TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025034334
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-13
出願番号
2023140649
出願日
2023-08-31
発明の名称
利用状態判定装置、システムおよび方法
出願人
株式会社リコー
代理人
弁理士法人MIP
,
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250306BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 座席の利用状態を適切に提示する利用状態判定装置、システムおよび方法を提供すること。
【解決手段】 座席への着席状態または離席状態を検出する着座検出部401と、前記着座検出部401が検出する対象となる複数の座席から構成される座席ブロックを設定する座席ブロック設定部402と、座席ブロックを構成する各座席の検出結果に基づいて、座席ブロックの利用状態を判定する利用状態判定部404手段とを含む。
【選択図】 図4
特許請求の範囲
【請求項1】
座席への着席状態または離席状態を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出する対象となる複数の前記座席から構成される座席ブロックを設定する設定手段と、
前記座席ブロックを構成する各座席の検出結果に基づいて、前記座席ブロックの利用状態を判定する判定手段と
を含む、利用状態判定装置。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記設定手段は、設定データを読み込むことで、前記座席ブロックを設定する、
請求項1に記載の利用状態判定装置。
【請求項3】
前記設定手段は、物理スイッチによって、前記座席ブロックを設定する、
請求項1に記載の利用状態判定装置。
【請求項4】
前記検出手段は、着脱可能なセンサモジュールを含んで構成され、
前記判定手段は、利用状態判定装置に接続されている前記センサモジュールが検出する対象となる座席を、前記座席ブロックを設定する対象とする、
請求項1に記載の利用状態判定装置。
【請求項5】
前記検出手段は、検出範囲を調整することができる、
請求項1に記載の利用状態判定装置。
【請求項6】
前記検出手段は、前記検出範囲の角度を調整することができる、
請求項5に記載の利用状態判定装置。
【請求項7】
前記検出手段は、前記検出範囲の検出距離を調整することができる、
請求項5に記載の利用状態判定装置。
【請求項8】
前記検出手段は、前記検出範囲の方向を調整することができる、
請求項5に記載の利用状態判定装置。
【請求項9】
前記検出手段が赤外線センサである、請求項1に記載の利用状態判定装置。
【請求項10】
前記検出手段は、対象物にレーザ光を照射し、前記対象物に反射したレーザ光を検出する、請求項1に記載の利用状態判定装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、座席の利用状態を判定する利用状態判定装置、システムおよび方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
飲食店などでは、テーブル回転率を効率化するために、座席の利用状態を可視化し、店員や利用者に知らせる技術が知られている。
【0003】
例えば、特許第6979679号公報(特許文献1)では、テーブルに人体検知センサを設置し、該センサが検知した結果を表示する技術が開示されている。特許文献1によれば、利用者に対して、リアルタイムで的確に店舗の空席情報を知らせることができる。
【0004】
しかしながら、特許文献1を始めとする従来技術では、テーブル単位での空席情報を提供するものであり、座席数がさまざまなテーブルや、任意に区分けされたテーブルなどの利用状態に対応していなかった。
【0005】
そのため、さまざまな利用形態のテーブルに対応した空席情報を提示する技術が求められていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、座席の利用状態を適切に提示する利用状態判定装置、システムおよび方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
すなわち、本発明によれば、
座席への着席状態または離席状態を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出する対象となる複数の前記座席から構成される座席ブロックを設定する設定手段と、
前記座席ブロックを構成する各座席の検出結果に基づいて、前記座席ブロックの利用状態を判定する判定手段と
を含む、利用状態判定装置が提供される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、座席の利用状態を適切に提示する利用状態判定装置、システムおよび方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態における座席の利用状態を知らせるシステムの概略を示す図。
本実施形態における情報処理システム全体のハードウェアの概略構成を示す図。
本実施形態の情報処理システムを構成する装置に含まれるハードウェア構成を示す図。
本実施形態の情報処理システムに含まれるソフトウェアブロック図。
本実施形態における座席の利用状態の状態遷移図。
本実施形態の利用状態判定装置の構成例を示す図。
本実施形態のセンサモジュールの検出範囲の例を示す図。
本実施形態においてスペーサを取り付けたセンサモジュールの例を示す図。
本実施形態においてスペーサを取り付けたセンサモジュールの検出範囲の例を示す図。
本実施形態における座席ブロックの設定例を示す図。
本実施形態において座席ブロックを設定する切り替えスイッチの例を示す図。
本実施形態において座席ブロックを設定する処理を示すフローチャート。
本実施形態において座席ブロックを設定した例を示す図。
本実施形態の座席ブロックの設定データの記述例を示す図。
本実施形態において座席ブロックの利用状態を判定する処理を示すフローチャート。
本実施形態において座席ブロックの利用状態を表示する画面の例を示す図。
本実施形態においてセンサモジュールの検出結果を判定する処理を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を、実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に参照する各図においては、共通する要素について同じ符号を用い、適宜その説明を省略するものとする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
人物再現システム
14日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
7日前
個人
電話管理システム及び管理方法
8日前
個人
日誌作成支援システム
14日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
1日前
オベック実業株式会社
接続構造
14日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
3日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
1日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
14日前
トヨタ自動車株式会社
方法
3日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
14日前
株式会社 昭芝製作所
情報処理システム
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
文章校正支援システム
7日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
14日前
三菱ケミカル株式会社
芯鞘複合導電繊維および繊維集合体
14日前
富士通株式会社
車線区分装置及び方法
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両用のデータ中継装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
14日前
美津濃株式会社
情報処理システム
7日前
株式会社エフェクチュアル
補償金支払いシステム
7日前
Sansan株式会社
評価プログラム及び評価システム
1日前
株式会社NTTコノキュー
出力装置
1日前
Sansan株式会社
評価プログラム及び評価システム
1日前
データセクション株式会社
監視方法、及び監視システム
8日前
キヤノン株式会社
プログラム
9日前
キヤノン株式会社
プログラム
9日前
株式会社キーエンス
データ分析装置
7日前
富士通株式会社
商品状態検出装置及び方法
3日前
富士通株式会社
商品棚の検出装置及び方法
3日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
7日前
芝浦機械株式会社
表面検査装置
7日前
株式会社キーエンス
データ分析装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
14日前
個人
情報提供方法、情報提供サーバ、及びプログラム
7日前
株式会社ビットキー
処理システム
7日前
続きを見る
他の特許を見る