TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025038702
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-19
出願番号
2023145470
出願日
2023-09-07
発明の名称
電子部品パッケージ
出願人
ローム株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
H10H
20/853 20250101AFI20250312BHJP()
要約
【課題】実装基板から取り外すことなく製造情報等の印字を確認することが可能な電子部品パッケージを提供する。
【解決手段】電子部品パッケージ(100)は、基板(10)と、電子部品(20)と、封止部材(30)とを備えている。電子部品は、基板上に搭載されている。封止部材は、電子部品を覆うように基板上に配置されている。封止部材の表面には、第1範囲にある波長の光に対して反応する材料を用いて印字がなされている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基板と、
電子部品と、
封止部材とを備え、
前記電子部品は、前記基板上に搭載されており、
前記封止部材は、前記電子部品を覆うように前記基板上に配置されており、
前記封止部材の表面には、第1範囲にある波長の光に対して反応する材料を用いて印字がなされている、電子部品パッケージ。
続きを表示(約 200 文字)
【請求項2】
前記電子部品は、第2範囲にある波長の光を発生させるLEDであり、
前記封止部材は、前記第2範囲にある波長の光を透過させる透明樹脂であり、
前記第2範囲は、前記第1範囲と異なる、請求項1に記載の電子部品パッケージ。
【請求項3】
前記材料は、前記第1範囲にある波長の光に対して反応する蛍光材である、請求項1又は請求項2に記載の電子部品パッケージ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電子部品パッケージに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特開2023-076696号公報(特許文献1)には、LED(Light Emitting Diode)パッケージが記載されている。特許文献1に記載のLEDパッケージは、基板と、LEDチップと、封止樹脂とを有している。
【0003】
基板は、基材と、第1導体パターンと、第2導体パターンと、第3導体パターンと、第4導体パターンとを有している。基材は、第1主面と、第2主面とを有している。第1主面及び第2主面は、基材の厚さ方向における端面である。第1導体パターン及び第2導体パターンは、第1主面上に配置されている。第1導体パターン及び第2導体パターンは、互いに電気的に分離されている。第3導体パターン及び第4導体パターンは、第2主面上に配置されている。第3導体パターン及び第4導体パターンは、互いに電気的に分離されている。第3導体パターン及び第4導体パターンは、それぞれ、第1導体パターン及び第2導体パターンに電気的に接続されている。
【0004】
LEDチップは、基板上に搭載されている。より具体的には、第1導体パターン上に搭載されている。LEDチップは、第1導体パターン及び第2導体パターンに電気的に接続されている。封止樹脂は、LEDチップを覆うように基板上に配置されている。透明樹脂は、LEDチップが発生させる光を透過させる透明樹脂である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2023-076696号公報 [概要] 特許文献1に記載のLEDパッケージには、通常、製造に関する情報を示す文字等が例えばレーザを走査することにより印字される。文字等が封止樹脂の頂面に印字されるとLEDチップが発生させる光の透過を妨げるため、文字等は第2主面に印字されることになる。しかしながら、文字等が第2主面に印字される場合、特許文献1に記載のLEDパッケージを実装基板に実装した後には、実装基板から取り外さない限り、文字等を確認することができなくなる。
【0006】
なお、光を発生させないような電子部品パッケージでは、封止部材の頂面に製造に関する情報を示す文字等が印字されても支障は生じない。しかしながら、この場合、第三者が文字等から電子部品パッケージの製造情報を容易に読み取れてしまう。
【0007】
本開示の電子部品パッケージは、基板と、電子部品と、封止部材とを備えている。電子部品は、基板上に搭載されている。封止部材は、電子部品を覆うように基板上に配置されている。封止部材の表面には、第1範囲にある波長の光に対して反応する材料を用いて印字がなされている。
【図面の簡単な説明】
【0008】
電子部品パッケージ100の平面図である。
図1中のII-IIにおける断面図である。
実装された状態の電子部品パッケージ100を示す断面図である。
【0009】
[詳細な説明]
本開示の実施形態の詳細を、図面を参照しながら説明する。以下の図面では、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。実施形態に係る電子部品パッケージを、電子部品パッケージ100とする。
【0010】
(電子部品パッケージ100の構成)
以下に、電子部品パッケージ100の構成を説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
有機EL表示装置
22日前
ホシデン株式会社
検知センサ
16日前
富士電機株式会社
半導体装置
10日前
株式会社東芝
受光装置
2日前
株式会社東芝
半導体装置
7日前
株式会社東芝
半導体装置
7日前
株式会社東芝
半導体装置
7日前
株式会社東芝
半導体装置
3日前
TDK株式会社
電子部品
10日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
22日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
21日前
キヤノン株式会社
受信装置
14日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
21日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
14日前
日亜化学工業株式会社
発光素子
3日前
三菱電機株式会社
半導体装置
9日前
株式会社ソシオネクスト
半導体装置
18日前
東洋紡株式会社
光電変換素子およびその製造方法
8日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
9日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置の作製方法
21日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
2日前
住友電気工業株式会社
半導体装置の製造方法
22日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
17日前
キヤノン株式会社
発光デバイス
21日前
保土谷化学工業株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子
10日前
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
11日前
ローム株式会社
半導体発光装置
今日
豊田合成株式会社
発光装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
圧電素子
1日前
ローム株式会社
フォトダイオード
3日前
豊田合成株式会社
発光素子
1日前
キオクシア株式会社
記憶装置
10日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
22日前
旺宏電子股ふん有限公司
コンデンサ構造体
1日前
続きを見る
他の特許を見る