TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025040413
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-24
出願番号
2024151861
出願日
2024-09-04
発明の名称
処理液、基板の処理方法、及び半導体基板の製造方法
出願人
東京応化工業株式会社
代理人
弁理士法人薫風国際特許商標事務所
主分類
H01L
21/308 20060101AFI20250314BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】チタン原子を含む保護膜を効率よく除去でき、かつ、パターンへのダメージ抑制に優れる処理液、並びに、これを用いた基板の処理法、及び半導体基板の製造方法を提供すること。
【解決手段】(A)酸化剤と、(B)ヘキサフルオロケイ酸と、を含有し、(A)酸化剤の含有量に対する(B)ヘキサフルオロケイ酸の含有量のモル比が、8~1900である、処理液、基板の処理方法、及び半導体基板の製造方法を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)酸化剤と、(B)ヘキサフルオロケイ酸と、を含有し、
前記(A)酸化剤の含有量に対する前記(B)ヘキサフルオロケイ酸のSi原子のモル比が、8~1900である、処理液。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
さらに、溶剤として水を含有する、請求項1に記載の処理液。
【請求項3】
pHが、3.5以下である、請求項2に記載の処理液。
【請求項4】
前記酸化剤が、ヨウ素酸、及び、過ヨウ素酸からなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の処理液。
【請求項5】
前記酸化剤が、ヨウ素酸を含む、請求項1に記載の処理液。
【請求項6】
前記酸化剤の含有量が、1~600質量ppmである、請求項1に記載の処理液。
【請求項7】
さらに、防食剤を含有する、請求項1に記載の処理液。
【請求項8】
前記防食剤を2種以上含有する、請求項7に記載の処理液。
【請求項9】
前記防食剤は、イミダゾール環含有化合物、トリアゾール環含有化合物、カルバゾール環含有化合物、ピリジン環含有化合物、ピリミジン環含有化合物、テトラゾール環含有化合物、ピラゾール環含有化合物、プリン環含有化合物、フェナントロリン環含有化合物、ベンゾチオアゾール環含有化合物、オキシインドール、及びテトラアルキルインドリウムヨージドからなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項7に記載の処理液。
【請求項10】
前記処理液は、チタン原子を含有する保護膜と、ケイ素原子を含有する絶縁膜層(insulating layer)とを含む基板の処理液である、請求項1に記載の処理液。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、処理液、基板の処理方法、及び半導体基板の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
配線形成工程において、例えば、基板と、金属配線層と、シリコン系等の層間絶縁膜とがこの順に積層した層間絶縁膜の上に、ハードマスク層(HM層)を形成して積層体等にした後、このハードマスク層をエッチングして配線パターンの原型を形成する。ハードマスク層の材料としては、例えば、チタンや、窒化チタン(TiN)や酸化チタン(TiO
x
(xは数を表す))等のチタン系合金が使用されている。このように、ハードマスク層として、チタンやチタン系合金といったチタン系金属の保護膜が使用されている。
【0003】
次に、HM層をマスク層として、層間絶縁膜をドライエッチングして、金属配線等の配線パターン等を作製する。
【0004】
そして、処理液を用いて、ドライエッチング後の素子(例えば、基板/金属配線層/層間絶縁膜/HM層)を処理することによって、HM層を除去し、HM層や金属配線層由来の無機物含有残渣を、基板から洗浄除去すること等が行われている。
【0005】
このようなドライエッチング残渣を除去する処理液としては、フッ化水素やヒドロキシルアミン等を必須成分として含有する処理液等が用いられている。例えば、特許文献1には、(A)フッ化水素、(B)フッ化水素塩、(C)カルボキシル基と水酸基との合計が奇数である(ただし、水酸基は0であってもよい)アルキレンポリアミンポリカルボン酸、及び(D)水を含有するガラス基板の洗浄液が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許文献1:特開2019-163362号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明者らは、フッ化水素、過酸化水素水、ヒドロキシルアミン等のような処理液として汎用されている成分について、詳しく検討した。その結果、これらを主な成分として含有する処理液は、上述したHM層やマスク層等の保護膜の材料としてチタン系金属(チタン及びチタン系合金)を用いた場合に、当該保護膜の除去とパターンへのダメージの抑制とを両立させることについて、改善の余地があることを見出した。
【0008】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、チタン原子を含む保護膜を効率よく除去でき、かつ、パターンへのダメージ抑制に優れる処理液、並びに、これを用いた基板の処理法、及び半導体基板の製造方法を提供することを、目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上述した目的を達成するために鋭意検討した結果、(A)酸化剤と、(B)ヘキサフルオロケイ酸と、を含有し、前記(A)酸化剤の含有量に対する前記(B)ヘキサフルオロケイ酸のSi原子のモル比が、8~1900である、処理液とすることに知見を得て、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下のとおりである。
【0010】
〔1〕(A)酸化剤と、(B)ヘキサフルオロケイ酸と、を含有し、前記(A)酸化剤の含有量に対する前記(B)ヘキサフルオロケイ酸のSi原子のモル比が、8~1900である、処理液である。
〔2〕さらに、溶剤として水を含有する、〔1〕に記載の処理液である。
〔3〕pHが、3.5以下である、〔2〕に記載の処理液である。
〔4〕前記酸化剤が、ヨウ素酸、及び、過ヨウ素酸からなる群より選択される少なくとも1種を含む、〔1〕に記載の処理液である。
〔5〕前記酸化剤が、ヨウ素酸を含む、〔1〕に記載の処理液である。
〔6〕前記酸化剤の含有量が、1~600質量ppmである、〔1〕に記載の処理液である。
〔7〕さらに、防食剤を含有する、〔1〕に記載の処理液である。
〔8〕前記防食剤を2種以上含有する、〔7〕に記載の処理液である。
〔9〕前記防食剤は、イミダゾール環含有化合物、トリアゾール環含有化合物、カルバゾール環含有化合物、ピリジン環含有化合物、ピリミジン環含有化合物、テトラゾール環含有化合物、ピラゾール環含有化合物、プリン環含有化合物、フェナントロリン環含有化合物、ベンゾチオアゾール環含有化合物、オキシインドール、及びテトラアルキルインドリウムヨージドからなる群より選択される少なくとも1種を含む、〔7〕に記載の処理液である。
〔10〕前記処理液は、チタン原子を含有する保護膜と、ケイ素原子を含有する絶縁膜層(insulating layer)とを含む基板の処理液である、〔1〕に記載の処理液である。
〔11〕前記基板は、さらに、チタン原子及びケイ素原子以外の金属原子を含有する金属層を含む、〔10〕に記載の処理液である。
〔12〕チタン原子を含有する保護膜と、ケイ素原子を含有する金属層とを含む基板を、エッチングする工程と、前記エッチングが施された前記基板を、〔1〕に記載の処理液を用いて処理する工程と、を含む、基板の処理方法である。
〔13〕チタン原子を含有する保護膜と、ケイ素原子を含有する金属層とを含む基板を、エッチングする工程と、前記エッチングが施された前記基板を、〔1〕に記載の処理液を用いて処理する工程と、を含む、半導体基板の製造方法である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法
14日前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、酸発生剤、及び酸拡散制御剤
6日前
日星電気株式会社
平型電線
2日前
個人
汎用型電気プラグ
12日前
キヤノン株式会社
通信装置
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1日前
富士通株式会社
冷却モジュール
7日前
株式会社村田製作所
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
今日
日本電気株式会社
光学モジュール
6日前
住友電装株式会社
コネクタ
今日
TDK株式会社
コイル部品
6日前
オムロン株式会社
回路部品
7日前
富士電機株式会社
回路遮断器
7日前
KDDI株式会社
伸展マスト
1日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
今日
株式会社東芝
半導体装置
5日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
株式会社村田製作所
二次電池
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
7日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
今日
オムロン株式会社
スイッチング素子
今日
TDK株式会社
電子部品
5日前
ローム株式会社
半導体発光装置
5日前
株式会社アイシン
冷却器
8日前
続きを見る
他の特許を見る