TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024146637
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-15
出願番号
2023059662
出願日
2023-03-31
発明の名称
下着
出願人
個人
代理人
個人
主分類
A41C
1/02 20060101AFI20241004BHJP(衣類)
要約
【課題】身体の上半身と下半身の骨格を整え、筋肉の正常な範囲での動きをサポートするための下着を提供する。
【解決手段】トップスとスパッツとからなり、前記トップスには弾性伸縮部1ないし弾性伸縮部7を設け、前記スパッツには弾性伸縮部8ないし弾性伸縮部24を設け、前記弾性伸縮部1は脇から大胸筋の下縁に沿って正面中央に向かい正中手前で正面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部2は腋窩から広背筋の筋腹の境に沿って上後腸骨棘へと向かい、上後腸骨棘から背面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、その他の前記弾性伸縮部3ないし前記弾性伸縮部24を各部位に形成したことを特徴とする下着を提供し、本下着を装着し、各弾性伸縮部の各標的部位において圧力を加えることで、身体の上半身と下半身の骨格を整え、筋肉の正常な範囲での動きをサポートすることができる。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
トップスとスパッツとからなり、前記トップスには弾性伸縮部1と弾性伸縮部2と弾性伸縮部3と弾性伸縮部4と弾性伸縮部5と弾性伸縮部6と弾性伸縮部7とを設け、前記弾性伸縮部1は脇から大胸筋の下縁に沿って正面中央に向かい正中手前で正面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部2は腋窩から広背筋の筋腹の境に沿って上後腸骨棘へと向かい、上後腸骨棘から背面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部3は左右の肩甲棘に沿って横一直線のベルト状に形成され、前記弾性伸縮部4は両脇から肩甲骨の外縁に沿って下角へと向かい、左右の下角を横一直線に結ぶベルト状に形成され、前記弾性伸縮部5は前記弾性伸縮部3の真ん中から前記弾性伸縮部4の真ん中まで背面中央を真っ直ぐにベルト状に形成され、前記弾性伸縮部6は前記弾性伸縮部4の真ん中から左右に0.5~2cm離れた所から下方に真っ直ぐに向かって下端まで前記弾性伸縮部2と交わらないようにベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部7は左右の下角から120度の角度で側面下方を通って正面下方へと向かい前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に形成され、さらにその下側に一定の間隔でそれと平行に前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に複数本が左右に形成されたことを特徴とし、前記スパッツには弾性伸縮部8と弾性伸縮部9と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部14と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部17と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22と弾性伸縮部23と弾性伸縮部24とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部9は大腿骨内側上顆から脛骨粗面中央を通って大腿骨外側上顆までV字型に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部14は足首中央から脛骨の外側に沿って前記弾性伸縮部8まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部17は鵞足から脛骨内側上顆後面を通って縫工筋に沿って上方へ向かい、大腿の前方へ回り込んで大転子まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部23は内踝から足の甲を通って立方骨までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部24は外踝から足の甲を通って舟状骨までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とする下着
続きを表示(約 7,700 文字)
【請求項2】
トップスとスパッツとスポブラとからなり、前記トップスには弾性伸縮部1と弾性伸縮部2と弾性伸縮部5と弾性伸縮部6と弾性伸縮部7とを設け、前記弾性伸縮部1は大胸筋の下縁、腹直筋上であって、胸の下部正面中央から左右に1~2cm離れた所から正面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部2は腋窩から広背筋の筋腹の境に沿って上後腸骨棘へと向かい、上後腸骨棘から背面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部5は第二胸椎から第七胸椎まで背面中央を真っ直ぐにベルト状に形成され、前記弾性伸縮部6は第七胸椎から左右に0.5~2cm離れた所から下方に真っ直ぐに向かって下端まで前記弾性伸縮部2と交わらないようにベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部7は左右の下角から120度の角度で側面下方を通って正面下方へと向かい前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に形成され、さらにその下側に一定の間隔でそれと平行に前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に複数本が左右に形成されたことを特徴とし、前記スパッツには弾性伸縮部8と弾性伸縮部9と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部14と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部17と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22と弾性伸縮部23と弾性伸縮部24とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部9は大腿骨内側上顆から脛骨粗面中央を通って大腿骨外側上顆までV字型に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部14は足首中央から脛骨の外側に沿って前記弾性伸縮部8まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部17は鵞足から脛骨内側上顆後面を通って縫工筋に沿って上方へ向かい、大腿の前方へ回り込んで大転子まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部23は内踝から足の甲を通って立方骨までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部24は外踝から足の甲を通って舟状骨までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とし、前記スポブラはインナーとアウターとからなり、前記インナーは左右のフルカップをそれぞれ谷間側と脇側の二方向から肩の内側へ向かって二本のベルト状の肩ストラップ1で吊り上げ、前記肩ストラップ1は前記フルカップ上方で一本に繋がって首横から背中へ回って前記アウターの左右同じ側の脇ベルト2の中央寄りに縫製されたことを特徴とし、前記アウターは左右の肩先から背中へ回って左右同じ側の前記脇ベルト2の脇寄りに連結されたベルト状の肩ストラップ2で吊り上げ、前記フルカップのバージスラインで前記インナーと縫製され、バージスラインの脇側の、バストトップと同じくらいの高さから、バストトップの下方を通って胸の中心下方へ向かい、左右反対側の前記フルカップのバージスラインの下側を通って脇下方に設けたフック部品と連結するベルト1が左右二本形成され、前記ベルト1二本は胸の中心下方で交差するが縫製されず、前記フック部品の上側から背中へ向かって左右反対側の前記フック部品に引っ掛ける前記脇ベルト2が左右二本形成されたことを特徴とする下着
【請求項3】
弾性伸縮部1と弾性伸縮部2と弾性伸縮部3と弾性伸縮部4と弾性伸縮部5と弾性伸縮部6と弾性伸縮部7とを設け、前記弾性伸縮部1は脇から大胸筋の下縁に沿って正面中央に向かい正中手前で正面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部2は腋窩から広背筋の筋腹の境に沿って上後腸骨棘へと向かい、上後腸骨棘から背面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部3は左右の肩甲棘に沿って横一直線のベルト状に形成され、前記弾性伸縮部4は両脇から肩甲骨の外縁に沿って下角へと向かい、左右の下角を横一直線に結ぶベルト状に形成され、前記弾性伸縮部5は前記弾性伸縮部3の真ん中から前記弾性伸縮部4の真ん中まで背面中央を真っ直ぐにベルト状に形成され、前記弾性伸縮部6は前記弾性伸縮部4の真ん中から左右に0.5~2cm離れた所から下方に真っ直ぐに向かって下端まで前記弾性伸縮部2と交わらないようにベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部7は左右の下角から120度の角度で側面下方を通って正面下方へと向かい前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に形成され、さらにその下側に一定の間隔でそれと平行に前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に複数本が左右に形成されたことを特徴とするトップス
【請求項4】
弾性伸縮部8と弾性伸縮部9と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部14と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部17と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22と弾性伸縮部23と弾性伸縮部24とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部9は大腿骨内側上顆から脛骨粗面中央を通って大腿骨外側上顆までV字型に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部14は足首中央から脛骨の外側に沿って前記弾性伸縮部8まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部17は鵞足から脛骨内側上顆後面を通って縫工筋に沿って上方へ向かい、大腿の前方へ回り込んで大転子まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部23は内踝から足の甲を通って立方骨までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部24は外踝から足の甲を通って舟状骨までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とするスパッツ
【請求項5】
弾性伸縮部8と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部14と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部17と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部14は足首中央から脛骨の外側に沿って前記弾性伸縮部8まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部17は鵞足から脛骨内側上顆後面を通って縫工筋に沿って上方へ向かい、大腿の前方へ回り込んで大転子まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とするスパッツ
【請求項6】
弾性伸縮部8と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とするスパッツ
【請求項7】
弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13とを設け、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成されたことを特徴とするパンツ
【請求項8】
トップスとスポブラとからなり、前記トップスには弾性伸縮部1と弾性伸縮部2と弾性伸縮部5と弾性伸縮部6と弾性伸縮部7とを設け、前記弾性伸縮部1は大胸筋の下縁、腹直筋上であって、胸の下部正面中央から左右に1~2cm離れた所から正面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部2は腋窩から広背筋の筋腹の境に沿って上後腸骨棘へと向かい、上後腸骨棘から背面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部5は第二胸椎から第七胸椎まで背面中央を真っ直ぐにベルト状に形成され、前記弾性伸縮部6は第七胸椎から左右に0.5~2cm離れた所から下方に真っ直ぐに向かって下端まで前記弾性伸縮部2と交わらないようにベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部7は左右の下角から120度の角度で側面下方を通って正面下方へと向かい前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に形成され、さらにその下側に一定の間隔でそれと平行に前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に複数本が左右に形成されたことを特徴とし、前記スポブラはインナーとアウターとからなり、前記インナーは左右のフルカップをそれぞれ谷間側と脇側の二方向から肩の内側へ向かって二本のベルト状の肩ストラップ1で吊り上げ、前記肩ストラップ1は前記フルカップ上方で一本に繋がって首横から背中へ回って前記アウターの左右同じ側の脇ベルト2の中央寄りに縫製されたことを特徴とし、前記アウターは左右の肩先から背中へ回って左右同じ側の前記脇ベルト2の脇寄りに連結されたベルト状の肩ストラップ2で吊り上げ、前記フルカップのバージスラインで前記インナーと縫製され、バージスラインの脇側の、バストトップと同じくらいの高さから、バストトップの下方を通って胸の中心下方へ向かい、左右反対側の前記フルカップのバージスラインの下側を通って脇下方に設けたフック部品と連結するベルト1が左右二本形成され、前記ベルト1二本は胸の中心下方で交差するが縫製されず、前記フック部品の上側から背中へ向かって左右反対側の前記フック部品に引っ掛ける前記脇ベルト2が左右二本形成されたことを特徴とする下着
【請求項9】
インナーとアウターとからなり、前記インナーは左右のフルカップをそれぞれ谷間側と脇側の二方向から肩の内側へ向かって二本のベルト状の肩ストラップ1で吊り上げ、前記肩ストラップ1は前記フルカップ上方で一本に繋がって首横から背中へ回って前記アウターの左右同じ側の脇ベルト2の中央寄りに縫製されたことを特徴とし、前記アウターは左右の肩先から背中へ回って左右同じ側の前記脇ベルト2の脇寄りに連結されたベルト状の肩ストラップ2で吊り上げ、前記フルカップのバージスラインで前記インナーと縫製され、バージスラインの脇側の、バストトップと同じくらいの高さから、バストトップの下方を通って胸の中心下方へ向かい、左右反対側の前記フルカップのバージスラインの下側を通って脇下方に設けたフック部品と連結するベルト1が左右二本形成され、前記ベルト1二本は胸の中心下方で交差するが縫製されず、前記フック部品の上側から背中へ向かって左右反対側の前記フック部品に引っ掛ける前記脇ベルト2が左右二本形成されたことを特徴とするスポブラ
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、身体の骨格を整え、筋肉の動きをサポートするための下着に関するものである。
続きを表示(約 9,300 文字)
【背景技術】
【0002】
人の身体の骨格は、背骨と骨盤を軸とし、上半身と下半身をバランス良く支えて健康的な生命活動を維持している。しかしながら、悪い姿勢を続けたり、筋肉の使い方が偏っていたりすると骨格が歪み、筋肉の凝りや痛みを起こしたり、内臓の不調を招いたりする等、健康に悪影響を及ぼすことがある。そこで、骨格の歪みを矯正して骨格を整えるための矯正具や下着として、骨盤矯正具(特開2020-174742)や矯正用下着(特開2011-99191)等が提案されている。また、筋肉の動きは骨格の位置をバランス良く保つ上で重要な役割を果たす。筋肉が正常に働くよう筋肉疲労を軽減し、筋肉の動きをサポートするため、スポーツ用下着(特表2017-536487)等が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-174742号公報
特開2011-99191号公報
特表2017-536487号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
人の身体の骨格をきちんと保つためには、上半身と下半身の骨格を整えて、筋肉が正常な範囲でスムーズに動くように矯正すれば良い。しかしながら、上記特許文献1の骨盤矯正具や上記特許文献2の矯正用下着では、骨盤の位置を整えたり、腹直筋、脊柱起立筋をサポートしたりすることはできるものの、上半身全体の骨格を整えて体幹捻転運動などの筋肉運動をサポートするためには十分ではない。また、上記特許文献3の下着では、筋肉組織の振動を抑えることにより、筋肉の疲労回復を早めることが可能ではあるが、骨格を整えて、筋肉の正常な範囲での動きをサポートするためには十分ではない。そこで、本発明は、身体の上半身と下半身の骨格を整え、筋肉の正常な範囲での動きをサポートするための下着を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明に係る下着は、トップスとスパッツとからなり、前記トップスには弾性伸縮部1と弾性伸縮部2と弾性伸縮部3と弾性伸縮部4と弾性伸縮部5と弾性伸縮部6と弾性伸縮部7とを設け、前記弾性伸縮部1は脇から大胸筋の下縁に沿って正面中央に向かい正中手前で正面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部2は腋窩から広背筋の筋腹の境に沿って上後腸骨棘へと向かい、上後腸骨棘から背面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部3は左右の肩甲棘に沿って横一直線のベルト状に形成され、前記弾性伸縮部4は両脇から肩甲骨の外縁に沿って下角へと向かい、左右の下角を横一直線に結ぶベルト状に形成され、前記弾性伸縮部5は前記弾性伸縮部3の真ん中から前記弾性伸縮部4の真ん中まで背面中央を真っ直ぐにベルト状に形成され、前記弾性伸縮部6は前記弾性伸縮部4の真ん中から左右に0.5~2cm離れた所から下方に真っ直ぐに向かって下端まで前記弾性伸縮部2と交わらないようにベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部7は左右の下角から120度の角度で側面下方を通って正面下方へと向かい前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に形成され、さらにその下側に一定の間隔でそれと平行に前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に複数本が左右に形成されたことを特徴とし、前記スパッツには弾性伸縮部8と弾性伸縮部9と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部14と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部17と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22と弾性伸縮部23と弾性伸縮部24とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部9は大腿骨内側上顆から脛骨粗面中央を通って大腿骨外側上顆までV字型に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部14は足首中央から脛骨の外側に沿って前記弾性伸縮部8まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部17は鵞足から脛骨内側上顆後面を通って縫工筋に沿って上方へ向かい、大腿の前方へ回り込んで大転子まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部23は内踝から足の甲を通って立方骨までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部24は外踝から足の甲を通って舟状骨までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とする。トップスとは、上半身の下着のことであり、スパッツとは、下半身の下着のことである。弾性伸縮部とは、その他の部分に比べて、その向かう方向に圧力が強くかかるように製造した部分のことであるが、前記弾性伸縮部1ないし前記弾性伸縮部7により上半身の骨格を整えて体幹捻転運動などの筋肉の運動を助け、前記弾性伸縮部8ないし前記弾性伸縮部24により下半身の骨格を整えて、足の筋肉の運動をサポートすることができる。
【0006】
請求項2に記載の発明に係る下着は、トップスとスパッツとスポブラとからなり、前記トップスには弾性伸縮部1と弾性伸縮部2と弾性伸縮部5と弾性伸縮部6と弾性伸縮部7とを設け、前記弾性伸縮部1は大胸筋の下縁、腹直筋上であって、胸の下部正面中央から左右に1~2cm離れた所から正面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部2は腋窩から広背筋の筋腹の境に沿って上後腸骨棘へと向かい、上後腸骨棘から背面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部5は第二胸椎から第七胸椎まで背面中央を真っ直ぐにベルト状に形成され、前記弾性伸縮部6は第七胸椎から左右に0.5~2cm離れた所から下方に真っ直ぐに向かって下端まで前記弾性伸縮部2と交わらないようにベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部7は左右の下角から120度の角度で側面下方を通って正面下方へと向かい前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に形成され、さらにその下側に一定の間隔でそれと平行に前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に複数本が左右に形成されたことを特徴とし、前記スパッツには弾性伸縮部8と弾性伸縮部9と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部14と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部17と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22と弾性伸縮部23と弾性伸縮部24とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部9は大腿骨内側上顆から脛骨粗面中央を通って大腿骨外側上顆までV字型に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部14は足首中央から脛骨の外側に沿って前記弾性伸縮部8まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部17は鵞足から脛骨内側上顆後面を通って縫工筋に沿って上方へ向かい、大腿の前方へ回り込んで大転子まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部23は内踝から足の甲を通って立方骨までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部24は外踝から足の甲を通って舟状骨までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とし、前記スポブラはインナーとアウターとからなり、前記インナーは左右のフルカップをそれぞれ谷間側と脇側の二方向から肩の内側へ向かって二本のベルト状の肩ストラップ1で吊り上げ、前記肩ストラップ1は前記フルカップ上方で一本に繋がって首横から背中へ回って前記アウターの左右同じ側の脇ベルト2の中央寄りに縫製されたことを特徴とし、前記アウターは左右の肩先から背中へ回って左右同じ側の前記脇ベルト2の脇寄りに連結されたベルト状の肩ストラップ2で吊り上げ、前記フルカップのバージスラインで前記インナーと縫製され、バージスラインの脇側の、バストトップと同じくらいの高さから、バストトップの下方を通って胸の中心下方へ向かい、左右反対側の前記フルカップのバージスラインの下側を通って脇下方に設けたフック部品と連結するベルト1が左右二本形成され、前記ベルト1二本は胸の中心下方で交差するが縫製されず、前記フック部品の上側から背中へ向かって左右反対側の前記フック部品に引っ掛ける前記脇ベルト2が左右二本形成されたことを特徴とする。スポブラとは、女性が運動するときに快適に過ごせるように工夫されたスポーツ用のブラジャーのことである。前記弾性伸縮部1と前記弾性伸縮部2と前記弾性伸縮部5ないし前記弾性伸縮部7と前記脇ベルト2と前記ベルト1により上半身の骨格を整えて体幹捻転運動などの筋肉の運動を助け、前記弾性伸縮部8ないし前記弾性伸縮部24により下半身の骨格を整えて、足の筋肉の運動をサポートすることができる。
【0007】
請求項3に記載の発明に係る下着は、弾性伸縮部1と弾性伸縮部2と弾性伸縮部3と弾性伸縮部4と弾性伸縮部5と弾性伸縮部6と弾性伸縮部7とを設け、前記弾性伸縮部1は脇から大胸筋の下縁に沿って正面中央に向かい正中手前で正面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部2は腋窩から広背筋の筋腹の境に沿って上後腸骨棘へと向かい、上後腸骨棘から背面下方に真っ直ぐに向かって下端まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部3は左右の肩甲棘に沿って横一直線のベルト状に形成され、前記弾性伸縮部4は両脇から肩甲骨の外縁に沿って下角へと向かい、左右の下角を横一直線に結ぶベルト状に形成され、前記弾性伸縮部5は前記弾性伸縮部3の真ん中から前記弾性伸縮部4の真ん中まで背面中央を真っ直ぐにベルト状に形成され、前記弾性伸縮部6は前記弾性伸縮部4の真ん中から左右に0.5~2cm離れた所から下方に真っ直ぐに向かって下端まで前記弾性伸縮部2と交わらないようにベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部7は左右の下角から120度の角度で側面下方を通って正面下方へと向かい前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に形成され、さらにその下側に一定の間隔でそれと平行に前記弾性伸縮部1と交わらないようにベルト状に複数本が左右に形成されたことを特徴とするトップスである。前記弾性伸縮部1ないし前記弾性伸縮部7により上半身の骨格を整えて体幹捻転運動などの筋肉の運動をサポートすることができる。
【0008】
請求項4に記載の発明に係る下着は、弾性伸縮部8と弾性伸縮部9と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部14と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部17と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22と弾性伸縮部23と弾性伸縮部24とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部9は大腿骨内側上顆から脛骨粗面中央を通って大腿骨外側上顆までV字型に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部14は足首中央から脛骨の外側に沿って前記弾性伸縮部8まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部17は鵞足から脛骨内側上顆後面を通って縫工筋に沿って上方へ向かい、大腿の前方へ回り込んで大転子まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部23は内踝から足の甲を通って立方骨までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部24は外踝から足の甲を通って舟状骨までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とするスパッツである。前記弾性伸縮部8ないし前記弾性伸縮部24により下半身の骨格を整えて、足の筋肉の運動をサポートすることができる。
【0009】
請求項5に記載の発明に係る下着は、弾性伸縮部8と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部14と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部17と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部14は足首中央から脛骨の外側に沿って前記弾性伸縮部8まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部17は鵞足から脛骨内側上顆後面を通って縫工筋に沿って上方へ向かい、大腿の前方へ回り込んで大転子まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とするスパッツである。前記弾性伸縮部8と前記弾性伸縮部10ないし前記弾性伸縮部22により下半身の骨格を整えて、足の筋肉の運動をサポートすることができる。
【0010】
請求項6に記載の発明に係る下着は、弾性伸縮部8と弾性伸縮部10と弾性伸縮部11と弾性伸縮部12と弾性伸縮部13と弾性伸縮部15と弾性伸縮部16と弾性伸縮部18と弾性伸縮部19と弾性伸縮部20と弾性伸縮部21と弾性伸縮部22とを設け、前記弾性伸縮部8は膝下の脛骨粗面直下中央から膝の内側へ向かい、鵞足を通って膝窩中央へ向かい、大腿筋膜張筋下部まで螺旋状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部10は、大腿骨の大転子から臀溝に沿って大腿上部の内側を通って恥骨の外側へ向かい、大転子と上前腸骨棘との間を複数本に分けて扇状に広がりながら通過して腸骨稜と上後腸骨棘の手前まで左右二組形成され、前記弾性伸縮部11は背面上端の仙骨の上側から左右両側に二本、幅を狭めながら仙骨上の両側を下降して股下まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部12は前記弾性伸縮部11の股下から臀部の下半部を複数本に分けて扇状に広がって前記弾性伸縮部10の手前まで前記弾性伸縮部10と交わらないように左右二組形成され、前記弾性伸縮部13は前記弾性伸縮部11の左右二本、各々の股下から正面前方へ向かい左右同じ側の恥骨を通って扇状に広がりながら上方へ向かい上前腸骨棘を通過して正面上端まで左右二本が交わらないように形成され、前記弾性伸縮部15は外踝から腓骨を通って上方へ向かい、腓骨の前縁の上部から腓腹筋の頭まで扇状に広がって大腿筋膜張筋まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部16は内踝の上側から脛骨の内側縁を通って上方へ向かい、腓腹筋の内側の頭に向かって扇状に広がってハムストリングスの内側へ繋がり扇状に広がって大腿の上部まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部18は踵から内踝の上側へ向かい脛骨の内側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部19は踵から外踝の上側へ向かい腓骨の外側縁まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部20は外踝から踵骨の後面上部を通って踵の内側下部へ向かい、足裏へ回り込んで踵の外側下部を通って外踝まで左右二本形成され、前記弾性伸縮部21は足裏の第1指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成され、前記弾性伸縮部22は足裏の第4指間腔から踵の中心までベルト状に左右二本形成されたことを特徴とするスパッツである。前記弾性伸縮部8と前記弾性伸縮部10ないし前記弾性伸縮部13と前記弾性伸縮部15と前記弾性伸縮部16と前記弾性伸縮部18ないし前記弾性伸縮部22により下半身の骨格を整えて、足の筋肉の運動をサポートすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
二部式袍
2日前
個人
靴下
23日前
個人
簡単帯
25日前
個人
手首穴付き手袋
1か月前
個人
ショーツ
24日前
個人
健康靴下
1か月前
個人
ボクサーパンツ
1か月前
有限会社原電業
指手袋
1か月前
株式会社聖
手足保護具
9日前
個人
和装下着の半衿カバー
1か月前
サンコー株式会社
衣服
1か月前
西垣靴下株式会社
靴下
1か月前
個人
防水マスク
23日前
個人
ヘアアクセサリー
23日前
個人
ワイヤー付き衣類
22日前
個人
気分コントロール支援装置
1日前
株式会社ベルエスプリ
衣服
2日前
個人
セパレート着物
11日前
ハイドサイン株式会社
衣服
23日前
株式会社アイリス
膝サポータ
2日前
株式会社ゴールドウイン
布製品
1か月前
大王製紙株式会社
マスク
1か月前
グンゼ株式会社
カップ付き衣類
1か月前
山真製鋸株式会社
冷却衣服
24日前
田村装備開発株式会社
護身用着衣
9日前
イワツキ株式会社
医療用ガウン
9日前
東洋紡エムシー株式会社
防護材料および防護衣
9日前
株式会社サンエス
冷却衣服
1か月前
株式会社メディカサトウ
胸部装着具
1か月前
株式会社白鳩
マスク及びマスクの製造方法
1か月前
アトム株式会社
縫製手袋
1か月前
デサントジャパン株式会社
スポーツ用シャツ
1か月前
ちょいぷらす株式会社
ウィッグ型エクステンション
1か月前
株式会社島精機製作所
複数の指袋を備える手袋または靴下
1か月前
ピップ株式会社
下肢用衣類
1か月前
株式会社マッシュスタイルラボ
カップ付き衣類
2日前
続きを見る
他の特許を見る