であっても容易に着付けることができる女性用簡易着付け着物であって、着用者の体型に対応した裄丈、胴回り寸法などに沿って仕立てられた着物本体と、着用者の腹部に使用する胴帯と、胴帯に掛止して使用する作り帯とを有し、前記着物本体は前記着物本体の着丈に沿ってお端折りが縫付けて形成され、前記着物本体の右身頃及び左身頃の両衿先に其々腰紐が縫付けて形成され、右身頃衿の下端部近傍と左身頃の衿の下端部近傍に縫付けられた複数のくずれ止め固定具と、左身頃わきの下近傍と右身頃お端折り下近傍に配設され前記複数のくずれ止め固定具を係止可能な複数の固定受具とを有し、さらに、前記女性用簡易着付け着物の所要箇所に配置された着付け方法を説明するための説明補助表示部を有していることを特徴とする女性用簡易着付け着物。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
前記胴帯は、着用者の腹部に一巻きで使用する長さの胴帯本体と、前記胴帯本体の長さ方向の両端部近傍に縫付けられた一対の帯締め部と、前記胴帯本体の長さ方向の先端部近傍に貫設された複数の帯締め穴とを有し、前記胴帯本体若しくは前記帯締めの所要箇所に帯の着付け方法を説明するための説明補助表示部を有していることを特徴とする請求項1に記載の女性用簡易着付け着物。
【請求項3】
前記作り帯は、前記胴帯本体に掛止して使用する飾り結び部分であって、帯を結び形成された飾り結び本体部と、前記飾り結び本体部を前記胴帯本体に掛止する掛止部と、着用者の腹部に固定するための固定紐部と、前記作り帯の所要箇所に帯の着付け方法を説明するための説明補助表示部とを有していることを特徴とする請求項1に記載の女性用簡易着付け着物。
【請求項4】
前記女性用簡易着付け着物の着付け方法であって、 前記着物本体を背中から背負うように着て両袖に両手を通し前記複数のくずれ止め固定具を前記複数の固定受具に係止する工程と、両衿先に縫付けられた前記其々腰紐を後身頃側で交差させ前身頃側で結ぶ工程と、衿元及び裾合わせを整えてお端折りを整える工程と、前記胴帯本体を腹部に巻き付け前記両帯締め部を結ぶ工程と、前記作り帯を前記胴帯本体に掛止して固定する工程からなる女性用簡易着付け着物の着付け方法。
【請求項5】
前記女性用簡易着付け着物の着付け方法の説明方法であって、対象における所定の工程毎に、該所定の工程を示す工程情報と、該所定の工程における少なくとも1つの態様を説明する所要箇所に配設された前記説明補助表示部を利用した視覚的に表す画像または動画と、前記画像または動画の情報によって表される少なくとも1つの前記態様を説明する説明文字情報または説明音声とを関連付けて表示することを特徴とする女性用簡易着付け着物の着付け説明方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、誰でも特別な知識なしに着付けができる女性用簡易着付け着物、着付け方法、及び着付け説明方法に関し、詳しくは、着付けの説明を補助する表示部を配設した女性用簡易着付け着物と、その着物を使用した着付け方法、及び着付け説明方法に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
およそ江戸時代から現在に至るまで、女性用着物(長着)の丈は、着丈より長く仕立てられ、着付け時には、丈を身長に合わせて裾の位置を調整する等のための、お端折りを形成する作業、裾を整える裾すぼまり作業、衿を整える作業などが必要となり、女性用着物を着付けるためには、非常に煩雑な作業が必要であり、その着付け作業は熟練を要していた。
【0003】
さらに、着物を着付けるためには、帯、帯締め、腰紐、胸紐など多くの小物を使用することに加え、着物そのものの構造と各部位の特殊な名称等を理解する必要があり、洋服に慣れ親しんだ世代の日本人や、日本文化に興味を持った外国人にとっては、着付け方法を熟練者に説明されても、理解習得するには多くの時間と経験が必要であった。
【0004】
このような問題に対して、特許文献1には、上身頃部と、上身頃部の下端部に設けられた帯部と、帯部の下端部に設けられた下身頃部と、上身頃部に設けられた一対の袖部と、を備え、上身頃部は上部前身頃部と上部後身頃部とを有すると共に、下身頃部は下部前身頃部と下部後身頃部と、を有し、上部前身頃部、上部後身頃部、下部前身頃部及び下部後身頃部は帯部の裏面側において互いに縫合固定されており、下身頃部の下端部から使用者が被る和装服が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-59946号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1に開示された和装服は、着衣後の外観構成は和服風の様相を呈しているものの、上部前身頃部、上部後身頃部、下部前身頃部及び下部後身頃部は帯部の裏面側において互いに縫合固定されており、着衣方法も身頃部の下端部から使用者が被ると言うもので、従来の伝統的な着物とは大きく異なり、着用者にとっては、日本の伝統的な着物を着付けたと言う実感が得られないと言う問題があった。
【0007】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その具体的目的は、着付け後の外観や着用者の実感が伝統的な着物と相違が無く、さらに、洋服に慣れ親しんだ世代の日本人や、日本文化に興味を持った外国人など、特に着物に対する知識を持ち合わせてない人であっても、容易に着付けることができる女性用簡易着付け着物、着付け方法、及び着付け説明方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために案出されたものである。詳述するならば、着物に対する知識を持ち合わせない着用者であっても、容易に着付けることができる女性用簡易着付け着物であって、着用者の体型に対応した裄丈、胴回り寸法などに沿って仕立てられた着物本体と、着用者の腹部に使用する胴帯と、胴帯に掛止して使用する作り帯とを有し、前記着物本体は前記着物本体の着丈に沿ってお端折りが縫付けて形成され、前記着物本体の右身頃及び左身頃の両衿先に、其々腰紐が縫付けて形成され、右身頃衿の下端部近傍と左身頃の衿の下端部近傍に縫付けられた複数のくずれ止め固定具としてのボタンと、左身頃わきの下近傍と右身頃お端折り下近傍に配設され前記複数のくずれ止め固定具を係止可能な複数の固定受具としてのボタンホールと、前記右身頃の衿先に縫付けられた腰紐を外側へ通すための左袖の脇の下開口部とを有し、さらに、前記女性用簡易着付け着物の所要箇所に配置された着付け方法を説明するための、説明補助表示部を有していることを特徴とする構成が含まれる。
【0009】
本発明の女性用簡易着付け着物は、従来の着物とはとは異なり、着物本体や胴帯本体以外に必要となる小物である、紐、帯締め等が着物本体や胴帯本体と一体に形成され、また、従来の着物には無いくずれ止めのボタンやボタンホールが配設され、さらに、所要箇所に説明補助表示部が配設されているので、着付けの難易度を下げられる効果がある。
【0010】
本発明には、前記胴帯が着用者の腹部に一巻きで使用する長さの胴帯本体と、前記胴帯本体の長さ方向の両端部近傍に縫付けられた一対の帯締め部と、前記胴帯本体の長さ方向の先端部近傍に貫設され、締付け位置等を調整可能となるための複数の帯締め穴とを有し、前記胴帯本体若しくは、前記帯締めの所要箇所に、帯の着付け方法を説明するための説明補助表示部を有している構成が含まれる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
合同会社もりもと
女性用簡易着付け着物、着付け方法、及び着付け説明方法
8日前
個人
二部式袍
3か月前
個人
衣装
13日前
個人
靴下
3か月前
個人
簡単帯
4か月前
個人
マスク装着具
5か月前
個人
手首穴付き手袋
4か月前
個人
健康靴下
4か月前
個人
ボクサーパンツ
4か月前
個人
シャツ改造方法
13日前
個人
ショーツ
3か月前
個人
作業補助ミトン
2か月前
個人
足首用サポーター
2か月前
有限会社原電業
指手袋
4か月前
個人
靴下
5か月前
個人
ソフトキャミブラ
6日前
株式会社聖
手足保護具
3か月前
個人
手袋
1か月前
興和株式会社
マスク
2か月前
個人
和装下着の半衿カバー
4か月前
LUDO合同会社
手袋
28日前
サンコー株式会社
衣服
4か月前
西垣靴下株式会社
靴下
4か月前
個人
防水マスク
3か月前
株式会社カネカ
収納物
1か月前
豊鷹株式会社
冷却装置
1か月前
個人
ヘアアクセサリー
3か月前
個人
ワイヤー付き衣類
3か月前
個人
気分コントロール支援装置
3か月前
個人
茶道稽古用エプロン
2か月前
個人
セパレート着物
3か月前
ハイドサイン株式会社
衣服
16日前
株式会社ベルエスプリ
衣服
3か月前
ハイドサイン株式会社
衣服
3か月前
株式会社一期一会
足被覆具
5か月前
オンヨネ株式会社
機能性衣服
1か月前
続きを見る
他の特許を見る