TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025010297
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2024190242,2023097431
出願日
2024-10-30,2019-07-03
発明の名称
冷蔵庫
出願人
シャープ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
F25D
23/00 20060101AFI20250109BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約
【課題】画像撮影部の結露を抑えることのできる冷蔵庫を提供する。
【解決手段】冷蔵庫1は、冷蔵室11(収容部)と、冷蔵室11の開口部を開閉可能に覆う冷蔵室扉11aとを備えている。また、冷蔵庫1には、冷蔵室11を撮影するためのカメラ(画像撮影部)を内蔵するスマートフォン70が取り付けられる。スマートフォン70は、カメラ収容部41(カバー部材)に設けられる。カバー部材は、冷蔵室扉11aの少なくとも一部分を覆っている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
冷蔵庫であって、
開口部を有する収容部が形成された筐体と、
前記開口部を開閉可能に覆う扉と、
前記扉よりも上方で、かつ前記冷蔵庫の上面に設けられたカメラ設置部と、
前記カメラ設置部に着脱可能に設けられ、前記扉が前記開口部を開けた状態において前記収容部を撮影可能な画像撮影装置と、
前記カメラ設置部に設けられ、回動軸周りに前記画像撮影装置を回動させる機構と、を備え、
前記回動軸は、前記冷蔵庫の上面上において、前記上面の前端部よりも後方に位置し、
前記画像撮影装置の厚みの薄い部分が、前記冷蔵庫の上下方向となるように配置され、
前記画像撮影装置の上面及び下面は、前記カメラ設置部に取り付けられた状態において、前記冷蔵庫の上面に沿って配置される、冷蔵庫。
続きを表示(約 620 文字)
【請求項2】
前記画像撮影装置は、前記カメラ設置部に取り付けられた状態において前記筐体よりも前方に突出している、請求項1に記載の冷蔵庫。
【請求項3】
前記画像撮影装置は、前記収容部を照射可能なライトを有する、請求項1または2に記載の冷蔵庫。
【請求項4】
前記カメラ設置部には、前記画像撮影装置へ電源を供給する電源ラインが設けられ、
前記電源ラインには、前記画像撮影装置の電源供給部に着脱可能な端子が設けられる、請求項1から3の何れか1項に記載の冷蔵庫。
【請求項5】
前記回動軸は、前記筐体の上面における前端部近傍に位置する、請求項1から4の何れか1項に記載の冷蔵庫。
【請求項6】
前記画像撮影装置は、前記カメラ設置部に取り付けられた状態において、前記画像撮影装置に内蔵されるレンズが、前記カメラ設置部の前後方向における中央部よりも前側に位置する、請求項1から5の何れか1項に記載の冷蔵庫。
【請求項7】
前記画像撮影装置を制御する制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記扉が前記開口部を開けた状態でのみ、前記収容部を撮影する、請求項1から6の何れか1項に記載の冷蔵庫。
【請求項8】
前記制御部は、前記扉が閉じられる直前に撮影された画像を、通信手段を介して外部のサーバに送信する、請求項7に記載の冷蔵庫。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像撮影部が撮影することのできる冷蔵庫に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
冷蔵庫内の収容物の管理などを目的として、冷蔵庫内に収容されている収容物を撮影するためのカメラを冷蔵庫に設けることが検討されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-238217号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示された冷蔵庫では、庫内にカメラ装置30(撮像手段)が設置されている。この構成では、冷蔵庫の扉を開閉すると、撮像手段などの表面に結露や曇りが生じる可能性がある。
【0005】
そこで、本発明では、画像撮影部の結露を抑えることのできる冷蔵庫を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第一の局面にかかる冷蔵庫は、冷蔵庫であって、開口部を有する収容部が形成された筐体と、前記開口部を開閉可能に覆う扉と、前記扉よりも上方で、かつ前記冷蔵庫の上面に設けられたカメラ設置部と、前記カメラ設置部に着脱可能に設けられ、前記扉が前記開口部を開けた状態において前記収容部を撮影可能な画像撮影装置と、前記カメラ設置部に設けられ、回動軸周りに前記画像撮影装置を回動させる機構と、を備え、前記回動軸は、前記冷蔵庫の上面上において、前記上面の前端部よりも後方に位置し、前記画像撮影装置の厚みの薄い部分が、前記冷蔵庫の上下方向となるように配置され、前記画像撮影装置の上面及び下面は、前記カメラ設置部に取り付けられた状態において、前記冷蔵庫の上面に沿って配置される。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一局面にかかる冷蔵庫によれば、画像撮影部の結露を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1の実施形態にかかる冷蔵庫および冷蔵庫に取り付けられるスマートフォンの構成を示す正面図である。
図1に示す冷蔵庫の内部構成を示す断面図である。図2では、冷蔵室の扉が閉じられた状態を示す。
図1に示す冷蔵庫の内部構成を示す断面図である。図3では、冷蔵室の扉が開けられた状態を示す。
図1に示す冷蔵庫の上方部分の構成を示す平面模式図である。
図1に示す冷蔵庫の上方部分の構成を示す斜視図である。
図1に示す冷蔵庫の上方部分の構成を示す斜視図である。
本発明の第2の実施形態にかかる冷蔵庫の構成を示す正面図である。
本発明の第3の実施形態にかかる冷蔵庫の構成を示す断面図である。
本発明の第4の実施形態にかかる冷蔵庫の構成を示す上面図である。
図1に示す冷蔵庫から扉を外した状態での上方部分を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0010】
<第1の実施形態>
第1の実施形態では、カメラを内蔵するスマートフォン(携帯型情報端末)70が脱着可能に取り付けられる冷蔵庫1を例に挙げて説明する。スマートフォン70に内蔵されたカメラは、本発明の一局面にかかる冷蔵庫の画像撮影部に相当する。また、スマートフォン70に内蔵されたカメラは、本発明の別の局面にかかる冷蔵庫に脱着可能に設置される画像撮影装置に相当する。なお、画像撮影部および画像撮影装置は、スマートフォンなどの携帯型情報端末以外の装置(例えば、デジタルカメラ)、あるいは電子部品(例えば、CCDカメラなど)であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
排熱利用システム
3か月前
個人
自然冷媒冷凍空調装置
1か月前
株式会社ナガオカ
冷却装置
23日前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
4か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
4か月前
ホシザキ株式会社
液体凍結装置
23日前
富士電機株式会社
冷凍サイクル
23日前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
シャープ株式会社
冷却庫
3か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
3か月前
シャープ株式会社
冷却庫
3か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
富士電機株式会社
冷却装置
1か月前
Areti株式会社
飲料貯蔵装置
17日前
ホシザキ株式会社
冷却装置
4か月前
富士電機株式会社
冷却装置
1か月前
株式会社伊勢藤
冷蔵庫ストッカー
2か月前
富士電機株式会社
保冷装置
1か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
ダイキン工業株式会社
冷凍機
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
ダイキン工業株式会社
空調機
3か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
SMC株式会社
温調装置
3か月前
フクシマガリレイ株式会社
冷却貯蔵庫
2か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
3か月前
大和ハウス工業株式会社
冷凍施設
4か月前
続きを見る
他の特許を見る