TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025025314
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023129971
出願日
2023-08-09
発明の名称
電動圧縮機
出願人
サンデン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
F04B
39/06 20060101AFI20250214BHJP(液体用容積形機械;液体または圧縮性流体用ポンプ)
要約
【課題】従来技術に比べてインバータのスイッチング素子の冷却性能を高めることができる電動圧縮機を提供する。
【解決手段】電動圧縮機1Aにおいて、インバータ13を収容するインバータケース5Aの端壁52には貫通孔54が形成されており、電動モータ9等を収容すると共に吸入ポート36を有するハウジング3の前端壁32の外面は貫通孔54を介してインバータケース5A内に露出する露出部35を有している。インバータ13は、放熱シート21を介在させて露出部35に取り付けられた複数のスイッチング素子131と、インバータケース5Aの基板取付部55に取り付けられて複数のスイッチング素子131が接続された電子回路基板132と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
回転軸、前記回転軸を回転させる電動モータ及び前記回転軸の回転によって流体を圧縮する圧縮機構を収容すると共に流体を内部に導く吸入ポートを有するハウジングと、前記電動モータを駆動するインバータを収容するインバータケースと、を有し、前記インバータケースは、前記インバータケースの端壁の外面と前記ハウジングの端壁の外面とが連結するように、前記ハウジングに固定されている、電動圧縮機であって、
前記インバータケースの前記端壁には貫通孔が形成され、前記ハウジングの前記端壁の前記外面は前記貫通孔を介して前記インバータケース内に露出する露出部を有し、
前記インバータは、放熱シートを介在させて前記露出部に取り付けられた複数のスイッチング素子と、前記インバータケースの基板取付部に取り付けられて前記複数のスイッチング素子が接続された電子回路基板と、を含む、
電動圧縮機。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
前記複数のスイッチング素子は、前記放熱シートを押圧した状態で前記露出部に取り付けられている、請求項1に記載の電動圧縮機。
【請求項3】
前記露出部は、前記ハウジングの内部空間の断面積の1/2以上の面積を有する、請求項1に記載の電動圧縮機。
【請求項4】
前記ハウジングの前記端壁は、前記インバータケースの前記端壁に形成された前記貫通孔に嵌合された突出部を有し、前記突出部の先端面が前記露出部を形成している、請求項1に記載の電動圧縮機。
【請求項5】
前記露出部は、前記インバータケースの前記端壁の内面における前記貫通孔の周囲の部分と略面一となっている、請求項4に記載の電動圧縮機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動圧縮機に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の電動圧縮機の例として、特許文献1に記載された電動圧縮機は、有底筒状の吐出ハウジングと、前記吐出ハウジングに連結される有底筒状のモータハウジングと、前記モータハウジングに連結されるインバータケースと、を有する。前記モータハウジングは、回転軸と、前記回転軸の回転によって冷媒を圧縮する圧縮部と、前記回転軸を回転させる電動モータと、を収容している。前記インバータケースは、有底筒状のケース本体と、前記ケース本体の開口部を閉塞する蓋部と、を有し、前記電動モータを駆動するインバータを収容している。前記インバータは、複数のスイッチング素子を有する。前記インバータケースは、前記ケース本体の底壁が前記モータハウジングの底壁に連結されることによって、前記モータハウジングに取り付けられている。
【0003】
また、特許文献2に記載された電動圧縮機においては、圧縮機ハウジング(ハウジング)内が仕切壁(隔壁)によって電動モータ等が配置された空間とインバータが収容された収容空間とに仕切られている。インバータを構成する複数の電力用半導体素子(スイッチング素子)は、隣接する電力用半導体素子間の熱干渉を抑制するため、電動モータの駆動軸と交差する平面内において駆動軸の周囲に放射状に配置されている。特許文献1、2に記載された電動圧縮機は、例えば車両空調装置に用いられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-116787号公報
特開2010-275951号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年の自動車の電動化に伴い、自動車に搭載される電動圧縮機の用途が拡大している。例えば、自動車に搭載される電動圧縮機は、車室内空調に用いられるだけでなく、バッテリなどの車載電子機器の冷却にも用いられるようになってきている。そのため、インバータのスイッチング素子に流れる電流が従来に比べて増大し、スイッチング素子の発熱量が大きくなっており、その対策が要望されている。なお、このような要望は、自動車に搭載される電動圧縮機に限られるものではなく、インバータを一体的に有する電動圧縮機(すなわち、インバータ一体型電動圧縮機)に共通するものである。
【0006】
そこで、本発明は、従来技術に比べてインバータのスイッチング素子の冷却性能を高めることができる電動圧縮機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一側面によると電動圧縮機が提供される。提供される電動圧縮機は、回転軸、前記回転軸を回転させる電動モータ及び前記回転軸の回転によって流体を圧縮する圧縮機構を収容すると共に内部に流体を導く吸入ポートを有するハウジングと、前記電動モータを駆動するインバータを収容するインバータケースと、を有する。前記インバータケースは、前記インバータケースの端壁の外面と前記ハウジングの端壁の外面とが連結するように、前記ハウジングに固定されている。前記インバータケースの前記端壁には貫通孔が形成され、前記ハウジングの前記端壁の外面は、前記貫通孔を介して前記インバータケース内に露出する露出部を有する。前記インバータは、放熱シートを介在させて前記露出部に取り付けられた複数のスイッチング素子と、前記インバータケースの基板取付部に取り付けられ且つ前記複数のスイッチング素子が接続された電子回路基板と、を含む。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一側面によれば、インバータのスイッチング素子の冷却性能を高めることができる電動圧縮機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態に係る電動圧縮機の概略構成を示す断面図である。
図1のA-A端面図に相当する図である。
第1実施形態に係る電動圧縮機の変形例を示す図である。
第2実施形態に係る電動圧縮機の概略構成を示す断面図である。
図4のB-B端面図に相当する図である。
第2実施形態に係る電動圧縮機の変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
サンデン株式会社
圧縮機
6日前
サンデン株式会社
圧縮機
6日前
サンデン株式会社
圧縮機
6日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
6日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
7日前
サンデン株式会社
熱マネジメントシステム
7日前
株式会社遠藤照明
筒型送風機
2か月前
個人
扇風機取り付け風力分散機
9日前
個人
流体を送れるし送れないファン
2か月前
エドワーズ株式会社
真空ポンプ
1か月前
株式会社フクハラ
ドレン排出装置
27日前
株式会社電業社機械製作所
ポンプ
今日
株式会社酉島製作所
横軸ポンプ
1か月前
株式会社ANBEC
横軸円筒型ポンプ
27日前
株式会社酉島製作所
ポンプ吸液槽
2か月前
株式会社酉島製作所
渦巻きポンプ
27日前
株式会社豊田自動織機
遠心圧縮機
13日前
株式会社豊田自動織機
遠心圧縮機
2か月前
株式会社ON-LIFE
衣服用送風装置
15日前
株式会社神戸製鋼所
圧縮機ユニット
1か月前
株式会社豊田自動織機
圧縮機
8日前
ミネベアミツミ株式会社
軸流ファン
15日前
パシフィックゴルフマネージメント株式会社
送風機
7日前
兵神装備株式会社
容積式ポンプ
1か月前
パシフィックゴルフマネージメント株式会社
送風機
7日前
サンデン株式会社
圧縮機
6日前
パシフィックゴルフマネージメント株式会社
送風機
7日前
サンデン株式会社
圧縮機
6日前
続きを見る
他の特許を見る