TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025011833
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023114182
出願日
2023-07-12
発明の名称
フィルタ付きタンク
出願人
リンナイ株式会社
代理人
弁理士法人青莪
主分類
B01D
35/027 20060101AFI20250117BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】液体を収納するタンク本体1と、タンク本体1の上面部に設けられた筒状の注入口2に挿入される、上端に注入用開口部3aを有する有底筒状のフィルタ3とを備えるフィルタ付きタンクにおいて、フィルタ3内の液面レベルの上昇によりタンク本体1内における空気と液体との置換の円滑性が損なわれることを防止できるようにする。
【解決手段】注入口2の上端の注入口フランジ部21の内周に、フィルタ3の上端のフィルタフランジ部31の下に隣接するフィルタ上部32が径方向の隙間CL1を存して挿通される。フィルタフランジ部31の下面と注入口フランジ部21の上面との一方に他方に向けて突出する突起34を複数設ける。フィルタフランジ部31と注入口フランジ部21との間に突起34以外の部分で上下方向の隙間CL2が空き、タンク本体1の内部空間が上記径方向の隙間CL1と上記上下方向の隙間CL2とを介して大気開放される。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
液体を収納するタンク本体と、タンク本体の上面部に設けられた筒状の注入口に挿入される、上端に注入用開口部を有する有底筒状のフィルタとを備えるフィルタ付きタンクにおいて、
注入口の上端部に注入口フランジ部が設けられると共に、フィルタの上端部に注入口フランジ部の上方に対向するフィルタフランジ部が設けられ、注入口フランジ部の内周に、フィルタフランジ部の下に隣接するフィルタ上部が径方向の隙間を存して挿通され、フィルタフランジ部の下面と注入口フランジ部の上面との一方に他方に向けて突出する突起が周方向の間隔を存して複数設けられ、フィルタフランジ部が突起を介して注入口フランジ部に着座した状態で、フィルタフランジ部と注入口フランジ部との間に突起以外の部分で上下方向の隙間が空き、タンク本体の内部空間が前記径方向の隙間と前記上下方向の隙間とを介して大気開放されることを特徴とするフィルタ付きタンク。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
前記注入口フランジ部の上面に、前記フィルタフランジ部に対向する部分に位置させて、環状の突条が立設され、フィルタフランジ部に、突条から径方向に離れた部分に位置させて、突条の上端よりも下方にのびる環状壁が設けられることを特徴とする請求項1記載のフィルタ付きタンク。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴槽洗浄装置等において洗剤等の液体を貯留するのに用いるフィルタ付きタンクであって、液体を収納するタンク本体と、タンク本体の上面部に設けられた筒状の注入口に挿入される、上端に注入用開口部を有する有底筒状のフィルタとを備えるものに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、この種のフィルタ付きタンクとして、特許文献1により、フィルタの構成要素であるフィルタフレームの上部に通気孔を形成し、タンク本体の内部空間が通気孔とフィルタ上端の注入用開口部とを介して大気開放されるようにしたものが知られている。このものでは、注入用開口部からフィルタ内に注入された液体がフィルタでろ過されてタンク本体内に注入される際に、タンク本体内の空気が通気孔と注入用開口部とを介してタンク外部に逃げて、タンク内における空気と液体との置換が行われる。
【0003】
然し、フィルタ内への液体の注入流量を多くすると、フィルタ内の液面レベルが上昇して、通気孔が液面下に沈んでしまうことがある。この場合には、タンク本体内の空気が外部に逃げ出せなくなって、タンク本体内における空気と液体との置換が円滑に行われなくなる。その結果、注入用開口部から液体が溢れやすくなったり、タンク本体内への液体の注入に時間がかかるといった不具合を生ずる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-40574号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、以上の点に鑑み、フィルタ内の液面レベルの上昇によりタンク本体内における空気と液体との置換の円滑性が損なわれることを防止できるようにしたフィルタ付きタンクを提供することをその課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明は、液体を収納するタンク本体と、タンク本体の上面部に設けられた筒状の注入口に挿入される、上端に注入用開口部を有する有底筒状のフィルタとを備えるフィルタ付きタンクにおいて、注入口の上端部に注入口フランジ部が設けられると共に、フィルタの上端部に注入口フランジ部の上方に対向するフィルタフランジ部が設けられ、注入口フランジ部の内周に、フィルタフランジ部の下に隣接するフィルタ上部が径方向の隙間を存して挿通され、フィルタフランジ部の下面と注入口フランジ部の上面との一方に他方に向けて突出する突起が周方向の間隔を存して複数設けられ、フィルタフランジ部が突起を介して注入口フランジ部に着座した状態で、フィルタフランジ部と注入口フランジ部との間に突起以外の部分で上下方向の隙間が空き、タンク本体の内部空間が前記径方向の隙間と前記上下方向の隙間とを介して大気開放されることを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、フィルタ内の液面レベルがフィルタ上端に達したとしても、タンク本体内の空気は、注入口フランジ部の内周のフィルタ上部との間の径方向の隙間と注入口フランジ部とフィルタフランジ部との間の上下方向の隙間とを介してタンク外部に逃げる。従って、フィルタ内の液面レベルの上昇によりタンク本体内における空気と液体との置換の円滑性が損なわれることを防止でき、注入用開口部から液体を溢れさせることなくタンク本体内に液体を速やかに注入することができる。
【0008】
また、本発明においては、注入口フランジ部の上面に、フィルタフランジ部に対向する部分に位置させて、環状の突条が立設され、フィルタフランジ部に、突条から径方向に離れた部分に位置させて、突条の上端よりも下方にのびる環状壁が設けられることが望ましい。これによれば、注入口フランジ部の上面とフィルタフランジ部の下面との間の隙間が突条と環状壁との間で迷路状に屈曲し、タンク本体内への外部からの異物の侵入を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態のフィルタ付きタンクの一部を切除した斜視図。
図1のII-II線で切断した要部の切断側面図。
図2のIII-III線で切断した断面図。
実施形態のフィルタ付きタンクの要部の分解状態の斜視図。
実施形態のフィルタ付きタンクに設けられるフィルタの斜め下方から見た斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1に示す本発明の実施形態のフィルタ付きタンクAは、浴槽洗浄装置において液体たる洗剤を貯留するために用いられるものである。図2も参照して、このフィルタ付きタンクAは、洗剤を収納するタンク本体1と、タンク本体1の上面部に設けられた筒状の注入口2に挿入される、上端に注入用開口部3aを有する有底筒状のフィルタ3とを備えている。図4、図5も参照して、フィルタ3は、網で構成されるフィルタ本体3bと、フィルタ本体3bを支えるフィルタフレーム3cとで構成されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
分離膜
3日前
個人
塩素ガス発生装置
1か月前
東レ株式会社
生体成分吸着材料
10日前
株式会社ニクニ
液体処理装置
今日
みづほ工業株式会社
撹拌方法
12日前
ニッタ株式会社
ケミカルフィルタ
1か月前
株式会社高江洲製塩所
塩水濃縮装置
17日前
日本電気硝子株式会社
触媒及びその製造方法
24日前
本田技研工業株式会社
攪拌装置
11日前
CKD株式会社
乾燥エア供給装置
10日前
旭有機材株式会社
渦流式流体混合器
21日前
旭有機材株式会社
渦流式流体混合器
21日前
ユニチカ株式会社
フィルター材の製造方法
10日前
日本電気硝子株式会社
固相抽出剤及びその製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二酸化炭素の吸着方法
5日前
オルガノ株式会社
金属不純物の回収方法
11日前
日本バイリーン株式会社
フィルタおよびその製造方法
10日前
株式会社豊田中央研究所
化成品製造装置
10日前
国立大学法人 長崎大学
正浸透膜の製造方法
1か月前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
1か月前
株式会社ハイデック
空気浄化装置、及び空気浄化方法
11日前
株式会社日立製作所
ガス分離システム
11日前
東ソー株式会社
乳酸吸着剤
1か月前
個人
小型紫外線照射装置
今日
浙江漢信科技有限公司
撹拌機および撹拌装置
10日前
株式会社ダルトン
粉体処理装置
6日前
内山工業株式会社
ガスケット付きフィルタ
12日前
栗田工業株式会社
二酸化炭素の回収方法及び回収装置
11日前
本田技研工業株式会社
気液分離器
17日前
千代田化工建設株式会社
気化システム
5日前
オルガノ株式会社
金属不純物の回収方法および回収装置
6日前
東京都公立大学法人
脱泡方法及び脱泡装置
24日前
東京応化工業株式会社
多孔質膜、及び多孔質膜の製造方法
10日前
トヨタ自動車株式会社
機械学習モデル
1か月前
株式会社日本触媒
再生吸水性樹脂の製造方法
1か月前
株式会社アイシン
気液分離器
17日前
続きを見る
他の特許を見る