TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025047802
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-03
出願番号2023156518
出願日2023-09-21
発明の名称圧縮機
出願人サンデン株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類F04B 39/10 20060101AFI20250326BHJP(液体用容積形機械;液体または圧縮性流体用ポンプ)
要約【課題】冷媒を圧縮する圧縮機において、バルブリテーナに対する吐出弁の貼り付きを抑制する。
【解決手段】斜板式圧縮機は、冷媒が吸入される吸入室と、吸入室の冷媒を圧縮する圧縮機構と、圧縮機構によって圧縮された冷媒が吐出される吐出室と、圧縮機構と吐出室とを連通する吐出孔7Bの出口側に配置されたリードバルブ形式の吐出弁61と、吐出弁61が開弁したときに、吐出弁61が当接してその開度を制限するバルブリテーナ71と、を有している。そして、吐出弁61と当接するバルブリテーナ71の当接面に少なくとも1つの孔部71Cが形成されて、これによって、吐出弁61との当接面積を減らすように構成されている。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
冷媒が吸入される吸入室と、
前記吸入室の冷媒を圧縮する圧縮機構と、
前記圧縮機構によって圧縮された冷媒が吐出される吐出室と、
前記圧縮機構と前記吐出室とを連通する吐出孔の出口側に配置されたリードバルブ形式の吐出弁と、
前記吐出弁が開弁したときに、前記吐出弁が当接して当該吐出弁の開度を制限するバルブリテーナと、
を有し、
前記吐出弁と当接する前記バルブリテーナの当接面が、前記吐出弁との当接面積を減らすように構成された、
圧縮機。
続きを表示(約 240 文字)【請求項2】
前記バルブリテーナの当接面に少なくとも1つの孔部が形成された、
請求項1に記載の圧縮機。
【請求項3】
前記バルブリテーナの当接面に少なくとも1つの凹部が形成された、
請求項1に記載の圧縮機。
【請求項4】
前記バルブリテーナがガスケットと一体化された、
請求項1に記載の圧縮機。
【請求項5】
前記バルブリテーナの表面がラバーでコーティングされた、
請求項1に記載の圧縮機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、冷媒を圧縮する圧縮機に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
冷媒を圧縮する圧縮機は、特表2005-508480号公報(特許文献1)に記載されるように、圧縮機構の吐出孔を開閉するリードバルブ形式の吐出弁と、吐出弁の開度(たわみ量)を制限するバルブリテーナと、を有している。バルブリテーナは、吐出弁が開弁したときに、吐出弁の全面と当接することでその開度を制限し、例えば、吐出弁が開弁状態から閉弁状態へと変化するときの閉弁特性を向上させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2005-508480号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の圧縮機ではバルブリテーナが吐出弁の全面を受けて開度を制限していたため、何らかの理由によってバルブリテーナに対して吐出弁が貼り付いて、開弁状態から閉弁状態へと変化するのに遅れが発生する可能性がある。開弁状態から閉弁状態へと変化するのに遅れが発生すると、例えば、吐出室から圧縮機構へと冷媒が逆流し、その結果、圧縮機構での再膨張による能力低下をきたす可能性がある。また、圧縮機構の吐出孔と吐出室との圧力差が小さくなってから吐出弁が閉弁することから、例えば、吐出弁が閉じる速度が速くなり、その結果、これが弁座に当接するときの衝突エネルギーが大きくなって弁座の摩耗につながるおそれもある。
【0005】
そこで、本発明は、バルブリテーナに対する吐出弁の貼り付きを抑制した圧縮機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
圧縮機は、冷媒が吸入される吸入室と、吸入室の冷媒を圧縮する圧縮機構と、圧縮機構によって圧縮された冷媒が吐出される吐出室と、圧縮機構と吐出室とを連通する吐出孔の出口側に配置されたリードバルブ形式の吐出弁と、吐出弁が開弁したときに、吐出弁が当接して吐出弁の開度を制限するバルブリテーナと、を有している。そして、吐出弁と当接するバルブリテーナの当接面が、吐出弁との当接面積を減らすように構成されている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、冷媒を圧縮する圧縮機において、バルブリテーナに対する吐出弁の貼り付きを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
斜板式圧縮機の一例を示す縦断面図である。
第1実施形態におけるバルブリテーナの一例を示す斜視図である。
第1実施形態におけるバルブリテーナの一例の要部を示す斜視図である。
第1実施形態におけるバルブリテーナの当接面の一例を示す平面図である。
第1実施形態におけるバルブリテーナの他の例を示す斜視図である。
第2実施形態におけるバルブリテーナの一例を示す斜視図である。
第2実施形態におけるバルブリテーナの他の例を示す斜視図である。
第3実施形態におけるバルブリテーナの一例を示す斜視図である。
第3実施形態におけるバルブリテーナの第1変形例を示す斜視図である。
第3実施形態におけるバルブリテーナの第1変形例を示す要部断面図である。
第3実施形態におけるバルブリテーナの第2変形例を示す斜視図である。
第3実施形態におけるバルブリテーナの第2変形例を示す要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1は、本実施形態が適用可能な圧縮機の一例として挙げられる、斜板式圧縮機1の一例を示している。斜板式圧縮機1は、例えば、図示しない車両の空調システムの冷媒循環回路に組み込まれ、冷媒循環回路の低圧側から冷媒を吸入して圧縮し、冷媒循環回路の高圧側に圧縮した冷媒を吐出する。
【0010】
斜板式圧縮機1は、複数のシリンダボア3Aが形成されたシリンダブロック3と、シリンダブロック3の軸方向の一端に接合されたフロントハウジング5と、シリンダブロック3の軸方向の他端にバルブプレート7を介して接合されたシリンダヘッド9と、を有している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

サンデン株式会社
圧縮機
2日前
サンデン株式会社
圧縮機
2日前
サンデン株式会社
圧縮機
2日前
サンデン株式会社
熱交換器
3日前
サンデン株式会社
熱交換器
3日前
サンデン株式会社
熱交換器
3日前
サンデン株式会社
電動圧縮機
22日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
2日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3日前
サンデン株式会社
熱マネジメントシステム
3日前
サンデン株式会社
電動圧縮機用制御基板、及び、それを備えた電動圧縮機
9日前
サンデン株式会社
電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機
9日前
サンデン株式会社
車載電動圧縮機用制御基板、それを備えた車載電動圧縮機、及び、車載電動圧縮機用制御基板の製造方法
3日前
個人
扇子揺動システム
2か月前
株式会社遠藤照明
筒型送風機
1か月前
個人
扇風機取り付け風力分散機
5日前
個人
流体を送れるし送れないファン
1か月前
エドワーズ株式会社
真空ポンプ
1か月前
株式会社フクハラ
ドレン排出装置
23日前
ダイキン工業株式会社
遠心ファン
2か月前
株式会社酉島製作所
ポンプ
2か月前
株式会社フクハラ
自動ドレン排出装置
2か月前
株式会社酉島製作所
横軸ポンプ
29日前
株式会社酉島製作所
立軸ポンプ
2か月前
株式会社酉島製作所
冷却ファン
2か月前
株式会社ANBEC
横軸円筒型ポンプ
23日前
続きを見る