TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025021761
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2023125706
出願日
2023-08-01
発明の名称
人力駆動車の操作装置
出願人
株式会社シマノ
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G05G
1/04 20060101AFI20250206BHJP(制御;調整)
要約
【課題】操作装置における発電が可能であるとともに、使用者に対して発電に伴う負荷を感じにくくする。
【解決手段】人力駆動車に固定される固定部材と、前記固定部材に対して移動可能な可動部材と、コイルおよび磁歪部材を含み、前記固定部材に対する前記可動部材の移動に応じて前記磁歪部材を変形させることによって前記コイルに電力を発生させる発電装置とを備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
人力駆動車用の操作装置であって、
前記人力駆動車に固定される固定部材と、
前記固定部材に対して移動可能な可動部材と、
コイルおよび磁歪部材を含み、前記固定部材に対する前記可動部材の移動に応じて前記磁歪部材を変形させることによって前記コイルに電力を発生させる発電装置と、
を備える、
操作装置。
続きを表示(約 920 文字)
【請求項2】
前記固定部材に対する前記可動部材の移動に応じて前記発電装置に対して移動することによって、前記磁歪部材を変形させるように構成される変形誘起部材をさらに備える、
請求項1に記載の操作装置。
【請求項3】
前記変形誘起部材は、前記発電装置に対して接触することによって前記磁歪部材を変形させるように構成されている接触部を含む、
請求項2に記載の操作装置。
【請求項4】
前記変形誘起部材は、磁力によって前記磁歪部材を変形させるように構成される第1磁石を含む、
請求項2に記載の操作装置。
【請求項5】
前記固定部材は、シリンダを含み、
前記可動部材は、前記シリンダに対してスライド移動するように構成されたピストンを含む、
請求項1に記載の操作装置。
【請求項6】
前記可動部材は、前記固定部材に対して回転軸まわりに回転するカム部材を含み、
前記固定部材は、前記カム部材を回転可能に支持する支持部材を含む、
請求項1に記載の操作装置。
【請求項7】
前記可動部材は、前記固定部材に対する前記可動部材の移動に伴って移動するケーブルを固定するケーブル固定部を含む、
請求項1に記載の操作装置。
【請求項8】
前記可動部材は、使用者の操作に応じて、前記固定部材に対して移動するように構成される操作部材を含む、
請求項1に記載の操作装置。
【請求項9】
前記操作部材は、使用者の操作に応じて、所定の回転軸の周りに回転する操作レバーを含む、
請求項8に記載の操作装置。
【請求項10】
前記固定部材は、前記人力駆動車のフレームに取り付けられるように構成されるブラケットを有し、
前記回転軸は、前記ブラケットが前記フレームに取り付けられている状態において、前記人力駆動車の幅方向における前記人力駆動車の中心を通過する中心面に対して非平行である、
請求項9に記載の操作装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、人力駆動車の操作装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、発電機を備える自転車用の操作装置が知られていた(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-182201号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の自転車用の操作装置においては、使用者が発電に伴う負荷を感じ易いという問題があった。
【0005】
本発明は、上記した課題を考慮して、発電が可能であるとともに、使用者が発電に伴う負荷を感じにくい人力駆動車の操作装置を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)上述した課題を解決する本発明の一態様は、人力駆動車用の操作装置であって、前記人力駆動車に固定される固定部材と、前記固定部材に対して移動可能な可動部材と、コイルおよび磁歪部材を含み、前記固定部材に対する前記可動部材の移動に応じて前記磁歪部材を変形させることによって前記コイルに電力を発生させる発電装置と、を備える。
【0007】
上記構成によれば、固定部材に対する可動部材の移動に応じて磁歪部材を変形させることができる。磁歪部材の変形に伴って磁歪部材が振動し、磁歪部材の振動によって磁歪部材が伸縮する。これにより、コイルを通過する磁束が変化し、コイルにおいて電力を発生させることができる。磁歪部材を用いる発電においては、操作装置における発電が可能であるとともに、使用者が発電に伴う負荷を感じにくいという効果が得られる。操作装置で発生した電力をパワーメータ、サイクルコンピュータ、ギア駆動バッテリ等の電気コンポーネントの電力に利用することができる。また、操作装置で発生した電力を、操作装置とは異なる追加操作装置の電力に利用することができる。
【0008】
(2)上述した課題を解決する本発明の一態様は、(1)に記載の操作装置であって、前記固定部材に対する前記可動部材の移動に応じて前記発電装置に対して移動することによって、前記磁歪部材を変形させるように構成される変形誘起部材をさらに備えてもよい。
【0009】
上記構成によれば、変形誘起部材によって磁歪部材の変形を促進させることができる。
【0010】
(3)上述した課題を解決する本発明の一態様は、(2)に記載の操作装置であって、前記変形誘起部材は、前記発電装置に対して接触することによって前記磁歪部材を変形させるように構成されている接触部を含んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
和研工業株式会社
多連レバー機構
7日前
スター精密株式会社
工作機械
23日前
株式会社豊田自動織機
荷役車両
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路
2日前
株式会社シンテックホズミ
搬送ロボット
1か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
国立大学法人広島大学
モデル誤差抑制補償器
28日前
愛知機械テクノシステム株式会社
無人搬送車
16日前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
8日前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
8日前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
17日前
日本精工株式会社
制御装置および制御方法
14日前
トヨタ自動車株式会社
自律走行装置
28日前
チームラボ株式会社
走行システム及び走行路
21日前
トヨタ自動車株式会社
群制御システム及び群制御方法
16日前
村田機械株式会社
稼働監視システム及び稼働監視方法
17日前
日本精工株式会社
制御システムおよび制御方法
28日前
ローム株式会社
半導体装置
28日前
ミツミ電機株式会社
電源回路及びその起動方法
28日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
14日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
14日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
14日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
14日前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
14日前
ローム株式会社
定電圧生成回路
1か月前
ブラザー工業株式会社
調整方法及び数値制御装置
1か月前
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
今日
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
今日
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
今日
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
今日
ミツミ電機株式会社
多方向入力装置
今日
HEROZ株式会社
異常検知アルゴリズムの評価システム
16日前
株式会社シマノ
人力駆動車の操作装置
1か月前
アズビル株式会社
保全システム
1か月前
株式会社マキタ
作業ロボット
22日前
株式会社デジタルカレッジKAGA
物体搬送システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る