TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025028493
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-03
出願番号2023133341
出願日2023-08-18
発明の名称設備プレート及び照明システム
出願人三菱電機株式会社,三菱電機照明株式会社
代理人弁理士法人きさ特許商標事務所
主分類F21S 8/02 20060101AFI20250221BHJP(照明)
要約【課題】固定用部材の設計、製造、管理、および設備プレートの組み立てに手間を必要とせず効率的な設備プレート及び照明システムを得ることを目的とする。
【解決手段】設備プレートは、プレート本体と、下面側が開口した箱型の形状に形成されており、プレート本体に取り付けられる複数の設置用ベースと、を備え、プレート本体は、少なくとも1つの貫通孔から構成された少なくとも1つの設備機器設置部を有する本体主部と、側壁を構成する複数の本体側部と、を有し、複数の設置用ベースのそれぞれは、複数の本体側部の内、本体主部の対向する辺に位置する一対の本体側部の間に延びるように配置されており、複数の設置用ベースのそれぞれは、設備機器が取り付けられるベース主部と、側壁を構成する複数のベース側部と、を有し、複数の設置用ベースのそれぞれは、設備機器設置部の両側に配置されて、複数のベース側部の少なくとも1つと、複数の本体側部の少なくとも1つとが固定されるものである。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
設備機器をシステム天井に取り付けるための設備プレートであって、
上面側が開口した箱型の形状に形成されており、前記設備機器が配置されるプレート本体と、
前記設備機器が取り付けられる取付部材であって、下面側が開口した箱型の形状に形成されており、前記プレート本体に取り付けられる複数の設置用ベースと、
を備え、
前記プレート本体は、
平面視で矩形の板状に形成されており、前記設備機器が配置される部分に少なくとも1つの貫通孔から構成された少なくとも1つの設備機器設置部を有する本体主部と、
前記本体主部の周縁に沿って上方に延びるように設けられた側壁を構成する複数の本体側部と、
を有し、
前記複数の設置用ベースのそれぞれは、
前記複数の本体側部の内、前記本体主部の対向する辺に位置する一対の本体側部の間に延びるように配置されており、
前記複数の設置用ベースのそれぞれは、
平面視で前記本体主部よりも小さい矩形の板状に形成されており、前記設備機器が取り付けられるベース主部と、
前記ベース主部の周縁に沿って下方に延びるように設けられた側壁を構成する複数のベース側部と、
を有し、
前記複数の設置用ベースのそれぞれは、
前記設備機器設置部の両側に配置されて、前記複数のベース側部の少なくとも1つと、前記複数の本体側部の少なくとも1つとが固定される設備プレート。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記プレート本体は、
長尺状に形成されており、
前記複数の本体側部は、
前記プレート本体の長辺部分を構成する一対の本体長手側部と、
前記プレート本体の短辺部分を構成する一対の本体短手側部と、
を有し、
前記複数の設置用ベースのそれぞれは、
長尺状に形成されており、
前記複数のベース側部は、
前記複数の設置用ベースのそれぞれの長辺部分を構成する一対のベース長手側部と、
前記複数の設置用ベースのそれぞれの短辺部分を構成する一対のベース短手側部と、
を有し、
前記複数の設置用ベースのそれぞれは、
前記一対のベース短手側部の少なくとも一方と、前記一対の本体長手側部の少なくとも一方とが固定される請求項1に記載の設備プレート。
【請求項3】
前記一対のベース短手側部は、前記一対の本体長手側部の内側に配置されている請求項2に記載の設備プレート。
【請求項4】
前記ベース主部には、
前記設備機器を固定するための少なくとも1つのネジ孔が形成されている請求項1又は2に記載の設備プレート。
【請求項5】
前記複数の設置用ベースの少なくとも1つは、
前記ベース主部と複数のベース側部の少なくとも1つとの角部分において凹んだ形状に形成された切り欠き部分であって、前記設備機器の一部又は前記設備機器を固定するための部材が配置される設備機器回転防止部を有する請求項1又は2に記載の設備プレート。
【請求項6】
前記ベース主部は、
孔及び凹凸が形成されておらず平板状に形成された請求項1又は2に記載の設備プレート。
【請求項7】
前記プレート本体には、
前記複数の設置用ベースを配置する位置を特定するための複数のガイドが設けられている請求項1又は2に記載の設備プレート。
【請求項8】
前記複数の設置用ベースは、3つ以上の設置用ベースであり、
前記設備機器設置部は、前記複数の設置用ベースの内、隣り合う設置用ベースの間の部分に設けられている請求項1又は2に記載の設備プレート。
【請求項9】
前記設備機器を前記複数の設置用ベースに取り付けるための複数の補助部材と、
前記複数の補助部材を前記設備機器に取り付けるための複数の第1固定具と、
前記複数の補助部材を前記複数の設置用ベースに取り付けるための複数の第2固定具と、
を更に備え、
前記複数の第1固定具によって前記設備機器に取り付けられる前記複数の補助部材のそれぞれは、
前記複数の設置用ベースの内、隣り合う設置用ベースに前記複数の第2固定具によって取り付けられ、隣り合う設置用ベースに架け渡されるように配置される請求項1又は2に記載の設備プレート。
【請求項10】
前記設備機器を前記複数の設置用ベースに取り付けるためのホルダと、
前記ホルダを前記複数の設置用ベースに取り付けるための複数の固定具と、
を更に備え、
前記ホルダは、
前記複数の設置用ベースの内、隣り合う設置用ベースに前記複数の固定具によって取り付けられ、隣り合う設置用ベースに架け渡されるように配置され、
前記ホルダが、
前記本体主部と共に前記設備機器の一部を挟んで、前記設備機器の一部を前記本体主部に押し付けるように前記複数の設置用ベースに取り付けられる請求項1又は2に記載の設備プレート。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、システム天井用の設備プレートであって、非常灯等の設備機器を設置するための設備プレート及び照明システムに関するものである。
続きを表示(約 3,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、システム天井に設置される非常灯、スプリンクラー、及びスピーカー等の設備機器は、設備機器を設置するための設備取付用パネル等とも称される設備プレートに取り付けられた状態で設置される。設備プレートは、設備機器を設置するために、意匠面ではない裏面となる設備プレートの背面に、設備機器を固定するための固定用部材が取り付けられているものがある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-271585号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の設備プレートは、設備機器を設置するための一対の取付台あるいは他の形態の一対の取付台とを有しており、異なる仕様の設備機器に対応してこれらの取付台を使い分ける必要がある。また、特許文献1には、システム天井用の設備プレートにおいて、スピーカー用の一対の取付孔が、設備プレートの上面部と重なる場合あるいは上面部の近傍に位置する場合の実施例が開示されている。しかし、特許文献1のシステム天井用の設備プレートは、小型の設備機器を取り付ける場合等、この設置条件から外れる場合には対応できない。すなわち、従来の設備プレートは、設備機器の寸法に対応して異なる仕様(寸法)の固定用部材を準備する必要がある。そのため、特許文献1のシステム天井用の設備プレート等、従来の設備プレートは、固定用部材の設計、製造、管理、及び設備プレートの組み立てに手間を要し非効率である。
【0005】
本開示は、上述のような課題を解決するためのものであり、固定用部材の設計、製造、管理、および設備プレートの組み立てに手間を必要とせず効率的な設備プレート及び照明システムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る設備プレートは、設備機器をシステム天井に取り付けるための設備プレートであって、上面側が開口した箱型の形状に形成されており、設備機器が配置されるプレート本体と、設備機器が取り付けられる取付部材であって、下面側が開口した箱型の形状に形成されており、プレート本体に取り付けられる複数の設置用ベースと、を備え、プレート本体は、平面視で矩形の板状に形成されており、設備機器が配置される部分に少なくとも1つの貫通孔から構成された少なくとも1つの設備機器設置部を有する本体主部と、本体主部の周縁に沿って上方に延びるように設けられた側壁を構成する複数の本体側部と、を有し、複数の設置用ベースのそれぞれは、複数の本体側部の内、本体主部の対向する辺に位置する一対の本体側部の間に延びるように配置されており、複数の設置用ベースのそれぞれは、平面視で本体主部よりも小さい矩形の板状に形成されており、設備機器が取り付けられるベース主部と、ベース主部の周縁に沿って下方に延びるように設けられた側壁を構成する複数のベース側部と、を有し、複数の設置用ベースのそれぞれは、設備機器設置部の両側に配置されて、複数のベース側部の少なくとも1つと、複数の本体側部の少なくとも1つとが固定されるものである。
【0007】
本開示に係る照明システムは、システム天井に取り付けられる照明システムであって、上記構成の設備プレートと、箱状に形成された器具本体及び器具本体に取り付けられる少なくとも1つの灯具を有する照明装置と、を備え、器具本体は、少なくとも1つの灯具が取り付けられる少なくとも1つの枠体であって、箱状に形成された少なくとも1つの枠体を有しており、設備プレートが、器具本体の内部において、少なくとも1つの枠体に隣接して配置されているものである。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、設備プレートは、下面側が開口した箱型の形状に形成されており、プレート本体に取り付けられる複数の設置用ベースを備える。複数の設置用ベースのそれぞれは、複数の本体側部の内、本体主部の対向する辺に位置する一対の本体側部の間に延びるように配置されている。複数の設置用ベースのそれぞれは、設備機器設置部の両側に配置されて、複数のベース側部の少なくとも1つと、複数の本体側部の少なくとも1つとが固定されるものである。設備プレートは、同じ構造の複数の設置用ベースを、設備機器設置部からの距離を変更して本体側部に固定することで、異なる寸法の設備機器の取り付けに対応できる。そのため、設備プレートは、固定用部材である設置用ベースを異なる寸法の設備機器毎に、設置用ベースの設計、製造及び管理する必要がなく、また、設置用ベースの固定位置を変えて固定するだけなので設備プレートの組み立てに手間を必要とせず効率的である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1に係る照明システムの斜視図である。
実施の形態1に係る照明装置の分解斜視図である。
実施の形態1に係る設備プレートの斜視図である。
実施の形態1に係る設備プレートの分解図である。
実施の形態1に係る設備プレートの上面図である。
実施の形態1に係る設備プレートの右側面図である。
実施の形態1に係る設備プレートの正面図である。
実施の形態1に係る設備プレートの斜視図である。
実施の形態1に係る設備プレートの上面図である。
実施の形態2に係る設備プレートの斜視図である。
実施の形態2に係る設備プレートの平面図である。
実施の形態3に係る設備プレートの斜視図である。
実施の形態4に係る設備プレートの斜視図である。
実施の形態4に係る設備プレートの上面図である。
実施の形態4に係る設備プレートの下面図である。
実施の形態4の変形例に係る設備プレートの下面図である。
実施の形態5に係る設備プレートの斜視図である。
実施の形態5に係る設備プレートの分解斜視図である。
実施の形態6に係る設備プレートの斜視図である。
実施の形態6に係る設備プレートの分解斜視図である。
実施の形態7に係る設備プレートの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態に係るシステム天井用の設備プレート及び照明システムについて図面等を参照しながら説明する。なお、明細書に示す構成要素の形態は、あくまで例示であってこれらの記載に限定されるものではない。また、図1を含む以下の図面では、各構成部材の相対的な寸法の関係及び形状等が実際のものとは異なる場合がある。また、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。また、理解を容易にするために方向を表す用語あるいは向きを適宜用いるが、それらの表記は、説明の便宜上用いる記載であり、装置、器具、あるいは部品等の配置、方向及び向きを限定するものではない。方向あるいは向きを表す用語は、例えば、上、下、右、左、前、後、表、又は裏等がある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三菱電機株式会社
冷蔵庫
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置
4日前
三菱電機株式会社
ラッチ機構
5日前
三菱電機株式会社
車両制御装置
13日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
11日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
4日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
2日前
三菱電機株式会社
冷凍サイクル装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
9日前
三菱電機株式会社
室外機及び空気調和装置
4日前
三菱電機株式会社
トルク締め個所検出システム
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置、及び、電力変換装置
13日前
三菱電機株式会社
半導体装置及び半導体装置製造方法
9日前
三菱電機株式会社
パワーモジュールおよび電力変換装置
11日前
三菱電機株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
10日前
三菱電機株式会社
回転電機駆動装置および回転電機駆動方法
16日前
三菱電機株式会社
レーダシステムおよびタイミング調整方法
5日前
三菱電機株式会社
地図情報配信サーバおよび移動体支援システム
3日前
三菱電機株式会社
誘導加熱コイル及びそれを備えた誘導加熱調理器
10日前
三菱電機株式会社
飛行システム、制御装置および飛行体の制御方法
11日前
三菱電機株式会社
車名認識装置、車名認識方法、及び車名認識プログラム
4日前
三菱電機株式会社
ヒートシンク、ヒートシンクを製造する方法及び電子機器
5日前
三菱電機株式会社
半導体装置、電力変換装置、及び、半導体装置の製造方法
4日前
三菱電機株式会社
非接触給電システム、受電装置およびリニア搬送システム
16日前
三菱電機株式会社
空調制御システム、空調制御装置、空調制御方法及びプログラム
3日前
三菱電機株式会社
飲酒状態判定装置、飲酒状態判定システム及び飲酒状態判定方法
5日前
三菱電機株式会社
制御装置、エネルギー管理システム、機器制御方法、及び、プログラム
2日前
三菱電機株式会社
二酸化炭素回収システム
16日前
三菱電機株式会社
情報提供装置および情報受信装置
16日前
三菱電機株式会社
検証装置、推論システム、検証方法およびプログラム
3日前
三菱電機株式会社
通信システム、マスター基地局、セカンダリ基地局およびユーザ装置
11日前
個人
照明器具
2か月前
個人
収容箱
4か月前
個人
LED光源基盤
1か月前
株式会社小糸製作所
灯具
5か月前
続きを見る