TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025018375
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023122010
出願日
2023-07-26
発明の名称
安全キャビネット
出願人
株式会社日立産機システム
代理人
青稜弁理士法人
主分類
B01L
1/00 20060101AFI20250130BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】安全キャビネットにおいて、作業室の全体を短時間でムラ無く除染する。
【解決手段】作業室の背面部に設けられた殺菌灯とソケット部材を内蔵する殺菌灯ユニットを上下方向に移動可能にするスライドレールを有する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
作業空間を構成する作業室の作業台の表面を殺菌するための殺菌灯を備える安全キャビネットにおいて、
前記作業室の背面部に設けれ、前記殺菌灯と前記殺菌灯の両端部が差し込まれることにより前記殺菌灯を支持するソケット部材とを内蔵する殺菌灯ユニットと、
前記殺菌灯ユニットを上下方向に移動可能にするスライドレールと、
を有することを特徴とする安全キャビネット。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
前記殺菌灯ユニットには、フレキシブルホースが接続されており、
前記フレキシブルホースの内部に前記殺菌灯ユニットの配線を隠蔽し、
前記殺菌灯ユニットを使用する際には、前記作業室の前記背面部から前記殺菌灯ユニットを前記配線と共に前記作業室の内部に引き出すことを特徴とする請求項1に記載の安全キャビネット。
【請求項3】
前記殺菌灯ユニットは、
前記作業室の前記背面部に、前記殺菌灯の両端部が前記ソケット部材に差し込まれた状態で前記殺菌灯と前記ソケット部材の全体が埋設されるように設けられ、
前記殺菌灯ユニットは、
前面が前記殺菌灯と前記ソケット部材の全体が前記背面部から前記作業室の内部に突出しないようなフラット面を構成し、
前記作業室の外部において前記殺菌灯に対向する奥面が垂直壁面を構成し前記殺菌灯より下方が傾斜壁面を構成する構造を有することを特徴とする請求項1に記載の安全キャビネット。
【請求項4】
前記殺菌灯ユニットは、
前記フラット面に沿って上から下に向けて前記作業室の内部を流れる清浄気流を生成し、
前記垂直壁面及び前記傾斜壁面に沿って下から上に向けて前記作業室の外部を流れる背面気流を生成することを特徴とする請求項3に記載の安全キャビネット。
【請求項5】
前記殺菌灯ユニットは、
前記作業台の表面に沿って複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載の安全キャビネット。
【請求項6】
前記ソケット部材は、
前記殺菌灯ユニットの長手方向に対向しかつ離間して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の安全キャビネット。
【請求項7】
前記殺菌灯は、水銀ランプで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の安全キャビネット。
【請求項8】
前記殺菌灯は、複数のLEDチップで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の安全キャビネット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、医療、再生医療、製薬などの産業分野において使用される安全キャビネットに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
安全キャビネットは、その内部に作業用の開口部を除き準密閉状態の作業室を形成するとともに、当該作業室内で発生する汚染エアロゾルを吸引し、作業者側に流出させないようにする。吸引回収した汚染空気はHEPAフィルタで無菌・清浄化して排気する機能を備えている。
【0003】
安全キャビネットは、作業を行う作業台と、前面シャッターと、前面シャッターとともに作業室を囲む内部作業面と、作業室に空気を供給する送風装置とを有し、前面シャッターを移動させることで、前記作業室と外部空間との間で作業開口部が形成されるようになっている。
【0004】
また、前記安全キャビネットでは、実験終了後に病原体等の汚染物質を消毒・除染するために作業室に殺菌灯が配置されている。この殺菌灯は作業室を形成する壁の壁面に取り付けられている(特許文献1参照)。
【0005】
特許文献1には、「殺菌灯4の両端部が差し込まれることで殺菌灯4を支持するソケット部材11と、殺菌灯4およびソケット部材11の上側を覆うカバー部材15とを備え、ソケット部材11およびカバー部材15は、壁面1aに対して下方に向けて傾斜した状態で前記壁1に取り付けられているので、壁1の壁面1aに沿って上から下に向けて流れる垂直気流の乱れを抑制できる。」と記載されている(「要約」参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2022-175180号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1は、壁の壁面に沿って上から下に向けて流れる垂直気流の乱れを抑制するために、垂直気流が壁の壁面に沿って上から下に向けて流れる前記壁に取り付けられる殺菌灯の取付け構造であって、前記殺菌灯の両端部が差し込まれることで当該殺菌灯を支持するソケット部材を備え、前記ソケット部材は、前記壁面に対して下方に向けて傾斜した状態で前記壁に取り付けられている。
【0008】
しかし、特許文献1では、作業室の全体を短時間でムラ無く除染することは困難である。
【0009】
本発明の目的は、安全キャビネットにおいて、作業室の全体を短時間でムラ無く除染することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様の安全キャビネットは、作業空間を構成する作業室の作業台の表面を殺菌するための殺菌灯を備える安全キャビネットにおいて、前記作業室の背面部に設けれ、前記殺菌灯と前記殺菌灯の両端部が差し込まれることにより前記殺菌灯を支持するソケット部材とを内蔵する殺菌灯ユニットと、前記殺菌灯ユニットを上下方向に移動可能にするスライドレールとを有することを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
塩素ガス発生装置
25日前
東レ株式会社
生体成分吸着材料
4日前
みづほ工業株式会社
撹拌方法
6日前
ニッタ株式会社
ケミカルフィルタ
25日前
東レ株式会社
スパイラル分離膜エレメント
1か月前
株式会社高江洲製塩所
塩水濃縮装置
11日前
日本電気硝子株式会社
触媒及びその製造方法
18日前
本田技研工業株式会社
攪拌装置
5日前
CKD株式会社
乾燥エア供給装置
4日前
株式会社アイシン
気液分離器
1か月前
ユニチカ株式会社
フィルター材の製造方法
4日前
旭有機材株式会社
渦流式流体混合器
15日前
旭有機材株式会社
渦流式流体混合器
15日前
株式会社エフテック
二重構造ゲルろ過フィルター
1か月前
株式会社ナノバブル研究所
微細気泡発生装置
1か月前
日本電気硝子株式会社
固相抽出剤及びその製造方法
1か月前
日本バイリーン株式会社
フィルタおよびその製造方法
4日前
オルガノ株式会社
金属不純物の回収方法
5日前
株式会社豊田中央研究所
化成品製造装置
4日前
国立大学法人 長崎大学
正浸透膜の製造方法
25日前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
26日前
株式会社日立製作所
ガス分離システム
5日前
セイコーエプソン株式会社
気体分離装置
1か月前
株式会社ハイデック
空気浄化装置、及び空気浄化方法
5日前
セイコーエプソン株式会社
気体分離装置
1か月前
メタウォーター株式会社
ガス処理システム
1か月前
CKD株式会社
ガス製造装置、及びガス製造方法
1か月前
東ソー株式会社
乳酸吸着剤
25日前
株式会社日立産機システム
安全キャビネット
1か月前
内山工業株式会社
ガスケット付きフィルタ
6日前
株式会社ダルトン
粉体処理装置
今日
浙江漢信科技有限公司
撹拌機および撹拌装置
4日前
栗田工業株式会社
上向流式イオン交換塔の運転方法
1か月前
本田技研工業株式会社
気液分離器
11日前
住友重機械エンバイロメント株式会社
汚泥掻寄機
1か月前
栗田工業株式会社
二酸化炭素の回収方法及び回収装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る