TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025013176
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2024085289
出願日2024-05-27
発明の名称半導体パッケージ及びその製造方法
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人個人,個人
主分類H01L 25/07 20060101AFI20250117BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】信頼性が向上された半導体パッケージを提供する。
【解決手段】本発明は半導体パッケージ及びその製造方法を提供し、が半導体パッケージは第1基板、前記第1基板の上の第1ボンディング膜を含む第1半導体ダイと、第2基板、前記第2基板下の第2ボンディング膜を含み、前記第1半導体ダイ上に配置される第2半導体ダイと、前記第1半導体ダイと前記第2半導体ダイとの間に介在されるシリコン酸化膜と、を含み、前記シリコン酸化膜内には少なくとも1つの空隙(pore)が配置され、前記空隙の高さは1Å~2nmである。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1基板、前記第1基板の上の第1ボンディング膜を含む第1半導体ダイと、
第2基板、前記第2基板下の第2ボンディング膜を含み、前記第1半導体ダイ上に配置される第2半導体ダイと、
前記第1半導体ダイと前記第2半導体ダイとの間に介在されるシリコン酸化膜と、を含み、
前記シリコン酸化膜内には少なくとも1つの空隙(pore)が配置され、
前記空隙の高さは、1Å~2nmである、半導体パッケージ。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記空隙の幅は、1nm~100nmである、請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項3】
前記第1ボンディング膜及び前記第2ボンディング膜は、各々複数のSiCNグレインを含み、
前記SiCNグレインの平均サイズは、前記空隙の高さより大きい、請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項4】
前記第1ボンディング膜又は前記第2ボンディング膜は、前記SiCNグレインの間にトラップされた水(water)分子をさらに含む、請求項3に記載の半導体パッケージ。
【請求項5】
前記第1半導体ダイは、前記第1基板上に位置し、前記第1ボンディング膜を貫通する第1導電パターンをさらに含み、
前記第2半導体ダイは、前記第2基板下に位置し、前記第2ボンディング膜を貫通し、前記第1導電パターンと接する第2導電パターンをさらに含み、
前記空隙は、前記第1導電パターン及び前記第2導電パターンと離隔される、請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項6】
前記第1導電パターンの幅は、前記第2導電パターンの幅と異なる、請求項5に記載の半導体パッケージ。
【請求項7】
前記シリコン酸化膜は、第1厚さを有し、
前記第1ボンディング膜又は前記第2ボンディング膜は、前記第1厚さより厚い第2厚さを有する、請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項8】
前記空隙は、前記第1ボンディング膜又は前記第2ボンディング膜と離隔される、請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項9】
第1基板、前記第1基板の上の第1ボンディング膜を含む第1半導体ダイと、
第2基板、前記第2基板下の第2ボンディング膜を含み、前記第1半導体ダイ上に配置される第2半導体ダイと、
前記第1半導体ダイと前記第2半導体ダイとの間に介在されるシリコン酸化膜と、を含み、
前記シリコン酸化膜内には少なくとも1つの空隙が配置され、
前記第1ボンディング膜及び前記第2ボンディング膜は、複数のSiCNグレインを含み、
前記空隙の高さは、前記SiCNグレインの平均サイズより小さい、半導体パッケージ。
【請求項10】
前記空隙の高さは、1Å~2nmである、請求項9に記載の半導体パッケージ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は半導体パッケージ及びその製造方法に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
半導体パッケージは集積回路チップを電子製品に使用する適合な形態で具現したものである。通常、半導体パッケージは印刷回路基板(PCB)上に半導体ダイを実装し、ボンディングワイヤ乃至バンプを利用してこれらを電気的に連結することが一般的である。電子産業の発達につれて半導体パッケージの信頼性及び耐久性向上のための様々な研究が進行している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許9,522,364 B2号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は信頼性が向上した半導体パッケージを提供することにある。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は収率を向上させることができる半導体パッケージの製造方法を提供することにある。
【0006】
本発明が解決しようとする課題は以上で言及した課題に制限されなく、言及されないその他の課題は下の記載から当業者に明確に理解されるべきである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を達成するための本発明の実施形態による半導体パッケージは、第1基板、前記第1基板の上の第1ボンディング膜を含む第1半導体ダイと、第2基板、前記第2基板下の第2ボンディング膜を含み、前記第1半導体ダイ上に配置される第2半導体ダイと、前記第1半導体ダイと前記第2半導体ダイとの間に介在されるシリコン酸化膜と、を含み、前記シリコン酸化膜内には少なくとも1つの空隙(pore)が配置され、前記空隙の高さは1Å~2nmである。
【0008】
本発明の一実施形態による半導体パッケージは、第1基板、前記第1基板の上の第1ボンディング膜を含む第1半導体ダイと、第2基板、前記第2基板下の第2ボンディング膜を含み、前記第1半導体ダイ上に配置される第2半導体ダイと、前記第1半導体ダイと前記第2半導体ダイとの間に介在されるシリコン酸化膜を含み、前記シリコン酸化膜内には少なくとも1つの空隙が配置され、前記第1ボンディング膜及び前記第2ボンディング膜は複数のSiCNグレインを含み、前記空隙の高さは前記SiCNグレインの平均サイズより小さい。
【0009】
本発明の他の実施形態による半導体パッケージは、第1基板、前記第1基板の上の第1ボンディング膜、及び前記第1ボンディング膜を貫通する第1導電パターンを含む第1半導体ダイと、前記第1半導体ダイ上に配置され、前記第1半導体ダイの上部面を一部露出させる第2半導体ダイと、前記第2半導体ダイは第2基板、前記第2基板下の第2ボンディング膜と、前記第2ボンディング膜を貫通する第2導電パターンを含み、前記第1ボンディング膜と前記第2ボンディング膜との間に介在され、前記第1導電パターン及び前記第2導電パターンの側面と接するシリコン酸化膜と、前記第2半導体ダイの側面と前記第1半導体ダイの上部面を覆うモールド膜と、前記第1半導体ダイの下面にボンディングされる外部連結端子と、を含み、前記第1ボンディング膜と前記第2ボンディング膜はSiCNで形成され、前記第1ボンディング膜又は前記第2ボンディング膜は第1厚さを有し、前記シリコン酸化膜は前記第1厚さより小さい第2厚さを有し、前記シリコン酸化膜内には少なくとも1つの空隙が配置され、前記空隙は前記第1導電パターン及び前記第2導電パターンと離隔される。
【0010】
前記他の課題を達成するための本発明による半導体パッケージの製造方法は、最上端に配置される第1ボンディング膜を含む第1ウエハを準備する段階と、前記第1ボンディング膜はSiCNで成され、前記第1ボンディング膜をグラインディングする段階と、前記第1ボンディング膜の表面でCNを除去し、シリコン原子にダングリングボンドを形成する段階と、最上端に配置される第2ボンディング膜を含む第2半導体ダイを準備する段階と、前記第2ボンディング膜はSiCNで成され、前記第2ボンディング膜の表面でCNを除去し、シリコン原子にダングリングボンドを形成する段階と、前記第1ボンディング膜の表面で前記シリコン原子の前記ダングリングボンドにOH基を結合させる段階と、前記第2ボンディング膜の表面で前記シリコン原子の前記ダングリングボンドにOH基を結合させる段階と、前記第2ボンディング膜が前記第1ボンディング膜と接するように前記第2半導体ダイを覆して前記第1ウエハ上に置く段階と、第1ボンディング工程を進行して前記第2ボンディング膜と前記第1ボンディング膜間でシリコン酸化膜を形成し、前記第2ボンディング膜と前記第1ボンディング膜をボンディングさせる段階と、を含む。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三星電子株式会社
半導体素子
13日前
三星電子株式会社
半導体素子
13日前
三星電子株式会社
半導体装置
3日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
13日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
3日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
13日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
10日前
三星電子株式会社
静電チャックモジュール
3日前
三星電子株式会社
イメージ処理方法及び装置
13日前
三星電子株式会社
イメージセンサ及びその製造方法
12日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
9日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
9日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
9日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
13日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
18日前
三星電子株式会社
CMOSイメージセンシングディバイス
13日前
三星電子株式会社
エレクトロクロミック素子および表示装置
9日前
三星電子株式会社
半導体素子及びこれを含むデータ格納システム
2日前
三星電子株式会社
メモリチップ及びこれを含む半導体パッケージ
9日前
三星電子株式会社
サブブロックリクレーム動作を管理する格納装置
13日前
三星電子株式会社
向上したメモリセルレイアウトを有する集積回路メモリ装置
13日前
三星電子株式会社
研磨用スラリー組成物及びそれを用いた集積回路素子の製造方法
3日前
三星電子株式会社
キャパシタが埋め込まれた相互接続パッケージを含む半導体デバイス
13日前
三星電子株式会社
ポリマー、それを含むレジスト組成物、及びそのレジスト組成物を利用したパターン形成方法
13日前
個人
テーブルタップ
13日前
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
3日前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
9日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
個人
六角形パネル展開アレーアンテナ
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
2日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
13日前
株式会社ユーシン
スイッチ装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
3日前
続きを見る