TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025028447
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-03
出願番号2023133261
出願日2023-08-18
発明の名称電気機器の扉取替昇降機
出願人三菱電機株式会社
代理人弁理士法人ぱるも特許事務所
主分類B66F 9/06 20060101AFI20250221BHJP(巻上装置;揚重装置;牽引装置)
要約【課題】扉を直立に保持した状態で任意の場所まで移動させ、扉の交換作業を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】昇降機に取り付け部品を取り付けることにより、扉2を垂直にした状態で電気機器に対して扉2の交換作業を行うものであって、取り付け部品は、扉2の幅方向に亘って扉2を挟み込むとともに、扉の厚さ方向に移動することのできるアーム3と、昇降機のバケット22上に敷かれた床板5に取り付けられるとともに、扉2の下部を支持するガイド4と、扉2の動きを拘束するためのロープ6から構成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
昇降機に取り付け部品を取り付けることにより、扉を垂直にした状態で電気機器に対して前記扉の交換作業を行う電気機器の扉取替昇降機であって、
前記取り付け部品は、前記扉の幅方向に亘って前記扉を挟み込むとともに、前記扉の厚さ方向に移動することのできるアームと、
前記昇降機のバケット上に敷かれた床板に取り付けられるとともに、前記扉の下部を支持するガイドと、
前記扉の動きを拘束するためのロープから構成される電気機器の扉取替昇降機。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記アームの高さ方向の位置を調整することのできる請求項1に記載の電気機器の扉取替昇降機。
【請求項3】
前記昇降機として対象物を下から上に持ち上げる機能を有する昇降機を使用し、前記昇降機に前記取り付け部品を取り付ける請求項1又は請求項2に記載の電気機器の扉取替昇降機。
【請求項4】
昇降機に取り付け部品を取り付けることにより、扉を垂直にした状態で電気機器に対して前記扉の交換作業を行う電気機器の扉取替昇降機であって、
前記取り付け部品は、吊り下げ金具支持台に対して前記扉を吊り下げるための第1のロープと、
前記吊り下げ金具支持台に取り付けられるとともに、前記扉の横方向の移動を制限するための扉移動制限フレームから構成される電気機器の扉取替昇降機。
【請求項5】
2つのラッシングロープにより前記扉を垂直方向に亘って縛り、前記ラッシングロープと前記扉の隙間に前記第1のロープを通過させた請求項4に記載の電気機器の扉取替昇降機。
【請求項6】
前記扉移動制限フレームに設けられたロープ通過用穴に第2のロープを通過させ、前記扉を前記第2のロープにより固定した請求項4又は請求項5に記載の電気機器の扉取替昇降機。
【請求項7】
前記扉にコの字型のフレーム又は万力を挟み込み、前記コの字型のフレーム又は万力と前記扉の隙間に前記第1のロープを通過させた請求項4に記載の電気機器の扉取替昇降機。
【請求項8】
昇降機に取り付け部品を取り付けることにより、扉を垂直にした状態で電気機器に対して前記扉の交換作業を行う電気機器の扉取替昇降機であって、
前記取り付け部品は、前記扉の幅方向に亘って前記扉を挟み込むとともに、前記扉の厚さ方向に移動することのできるアームと、
前記扉の両側面から電磁力で前記扉を挟み込み、前記扉を固定させる電磁石から構成される電気機器の扉取替昇降機。
【請求項9】
昇降機に取り付け部品を取り付けることにより、扉を垂直にした状態で電気機器に対して前記扉の交換作業を行う電気機器の扉取替昇降機であって、
前記取り付け部品は、前記扉の幅方向に亘って前記扉を挟み込むとともに、前記扉の厚さ方向に移動することのできるアームと、
前記扉の両側面から力を付加することのできる道具から構成される電気機器の扉取替昇降機。
【請求項10】
前記アームを昇降させる機能を持つ昇降機を使用した請求項8又は請求項9に記載の電気機器の扉取替昇降機。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電気機器の扉取替昇降機に関するものである。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
スイッチギアは筐体前面、後面に扉が設けられている。扉の主な役割は、スイッチギアに搭載している内部構成機器の点検等のため、スイッチギアの開閉を行うものであり、必要時以外は鍵をかけて自由に開閉できないようにしている。また扉の重量はスイッチギアの仕様により個体差があるが、概ね20~50kg程度あり、扉の交換作業の手段としては、基本的にクレーンのような重量物を上下昇降させる機構のある機材を用いなければならない。しかしながらクレーンのような重量物を上下昇降させる機材がない場合においては、人力による作業となる。以上より、扉の取付、交換作業はスイッチギア設置箇所にあるクレーン若しくは人力により作業を行っている。
【0003】
従来の上下昇降させる機材としてのリフターとしては、台車と、台車に垂直に立設された支持部と、支持部に対して垂直かつ昇降自在に設けられ、板状で上面が被載置物を載置する載置面となり、支持部の側の側面を前側面、後側面、左側面、右側面とする矩形の台座とを備え、台座の載置面に、前側面に沿って設けられた載置面から突出した形状のガイドと、左側面および右側面の伸長する方向に平行に対向して設けられた2つの突起部を備えたものがあった(特許文献1参照)。
【0004】
又、門型走行クレーンとして、発電機器に沿って走行可能な、車輪とガイド輪を備えた台車と、発電機器の両側の床面上に設置される台車の走行通路と、台車上に設置される脚部材と、脚部材間に発電機器を跨いで設置されるクレーンレールが設けられた主桁と、クレーンレールに沿って横行するホイストと、クレーンの作動を制御する制御盤とを備え、走行通路は、前記車輪が走行する軌道板材と、軌道板材上に固定される前記ガイド輪が走行するガイドプレートとからなり、脚部材は、伸縮可能であり、クレーンレールは、付帯設備の点検が行えるように、主桁の両端から外方に向かって水平に張り出しているものがあった(特許文献2参照)。
【0005】
又、スパン部材と、そのスパン部材の両端に各々一端を軸支する一対の脚部部材と、それらの脚部部材の他端を軸支する走行可能な連結部材とを用いて着脱可能に組立てた門型走行クレーン本体と、クレーン制御盤と、門型走行クレーン本体の走行区間に取付けたガイドプレートと、連結部材に取付け、そのガイドプレートの走行位置を検出するセンサーを具備したクレーンがあった(特許文献3参照)。
【0006】
更にがたつきを確実に防止することができる伸縮脚、およびこの伸縮脚を使用した門型走行クレーンがあった(特許文献4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特許第6552778号
特許第5583642号
特許第2788706号
特許第5997192号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記のクレーンとしては2つの種類に分類される。1つはスイッチギア設置箇所にある備え付けのクレーンであり、もう1つは任意の場所に移動が可能な門型のクレーンである。しかし前者においては環境的要因により使用に制限がかかってしまい、後者においては大きさにより使用に制限がかかってしまう状況がある。このような状況に挙げられる事例として、前者においては、スイッチギアの設置箇所にクレーンがないという状況が考えられる。そして後者においては、扉を固定する十分な高さまで吊り上げることができない状況が考えられる。
【0009】
スイッチギアの高さは2mを超えるものがあるため、門型のクレーンの最高点は少なくとも2mを超えてなければならない。これらの状況により、上記クレーンには使用に制限がかかる可能性がある。またクレーンでは対象物を吊り下げる機能しか持っていないため、吊り下げた対象物がぶら下がっている状態となる。そのため扉の取付作業を実施する場合は、扉を人為的に支えながら扉を固定する必要がある。そして人力による作業は作業者に過度な負担がかかるおそれがあり、更には作業中に扉が落下してしまうこともある。
【0010】
本開示は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、扉を直立に保持した状態で任意の場所まで移動させ、扉の交換作業を容易に行うことができる電気機器の扉取替昇降機を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三菱電機株式会社
冷蔵庫
1日前
三菱電機株式会社
ラッチ機構
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
3日前
三菱電機株式会社
車両制御装置
12日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
3日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
1日前
三菱電機株式会社
冷凍サイクル装置
1日前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
8日前
三菱電機株式会社
室外機及び空気調和装置
3日前
三菱電機株式会社
トルク締め個所検出システム
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置、及び、電力変換装置
12日前
三菱電機株式会社
半導体装置及び半導体装置製造方法
8日前
三菱電機株式会社
パワーモジュールおよび電力変換装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
9日前
三菱電機株式会社
回転電機駆動装置および回転電機駆動方法
15日前
三菱電機株式会社
レーダシステムおよびタイミング調整方法
4日前
三菱電機株式会社
地図情報配信サーバおよび移動体支援システム
2日前
三菱電機株式会社
誘導加熱コイル及びそれを備えた誘導加熱調理器
9日前
三菱電機株式会社
飛行システム、制御装置および飛行体の制御方法
10日前
三菱電機株式会社
車名認識装置、車名認識方法、及び車名認識プログラム
3日前
三菱電機株式会社
非接触給電システム、受電装置およびリニア搬送システム
15日前
三菱電機株式会社
ヒートシンク、ヒートシンクを製造する方法及び電子機器
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置、電力変換装置、及び、半導体装置の製造方法
3日前
三菱電機株式会社
飲酒状態判定装置、飲酒状態判定システム及び飲酒状態判定方法
4日前
三菱電機株式会社
空調制御システム、空調制御装置、空調制御方法及びプログラム
2日前
三菱電機株式会社
制御装置、エネルギー管理システム、機器制御方法、及び、プログラム
1日前
三菱電機株式会社
二酸化炭素回収システム
15日前
三菱電機株式会社
情報提供装置および情報受信装置
15日前
三菱電機株式会社
通信端末、基地局および通信システム
18日前
三菱電機株式会社
パラメータ調整装置、位置決めシステム、位置決め方法および電子部品実装基板の製造方法
17日前
三菱電機株式会社
検証装置、推論システム、検証方法およびプログラム
2日前
三菱電機株式会社
通信システム、マスター基地局、セカンダリ基地局およびユーザ装置
10日前
三菱電機株式会社
第1通信端末装置、第2通信端末装置、基地局装置、及び、通信システム
18日前
個人
懸吊装置
7か月前
続きを見る