TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025003135
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2023103637
出願日
2023-06-23
発明の名称
センサ装置
出願人
国立大学法人 東京大学
,
住友重機械工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G01L
3/14 20060101AFI20241226BHJP(測定;試験)
要約
【課題】設置部位に対する制約が少なく、検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を精度よく検出できるセンサ装置を提供する。
【解決手段】センサ装置100は、検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を検出する。センサ装置100は、検出対象物に取り付けられ並列接続される複数のセンサ部材102と、複数のセンサ部材102の検出値に基づいて検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を推定する推定部104と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を検出するセンサ装置であって、
前記検出対象物に取り付けられ並列接続される複数のセンサ部材と、
前記複数のセンサ部材の検出値に基づいて前記検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を推定する推定部と、
を備えるセンサ装置。
続きを表示(約 560 文字)
【請求項2】
前記検出対象物は、当該検出対象物が組み込まれる装置の運転中に、応力分布が均一でない請求項1に記載のセンサ装置。
【請求項3】
前記推定部は、前記複数のセンサ部材の検出値と荷重またはトルクとの関係を学習した識別器を有し、当該識別器により荷重またはトルクを推定する請求項1に記載のセンサ装置。
【請求項4】
前記識別器は、検出対象物に対して相対回転する回転部材の回転位相と、前記複数のセンサ部材の検出値と、荷重またはトルクと、の関係を学習した識別器である請求項3に記載のセンサ装置。
【請求項5】
前記推定部は、複数のセンサ部材が検出対象物に取り付けられた後に当該検出対象物が組み込まれる装置を運転し前記識別器の学習を行う学習モードを有する請求項3または4に記載のセンサ装置。
【請求項6】
前記推定部は、前記複数のセンサ部材の検出値に対し所定の三角関数をフィッティングし、フィッティングした三角関数の振幅に基づいて荷重またはトルクを推定する請求項1に記載のセンサ装置。
【請求項7】
前記推定部は、前記荷重またはトルクに関わる情報を推定した部位の位相および温度の少なくとも一方を推定する請求項1に記載のセンサ装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、センサ装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、円形体に掛かるトルクを検出するセンサ装置を開示する。このセンサ装置は、フレクスギアなどの円形体の周方向の全周にわたって設けられる抵抗線パターンを有し、複数のセンサ部材が直列に接続された構成を有する。これにより、円形体に掛かるトルクを精度よく検出(推定)できるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-201046号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のセンサ装置は、減速機の出力部材に設置されてトルクを検出するのに適しているが、出力部材は回転するため、配線等の制約から対応が難しい運転パターン(例えば、360度を超える回転や連続回転)があった。また、特許文献1のセンサ装置は、固定部に設置すると感度が落ちてしまう問題があった。
【0005】
本発明はこうした状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、設置部位に対する制約が少なく、検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を精度よく推定できるセンサ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のある態様のセンサ装置は、検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を検出するセンサ装置であって、検出対象物に取り付けられ並列接続される複数のセンサ部材と、複数のセンサ部材の検出値に基づいて検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を推定する推定部と、を備える。
【0007】
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、設置部位に対する制約が少なく、検出対象物に作用する荷重またはトルクに関わる情報を精度よく検出できるセンサ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態に係るセンサ装置が適用された歯車装置の断面図である。
図1の第1噛合歯車とその周辺を軸方向に見た図である。
図3は、図2のA-A線断面図である。
センサ装置が適用されたハンドル装置の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、工程には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人 東京大学
プロペラ
1か月前
国立大学法人 東京大学
化学センサ用基材
13日前
国立大学法人 東京大学
微粒子分離システム
今日
国立大学法人 東京大学
ソフトエクソスーツ
15日前
国立大学法人 東京大学
振動変換器及び噴霧器
8日前
国立大学法人 東京大学
生分解性ポリマー複合材料
27日前
国立大学法人 東京大学
消化管幹細胞活性化用組成物
1か月前
国立大学法人 東京大学
炭酸カルシウム結晶の製造方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
超音波発生装置
14日前
ケミカルグラウト株式会社
地盤改良工法
10日前
一般財団法人電力中央研究所
直流遮断器
3日前
国立大学法人 東京大学
多孔質構造を有するハイドロゲルの製造方法
13日前
国立大学法人 東京大学
腫瘍治療用の医薬組成物および組合せ治療薬
20日前
国立大学法人 東京大学
東大式メイクアップ理論による肌年齢推定方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
光出力装置、光出力方法及び加工体の製造方法
20日前
ダイキン工業株式会社
フルオロポリエーテル化合物
8日前
国立大学法人 東京大学
楽器用樹脂構造体および楽器用樹脂構造体の製造方法
1か月前
国立大学法人 東京大学
非複製型牛伝染性リンパ腫ウイルス(BLV)ワクチン
17日前
ダイキン工業株式会社
提案装置、提案方法及びプログラム
15日前
株式会社ON BOARD
情報処理システム及び情報処理方法
16日前
日本航空電子工業株式会社
銀めっき膜および銀めっき膜の製造方法
20日前
国立大学法人 東京大学
ホウ化水素含有シートの製造方法、ホウ化水素含有シート、およびその利用
16日前
国立大学法人 東京大学
耐震性判定システム、耐震性判定装置、耐震性判定方法及び耐震性判定プログラム
1か月前
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
燃料電池システムおよび発電方法
1日前
国立大学法人 東京大学
ロボットハンド、ロボットハンドの制御方法およびロボットハンドの制御プログラム
16日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置
2日前
日本電信電話株式会社
翻訳装置、翻訳学習装置、翻訳方法、翻訳学習方法及びプログラム
16日前
三菱ケミカル株式会社
縮合多環芳香族複素環化合物の製造方法及び縮合多環芳香族複素環化合物
15日前
日本電信電話株式会社
音声合成学習装置、音声合成装置、音声合成学習方法、音声合成方法及びプログラム
16日前
AGC株式会社
パーフルオロアルキル基含有核酸及びその製造方法
20日前
国立大学法人 東京大学
Myclの一過性発現による増殖可能な膵島前駆細胞様細胞の誘導とインスリン陽性細胞への分化誘導
1か月前
個人
粒子分析装置
1か月前
株式会社イシダ
計量装置
29日前
日本精機株式会社
表示装置
15日前
日本精機株式会社
アセンブリ
21日前
個人
アクセサリー型テスター
1か月前
続きを見る
他の特許を見る