TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024165992
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-28
出願番号
2023091970
出願日
2023-05-17
発明の名称
手首穴付き手袋
出願人
個人
代理人
主分類
A41D
19/00 20060101AFI20241121BHJP(衣類)
要約
【課題】 手首の部分に穴を付けた手袋を提供する。
【解決手段】手袋の内側の手首に穴を設け、穴の上部につまみを設ける。
以上を特徴とする手首穴付き手袋である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
手袋の内側の手首に穴を設け、穴の上部につまみを設ける。
ことを特徴とする手首穴付き手袋である。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、手首の部分に穴を付けた手袋に関するものである。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、指先に穴を付けた手袋があった(特許文献1参照)。
また、手の平に開閉式穴を付けた手袋があった(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
意匠登録第1589916号広報
特開2010-144318号広報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そのために次のような問題点があった。
(イ)指先だけ使える手袋は手袋を外さないと素手が使えない。
(ロ)手の平に開閉式の穴を付けると物が握り辛くなる。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
手袋の内側の手首に穴を設け、穴の上部につまみを設ける。
以上を特徴とする手首穴付き手袋である。
【発明の効果】
【0006】
手袋をしていて素手での作業が必要な時に手首の穴から素手を出して作業ができる。
手袋を手首に掛けておく事で手袋を完全に外す必要がなくなり紛失防止にもなる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の意匠図面 手の平側から見た図面である。
本発明の意匠図面 手の甲側から見た図面である。
本発明の意匠図面 手の側面から見た図面である。
本発明の着用状態図面 穴から手を出し入れする状態である。
本発明の着用状態図面 穴から手を出した状態である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
(イ) 手袋の内側の手首に穴(1)を設ける。
(ロ) 穴の上部につまみ(2)を設ける。
本発明は以上のような構成である。
本発明を使用するときは、
装着は普通の手袋と同様である。
手を出す時は手袋から全ての指だけを抜き手袋の中で握り拳を作り逆の手でつまみ(2)の部分を持って握り拳の指の方からめくり上げ手袋の穴(1)から握り拳を出し手袋を手首に返してかける。戻す時は握り拳を作り逆の手で手袋のつまみ(2)の部分を持って手の甲を穴(1)から入れ握り拳を開きながら手袋に指を入れる。
【符号の説明】
【0009】
1 手首の穴
2 穴上部のつまみ
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
和服
5日前
個人
二部式袍
3か月前
個人
衣装
27日前
個人
靴下
4か月前
個人
簡単帯
4か月前
個人
手首穴付き手袋
5か月前
個人
ショーツ
4か月前
個人
シャツ改造方法
27日前
個人
作業補助ミトン
3か月前
個人
健康靴下
5か月前
個人
ボクサーパンツ
5か月前
株式会社聖
手足保護具
3か月前
有限会社原電業
指手袋
5か月前
個人
足首用サポーター
2か月前
個人
ソフトキャミブラ
20日前
個人
手袋
1か月前
個人
和装下着の半衿カバー
5か月前
興和株式会社
マスク
2か月前
グンゼ株式会社
衣服
7日前
個人
ワイヤー付き衣類
4か月前
西垣靴下株式会社
靴下
4か月前
豊鷹株式会社
冷却装置
2か月前
個人
ヘアアクセサリー
4か月前
LUDO合同会社
手袋
1か月前
個人
防水マスク
4か月前
株式会社カネカ
収納物
2か月前
サンコー株式会社
衣服
4か月前
個人
気分コントロール支援装置
3か月前
個人
茶道稽古用エプロン
2か月前
合同会社BIARCH
ガードル
5日前
ハイドサイン株式会社
衣服
4か月前
ハイドサイン株式会社
衣服
1か月前
株式会社ベルエスプリ
衣服
3か月前
個人
セパレート着物
4か月前
株式会社ユタカメイク
履物類
1か月前
株式会社アイリス
膝サポータ
3か月前
続きを見る
他の特許を見る