TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025061333
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2025005615,2023503790
出願日
2025-01-15,2022-02-25
発明の名称
固体電池
出願人
株式会社村田製作所
代理人
個人
,
個人
主分類
H01M
10/052 20100101AFI20250403BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】負極層にガーネット型固体電解質を含有させても、負極活物質の利用率低下をより十分に抑制することができる、固体電池を提供すること。
【解決手段】正極層、負極層および前記正極層と前記負極層との間に配置される固体電解質層を含み、前記負極層は、Li(リチウム)、M[MはW(タングステン)、Mo(モリブデン)、Ta(タンタル)およびZr(ジルコニウム)からなる群から選択される1種以上の元素である]ならびにO(酸素)を含み、かつMの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/M)が2.0より大きい負極活物質、ならびにガーネット型固体電解質を含む、固体電池。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
正極層、負極層および前記正極層と前記負極層との間に配置される固体電解質層を含み、
前記負極層は、Li(リチウム)、M[MはW(タングステン)、Mo(モリブデン)、Ta(タンタル)およびZr(ジルコニウム)からなる群から選択される1種以上の元素である]ならびにO(酸素)を含み、かつMの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/M)が2.0より大きい負極活物質、ならびにガーネット型固体電解質を含む、固体電池。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
前記MはWを含む、請求項1に記載の固体電池。
【請求項3】
前記負極活物質は、一般式(N):
TIFF
2025061333000008.tif
8
140
(式(N)中、MはW(タングステン)、Mo(モリブデン)、Ta(タンタル)およびZr(ジルコニウム)からなる群から選択される1種以上の元素である;
M’は、Na(ナトリウム)、K(カリウム)、Ca(カルシウム)、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Sn(スズ)、Nb(ニオブ)、Zn(亜鉛)、Mn(マンガン)、Mg(マグネシウム)、Al(アルミニウム)、およびGa(ガリウム)からなる群から選択される1種類以上の元素である;
αおよびβは2<α<10、0<β<1.5およびα/β>2を満たす;
γは0≦γ<3を満たす;
ωは4<ω<9を満たす)
で表される化学組成を有する、請求項1または2に記載の固体電池。
【請求項4】
前記負極活物質は、低温相Li
4
WO
5
型結晶構造、高温相Li
4
WO
5
型結晶構造、およびLi
6
WO
6
型結晶構造からなる群から選択される1種以上の結晶構造を有している、請求項1~3のいずれかに記載の固体電池。
【請求項5】
前記負極活物質は、低温相Li
4
WO
5
型結晶構造または高温相Li
4
WO
5
型結晶構造を有している、請求項1~3のいずれかに記載の固体電池。
【請求項6】
前記ガーネット型固体電解質は、化学組成において、Li(リチウム)、La(ランタン)、Zr(ジルコニウム)およびO(酸素)を含む、請求項1~5のいずれかに記載の固体電池。
【請求項7】
前記ガーネット型固体電解質は、化学組成において、W(タングステン)をさらに含む、請求項6に記載の固体電池。
【請求項8】
前記ガーネット型固体電解質は、一般式(G):
TIFF
2025061333000009.tif
6
140
[式(G)中、Aは、前記ガーネット型結晶構造を有する酸化物のLiサイトに固溶可能な1種以上の元素である;
B
I
は、酸素と8配位をとることが可能な第1族~第3族に属する元素のうち、3価の価数をとることができる元素からなる群から選択される1種以上の元素である;
B
II
は、酸素と8配位をとることが可能な第1族~第3族に属する元素のうち、3価以外の価数をとることができる元素からなる群から選択される1種以上の元素である;
D
I
は、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素および第12族~第15族に属する典型元素のうち、4価の価数をとることができる元素からなる群から選択される1種類以上の元素である;
D
II
は、酸素と6配位をとることが可能な遷移元素および第12族~第15族に属する典型元素のうち、4価以外の価数をとることができる元素からなる群から選択される1種以上の元素である;
αは、3.0≦α≦8.0を満たす;
βは、2.5≦β≦3.5を満たす;
γは、1.5≦γ≦2.5を満たす;
ωは、11≦ω≦13を満たす;
xは、0≦x≦1.0を満たす;
yは、0≦y≦1.0を満たす;
zは、0≦z≦2.2を満たす]
で表される化学組成を有する、請求項1~7のいずれかに記載の固体電池。
【請求項9】
前記負極活物質は、前記一般式(N)で表される化学組成を有し、かつ高温相Li
4
WO
5
型結晶構造の単相構造を有している、請求項3に従属する請求項8に記載の固体電池。
【請求項10】
前記負極活物質は、前記一般式(N)において、前記α/βが3.8≦α/β≦6.5を満たし、かつ前記MがW(タングステン)であり、
前記ガーネット型固体電解質は、前記一般式(G)において、以下の条件(s1)を満たす、請求項9に記載の固体電池:
条件(s1):x=0または、前記AがGaを含み0<x≦1.0である。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は固体電池に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、携帯電話や携帯型パーソナルコンピュータ等の携帯型電子機器の電源として、電池(特に二次電池)の需要が大幅に拡大している。このような用途に用いられる二次電池では、イオンを移動させるための媒体として、有機溶媒等の非水電解質(電解液)が従来から使用されている。このような非水電解質二次電池においては、負極活物質としてLi
4
WO
5
を用いることにより、平均放電電位および充放電ヒステリシス等の電池特性を向上させる試みがなされている(例えば、特許文献1)。
【0003】
しかし、上記の構成の電池では電解液が漏出するという危険性があり、しかも電解液に用いられる有機溶媒等は可燃性物質であるという問題がある。このため、電解液に代えて固体電解質を用いることが提案されている。電解質として固体電解質を用いると共に、その他の構成要素も固体で構成されている焼結型固体二次電池(いわゆる「固体電池」)の開発が進められている。
【0004】
固体電池は、正極層、負極層および正極層と負極層との間に積層されている固体電解質層を含む。このような固体電池においては、ガーネット型構造を有する固体電解質(例えば、LLZ)が、比較的高いイオン伝導度と広い電位窓を有することが報告されている(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2016-201223号公報
【非特許文献】
【0006】
R. Murugan et al., Angew. Chem. Int. Ed., 2007, 46, 7778-7781
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の発明者は、上記のような従来の固体電池において、ガーネット型固体電解質と電極活物質との反応性が非常に高く、十分な電池性能が得られないことを見出した。
【0008】
詳しくは、固体電池において、ガーネット型固体電解質を負極活物質とともに負極層に含有させると、焼結時において、ガーネット型固体電解質が負極活物質と反応し、負極活物質の利用率が低下した。このため、焼結時において、ガーネット型固体電解質との反応性がより十分に低い負極活物質が求められていた。
【0009】
本発明は、負極層にガーネット型固体電解質を含有させても、負極活物質の利用率低下をより十分に抑制することができる、固体電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、
正極層、負極層および前記正極層と前記負極層との間に配置される固体電解質層を含み、
前記負極層は、Li(リチウム)、M[MはW(タングステン)、Mo(モリブデン)、Ta(タンタル)およびZr(ジルコニウム)からなる群から選択される1種以上の元素である]ならびにO(酸素)を含み、かつMの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/M)が2.0より大きい負極活物質、ならびにガーネット型固体電解質を含む、固体電池に関する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社村田製作所
電子部品
5日前
株式会社村田製作所
電力増幅回路
8日前
株式会社村田製作所
高周波回路部品
5日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
5日前
株式会社村田製作所
積層インダクタ
2日前
株式会社村田製作所
電子部品用パッケージ
1日前
株式会社村田製作所
積層セラミックコンデンサ
2日前
株式会社村田製作所
磁器組成物およびコイル部品
9日前
株式会社村田製作所
電子部品及び電子部品の製造方法
8日前
株式会社村田製作所
アンテナ基板、アンテナモジュール、通信装置
10日前
株式会社村田製作所
グラビア印刷版、および積層電子部品の製造方法
2日前
株式会社村田製作所
グラビア印刷版、および積層電子部品の製造方法
2日前
株式会社村田製作所
グラビア印刷版、および積層電子部品の製造方法
2日前
株式会社村田製作所
コネクタのカバー構造、及びリンク材の連結構造
2日前
株式会社村田製作所
弾性波素子、弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ
4日前
株式会社村田製作所
熱拡散デバイス用ウィック、熱拡散デバイス及び電子機器
5日前
株式会社村田製作所
アンテナ装置及び通信装置
4日前
個人
超音波接合
1か月前
甲神電機株式会社
変流器
15日前
APB株式会社
二次電池
9日前
株式会社東光高岳
変圧器
2日前
株式会社東光高岳
変圧器
2日前
ローム株式会社
半導体装置
11日前
ローム株式会社
チップ部品
5日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
10日前
オムロン株式会社
電磁継電器
23日前
オムロン株式会社
電磁継電器
23日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1か月前
シチズン電子株式会社
発光装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
11日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
22日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
22日前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
1か月前
続きを見る
他の特許を見る