TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024156575
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-06
出願番号2023071162
出願日2023-04-24
発明の名称靴下
出願人個人,個人
代理人個人
主分類A41B 11/00 20060101AFI20241029BHJP(衣類)
要約【課題】履き心地を確保しつつ、足指を使いやすい靴下を提供する。
【解決手段】爪先部16が小指用の第1袋部21と小指以外の4指用の第2袋部22とに分かれた靴下10は、靴下10について足の甲を覆う上面を上向きにして、足を入れずに平坦面に置いた基準状態の上面視において、第2袋部22の外周のうち親指側の第1側線S1が靴下10のフット部12の筒状本体部15の延伸方向Aに対しなす第1角度は、平行を0°とし且つ第1側線S1が窄まる側をプラスの角度として、3°以下であり、基準状態の上面視において、第2袋部22の外周のうち小指側の第2側線S2が延伸方向Aに対しなす第2角度は、平行を0°とし且つ第2側線S2が窄まる側をプラスの角度として、3°以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
爪先部が、小指用の第1袋部と、小指以外の4指用の第2袋部とに分かれた靴下であって、
当該靴下について足の甲を覆う上面を上向きにして、足を入れずに平坦面に置いた基準状態の上面視において、前記第2袋部の外周のうち親指側の第1側線が当該靴下のフット部の筒状本体部の延伸方向に対しなす第1角度は、平行を0°とし且つ前記第1側線が窄まる側をプラスの角度として、3°以下であり、
前記基準状態の上面視において、前記第2袋部の外周のうち小指側の第2側線が前記延伸方向に対しなす第2角度は、平行を0°とし且つ前記第2側線が窄まる側をプラスの角度として、3°以下である、靴下。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
爪先部が、小指用の第1袋部と、小指以外の4指用の第2袋部とに分かれた靴下であって、
当該靴下について足の甲を覆う上面を上向きにして、足を入れずに平坦面に置いた基準状態の上面視において、前記第2袋部の外周は、親指側の第1側線と小指側の第2側線を有し、
前記第1側線と前記第2側線とのなす角度は、6°以下である、靴下。
【請求項3】
前記基準状態の上面視において、前記第2袋部における親指側の角部は、式1の条件を満たす、請求項1又は2に記載の靴下。
式1:X1/L≦0.3
X1は、前記延伸方向における前記親指側の角部の寸法を表し、
Lは、前記延伸方向における前記第2袋部の寸法を表す。
【請求項4】
前記基準状態の上面視において、前記第2側線は、式2の条件を満たす、請求項1又は2に記載の靴下。
式2:X2/L≧0.5
X2は、前記延伸方向における前記第2側線の寸法を表し、
Lは、前記延伸方向における前記第2袋部の寸法を表す。
【請求項5】
前記延伸方向に直交する方向を幅方向とした場合に、
前記基準状態の上面視において、前記第2袋部の外周の先端側を構成する先端線は、親指側の角部に連続して前記幅方向に略平行に延びる略直線状の直線区間と、前記直線区間に連続して小指側に向かって徐々に後退するように延びる後退区間とが設けられ、
前記親指側の角部の幅よりも前記直線区間の幅の方が大きい、請求項1又は2に記載の靴下。
【請求項6】
前記親指側の角部及び前記直線区間の合計幅は、式3の条件を満たす、請求項5に記載の靴下。
式3:(W1+W2)/W≧0.3
Wは、前記幅方向における前記第2袋部の寸法を表し、
W1は、前記幅方向における前記親指側の角部の寸法を表し、
W2は、前記幅方向における前記直線区間の寸法を表す。
【請求項7】
前記第1袋部は、式5の条件を満たす、請求項1又は2に記載の靴下。
式5:X3≦(1/2)×L
Lは、前記延伸方向における前記第2袋部の寸法を表し、
X3は、前記延伸方向における前記第1袋部の寸法を表す。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、足の健康に有用な靴下等に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
足裏のアーチの崩れなど足の健康にトラブルを抱える人が増えており、このような問題の改善を目的とした様々な靴下が考案されている。特許文献1には、外反母趾と内反小指を矯正するとともに、足裏のツボを刺激して血行や代謝を良くして、筋肉疲労の回復や不眠を改善する靴下が記載されている。
【0003】
また、爪先側が複数の袋部に分かれた靴下も、様々なものが考案されている。特許文献2には、小指用の爪先部と小指以外の全ての指用の爪先部を有する靴下が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実用新案登録第3210355号公報
意匠公報第1313205号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、従来の靴下(図2参照)は、爪先側に幅を持たせていない。しかし、このような構成の靴下は、靴下の布による足指への締め付けが比較的強くなるため、足指が動かしにくく、足指をしっかり使うことが難しい(足指本来の力を使うことが難しい)。特に歩く際は靴下の布が伸縮して伸びる時には踵側に爪先を引っ張るため、上述の締め付けがより強くなり、足指をしっかり使うことが難しいという問題がより顕著になる。
【0006】
この問題は、足裏のアーチの崩れを引き起こす虞がある。特に足指の中でも最も弱い小指をしっかり使うことができない場合が多く、この場合、外側の縦アーチが崩れて、回内足(プロネーション)を引き起こす虞がある。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、履き心地を確保しつつ、足指を使いやすい靴下を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の課題を解決するべく、第1の発明は、爪先部が、小指用の第1袋部と、小指以外の4指用の第2袋部とに分かれた靴下であって、当該靴下について足の甲を覆う上面を上向きにして、足を入れずに平坦面に置いた基準状態の上面視において、第2袋部の外周のうち親指側の第1側線が当該靴下のフット部の筒状本体部の延伸方向に対しなす第1角度は、平行を0°とし且つ第1側線が窄まる側をプラスの角度として、3°以下であり、基準状態の上面視において、第2袋部の外周のうち小指側の第2側線が延伸方向に対しなす第2角度は、平行を0°とし且つ第2側線が窄まる側をプラスの角度として、3°以下である。
【0009】
第2の発明は、爪先部が、小指用の第1袋部と、小指以外の4指用の第2袋部とに分かれた靴下であって、当該靴下について足の甲を覆う上面を上向きにして、足を入れずに平坦面に置いた基準状態の上面視において、第2袋部の外周は、親指側の第1側線と小指側の第2側線を有し、第1側線と第2側線とのなす角度は、6°以下である。
【0010】
第3の発明は、第1又は第2の発明において、基準状態の上面視において、第2袋部における親指側の角部は、式1の条件を満たす。
式1:X1/L≦0.3
X1は、延伸方向における親指側の角部の寸法を表し、
Lは、延伸方向における第2袋部の寸法を表す。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
二部式袍
2か月前
個人
靴下
3か月前
個人
簡単帯
3か月前
個人
マスク装着具
4か月前
個人
作業補助ミトン
1か月前
個人
ショーツ
3か月前
個人
健康靴下
4か月前
個人
手首穴付き手袋
4か月前
個人
ボクサーパンツ
4か月前
個人
足首用サポーター
1か月前
株式会社聖
手足保護具
2か月前
有限会社原電業
指手袋
4か月前
個人
手袋
14日前
個人
靴下
4か月前
興和株式会社
マスク
1か月前
個人
和装下着の半衿カバー
4か月前
株式会社カネカ
収納物
1か月前
豊鷹株式会社
冷却装置
1か月前
サンコー株式会社
衣服
3か月前
LUDO合同会社
手袋
7日前
西垣靴下株式会社
靴下
3か月前
個人
ワイヤー付き衣類
3か月前
個人
防水マスク
3か月前
個人
ヘアアクセサリー
3か月前
個人
茶道稽古用エプロン
1か月前
個人
気分コントロール支援装置
2か月前
株式会社一期一会
足被覆具
4か月前
ハイドサイン株式会社
衣服
3か月前
株式会社ベルエスプリ
衣服
2か月前
個人
セパレート着物
2か月前
株式会社ユタカメイク
履物類
20日前
山田辰株式会社
作業服
1か月前
株式会社アイリス
膝サポータ
2か月前
オンヨネ株式会社
機能性衣服
20日前
株式会社ゴールドウイン
布製品
3か月前
グンゼ株式会社
カップ付き衣類
4か月前
続きを見る