TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025034796
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023141418
出願日2023-08-31
発明の名称光励起磁気センサ及びそれを含む脳磁計
出願人浜松ホトニクス株式会社,国立大学法人京都大学
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G01R 33/26 20060101AFI20250306BHJP(測定;試験)
要約【課題】光センサの光学系の調整を容易にすること。
【解決手段】光励起磁気センサ1は、アルカリ金属蒸気が封入されたセル2と、アルカリ金属蒸気を構成するアルカリ金属原子を励起するためのポンプ光を出射するポンプレーザ4と、アルカリ金属原子の励起状態における電子スピンの変化を検出するためのプローブ光を、セル2内におけるポンプ光に交わる感度領域に出射するプローブレーザ5と、感度領域を通過したプローブ光の偏光面角度を検出する光センサペア43a~43dと、光センサペア43a~43dの出力を基に、感度領域における磁場の強度を計測するための計測信号を生成する読出回路10とを備え、読出回路10は、光センサペア43a~43dの出力を、第1の条件において所定のゲインで増幅し、第2の条件において所定のゲイン未満のゲインで伝達する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
アルカリ金属蒸気が封入されたセルと、
前記アルカリ金属蒸気を構成するアルカリ金属原子を励起するためのポンプ光を出射するポンプレーザと、
前記アルカリ金属原子の励起状態における電子スピンの変化を検出するためのプローブ光を、前記セル内における前記ポンプ光に交わる感度領域に出射するプローブレーザと、
前記感度領域を通過した前記プローブ光の偏光面角度を検出する光センサと、
前記光センサの出力を基に、前記感度領域における磁場の強度を計測するための計測信号を生成する読出回路とを備え、
前記読出回路は、
前記光センサの出力を、第1の条件において所定のゲインで増幅し、第2の条件において前記所定のゲイン未満のゲインで伝達する、
光励起磁気センサ。
続きを表示(約 890 文字)【請求項2】
前記ポンプ光と同一方向に磁場を印加し、前記電子スピンの共鳴周波数を決定するバイアス磁場コイルと、
前記電子スピンの方向を前記ポンプ光に対して垂直な方向に傾ける傾動手段と、をさらに備える、
請求項1に記載の光励起磁気センサ。
【請求項3】
前記傾動手段は、前記共鳴周波数と同一の周波数のRF信号を照射する、
請求項2に記載の光励起磁気センサ。
【請求項4】
前記傾動手段は、パルス状の光を照射する、
請求項2に記載の光励起磁気センサ。
【請求項5】
前記ポンプ光と前記プローブ光とが交わる前記感度領域が2つ以上あり、
前記読出回路は、隣接する2つの前記感度領域に対応した前記光センサの出力の差分を基に前記計測信号を生成する、
請求項1~4のいずれか1項に記載の光励起磁気センサ。
【請求項6】
前記読出回路は、前記所定のゲインを有する計測用増幅器と、前記所定のゲイン未満のゲインを有する調整用増幅器と、前記光センサの出力と前記計測用増幅器の入力及び前記調整用増幅器の入力との間の接続を切り替えるスイッチと、を有する、
請求項1~4のいずれか1項に記載の光励起磁気センサ。
【請求項7】
前記読出回路は、前記磁場の強度の計測時の周波数帯域において、所定のゲインで増幅し、前記光センサの光学系の調整時の前記周波数帯域よりも低い周波数帯域において、前記所定のゲイン未満のゲインで伝達する、
請求項1~4のいずれか1項に記載の光励起磁気センサ。
【請求項8】
前記読出回路は、前記磁場の強度の計測時の周波数帯域以上の信号を所定のゲインで増幅するハイパスフィルタを有する、
請求項7に記載の光励起磁気センサ。
【請求項9】
被検体の頭部の周りに配置可能に設けられ、前記被検体より発せられる磁場の強度を計測する請求項1~4のいずれか1項に記載の光励起磁気センサを備える、
脳磁計。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
実施形態の一側面は、光励起磁気センサ及びそれを含む脳磁計に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
微弱な外部磁場を計測可能な光励起磁気センサが知られている(例えば特許文献1および特許文献2参照)。光励起磁気センサにおいては、セル内のアルカリ金属原子をポンプ光によって励起し、ポンプ光に交わるようにセルに向けて照射したプローブ光を光センサによって計測し、光センサの出力を基に外部磁場の強度を検出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許公開2022/0091200号公報
米国特許第10,782,368号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したような従来の光励起磁気センサにおいては、外部磁場の計測前に、光センサへのプロ―プ光の入射状態の設定のために光センサの光学系の調整が行われる。その一方で、外部磁場の計測精度を上げるためには、光センサの出力を増幅する機能を有することが好ましい。そのため、光センサの光学系の調整が困難となる傾向にあった。
【0005】
そこで、実施形態の一側面は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、光センサの光学系の調整を容易にすることが可能な光励起磁気センサ及びそれを含む脳磁計を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の第一の側面に係る光励起磁気センサは、アルカリ金属蒸気が封入されたセルと、アルカリ金属蒸気を構成するアルカリ金属原子を励起するためのポンプ光を出射するポンプレーザと、アルカリ金属原子の励起状態における電子スピンの変化を検出するためのプローブ光を、セル内におけるポンプ光に交わる感度領域に出射するプローブレーザと、感度領域を通過したプローブ光の偏光面角度を検出する光センサと、光センサの出力を基に、感度領域における磁場の強度を計測するための計測信号を生成する読出回路とを備え、読出回路は、光センサの出力を、第1の条件において所定のゲインで増幅し、第2の条件において所定のゲイン未満のゲインで伝達する。
【0007】
あるいは、実施形態の第二の側面に係る脳磁計は、被検体の頭部の周りに配置可能に設けられ、被検体より発せられる磁場の強度を計測する上記光励起磁気センサを備える。
【0008】
上記第一の側面、あるいは上記第二の側面によれば、アルカリ金属が封入されたセルにポンプ光が出射されることにより、アルカリ金属原子の電子スピンが生成される(励起される)。さらに、プローブ光がセル内のポンプ光に交わる感度領域に出射され、光センサによって感度領域を通過したプローブ光の偏光面角度が検出される。加えて、読出回路によって光センサの出力を基に感度領域における磁場の強度を計測するための計測信号が生成される。ここで、読出回路は、第1の条件において光センサの出力を所定のゲインで増幅し、第2の条件においては所定のゲイン未満のゲインで光センサの出力を伝達するので、第1の条件の時に磁場の計測精度を向上させることができるとともに、第2の条件の時に光センサの出力を基にした光センサの光学系の調整を容易に実行させることができる。
【0009】
上記第一の側面においては、ポンプ光と同一方向に磁場を印加し、電子スピンの共鳴周波数を決定するバイアス磁場コイルと、電子スピンの方向をポンプ光に対して垂直な方向に傾ける傾動手段と、をさらに備える、ことが好適である。この場合、計測信号を用いて検出されるプローブ光の偏光面角度の変化の周波数に基づいて磁場の強度を計測することにより、環境磁場の影響を受けずに磁場の計測感度を保つことができる。
【0010】
また、上記第一の側面においては、傾動手段は、共鳴周波数と同一の周波数のRF信号を照射する、ことも好適である。これにより、簡易な手段により、プローブ光の偏光面角度の変化の周波数に基づいた磁場の計測を実現できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本精機株式会社
位置検出装置
8日前
株式会社ハシマ
検針機
11日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
6日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
5日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
8日前
株式会社チノー
放射光測温装置
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
5日前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
5日前
富士電機株式会社
エンコーダ
6日前
大成建設株式会社
画像表示システム
1日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
5日前
TDK株式会社
温度センサ
6日前
株式会社デンソー
試験装置
1日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
8日前
シチズンファインデバイス株式会社
圧力検出装置
5日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
11日前
オムロン株式会社
光電センサ
5日前
スタンレー電気株式会社
車両前方視認装置
11日前
スタンレー電気株式会社
車両前方視認装置
11日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
11日前
ダイハツ工業株式会社
凹部の深さ測定方法
11日前
東洋製罐株式会社
巻締寸法測定装置
今日
シチズンファインデバイス株式会社
圧力検出装置
5日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
5日前
TDK株式会社
センサデバイス
5日前
旭光電機株式会社
電気的特性提供装置
5日前
JRCモビリティ株式会社
充電用温度判定回路
8日前
セイコーエプソン株式会社
干渉計
8日前
株式会社イシダ
物品滞留装置
1日前
メディカテック株式会社
分注装置
1日前
日本信号株式会社
表示装置
6日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置及び測距方法
11日前
TDK株式会社
センサ
6日前
内山工業株式会社
分析装置用部材
7日前
株式会社オーケープランニング
スパン調整法
5日前
続きを見る