TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025000087
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-07
出願番号
2023099743
出願日
2023-06-19
発明の名称
水処理装置
出願人
株式会社クボタ
代理人
個人
主分類
C02F
1/44 20230101AFI20241224BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約
【課題】コンパクトな空間に水処理装置を設置することが可能で、かつ、均質な膜分離処理が可能な水処理装置を提供する。
【解決手段】複数の膜分離装置7が浸漬設置されるとともに補助散気装置8が設置された処理槽3と、無酸素槽4から前記処理槽3に被処理水を供給する流入路5と、前記処理槽3から被処理水を前記無酸素槽4に返送する返送路6と、を備えた水処理装置1であって、前記膜分離装置7は、前記処理槽3に複数列に配列して設置され、前記補助散気装置8は、前記膜分離装置7の列間に各列に沿う方向に延在するように設置され、前記流入路5は、前記膜分離装置7の列間に各列に沿う方向に分散して被処理水を供給するように設置されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の膜分離装置が浸漬設置されるとともに補助散気装置が設置された処理槽と、無酸素槽から前記処理槽に被処理水を供給する流入路と、前記処理槽から被処理水を前記無酸素槽に返送する返送路と、を備えた水処理装置であって、
前記膜分離装置は、前記処理槽に複数列に配列して設置され、
前記補助散気装置は、前記膜分離装置の列間に各列に沿う方向に延在するように設置され、
前記流入路は、前記膜分離装置の列間に各列に沿う方向に分散して被処理水を供給するように設置されている水処理装置。
続きを表示(約 570 文字)
【請求項2】
前記補助散気装置は、前記膜分離装置と前記処理槽の側壁との間に各列に沿う方向に延在するように設置され、
前記流入路は、前記膜分離装置と前記処理槽の側壁との間に各列に沿う方向に分散して被処理水を供給するように設置されている請求項1記載の水処理装置。
【請求項3】
前記補助散気装置は、前記処理槽の底部に設置され、
前記流入路は、前記膜分離装置の列間に各列に沿う方向に延在するように、前記処理槽の水面近傍に設置されている請求項1記載の水処理装置。
【請求項4】
前記膜分離装置の下部に備えた散気装置からの散気により被処理水に生じる上向流が、前記膜分離装置の上方から各列の間に下降するように、被処理水の旋回流が形成され、前記流入路から流入する被処理水が前記下降流に沿って前記補助散気装置に向けて下降する請求項3記載の水処理装置。
【請求項5】
前記流入路は、前記流入路の延在方向に被処理水が分散して供給される開口部(スリットを含む)が形成された管体で構成されている請求項3または4記載の水処理装置。
【請求項6】
前記流入路は、前記流入路の延在方向に沿って開口端が分散するように配された複数の管体で構成されている請求項3または4記載の水処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の膜分離装置が浸漬設置されるとともに補助散気装置が設置された処理槽と、無酸素槽から前記処理槽に被処理水を供給する流入路と、前記処理槽から被処理水を前記無酸素槽に返送する返送路と、を備えた水処理装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
下水、畜産排水、し尿、食品工場で発生する排水などの有機性排水を浄化するため、膜分離活性汚泥法を採用した水処理装置が注目されている。
図1には、膜分離活性汚泥法を採用した従来の水処理装置の構成が例示されている。上流側から嫌気槽AN、無酸素槽AX、前曝気槽PA、膜分離槽MBRが配置され、原水である有機性排水は、嫌気槽ANに流入して活性汚泥と混合された被処理水として、嫌気槽AN、無酸素槽AX、前曝気槽PA、膜分離槽MBRに順に流下する過程で浄化処理される。なお、前曝気槽PAは必要に応じて無酸素槽として機能させる場合もある。
【0003】
嫌気槽ANでは脱リン処理、無酸素槽AXでは脱窒処理、前曝気槽PAでは硝化(好気)処理、膜分離槽MBRでは硝化(好気)および膜分離装置MSにより膜分離処理される。膜分離槽MBRから引き抜かれた汚泥が返送路RSを介して嫌気槽ANまたは無酸素槽AXに返送される。嫌気槽ANから膜分離槽MBRの間で被処理水が循環される過程で有機性排水が浄化され、被処理水が膜分離装置MSにより処理水として引き抜かれる。
【0004】
膜分離槽MBRは、平面視が矩形で一方向に細長い直方体形状の処理槽であり、処理槽の長手方向に沿って複数の膜分離装置MSが一列に浸漬設置される。
各膜分離装置MSの下部には散気装置が設けられ、散気装置から供給される酸素により膜面の浄化処理とともに被処理水の好気処理が行われる。散気装置による好気処理で不足する酸素は、膜分離槽MBRの上流側の前曝気槽PAに設置された補助散気装置から供給される。
【0005】
膜分離装置MSのファウリングを抑制するために、前曝気槽PAから膜分離槽MBRへ流入する被処理水の溶存酸素濃度(DO濃度)を1~2mg/Lに調節することが多く、好気処理は前曝気槽PAと膜分離槽MBRの上流域でほぼ完了し、膜分離槽MBRの下流域では酸素が過剰供給された状態となる。その結果、膜分離槽MBRの下流側から溶存酸素濃度の高い汚泥が嫌気槽ANまたは無酸素槽AXに返送されることとなり、嫌気槽ANまたは無酸素槽AXに無駄に溶存酸素を持ち込むことになっていた。
【0006】
つまり、好気処理が進行する膜分離槽MBRの上流域では溶解性COD(sCOD)濃度が高く、下流域に比べて膜ファウリングが発生しやすい環境に晒され、被処理水の流れ方向において膜の汚れ方に偏りが生じる。
【0007】
また、膜分離装置MSにより行われる処理水の引抜きのため、膜分離槽MBRの下流ほどMLSS濃度が高くなり、膜間閉塞リスクが高まる。そのため、膜分離装置MSの下部に備えた散気装置からの散気量は、膜分離槽MBRの下流ほど高く設定する必要がある。
【0008】
図2(a)には、膜分離装置MSが設置された膜分離槽MBRの断面構造が例示されている。膜分離装置MSは、上下2段の膜ケースMCと、膜ケースMCの下方に備えた散気装置ADを備えている。散気装置ADからの散気により被処理水に生じる上向流により膜ケースMCに備えた膜面が浄化され、膜分離装置MSの上方から両側部に下降するように、被処理水の旋回流が形成される。そのため、図2(b)、(c)に示すように、膜分離槽MBRに充填された被処理水の溶存酸素濃度は水面側で高くなり、底部側で低くなる。膜間差圧の算出の便宜のため水位を一定とする必要があり、膜分離槽MBRからのオーバーフロー水を末端の貯水槽で貯水し、ポンプを用いて返送汚泥として返送していたので、溶存酸素DO濃度の高い汚泥が嫌気槽ANまたは無酸素槽AXに返送される要因の一つとなっていた。
【0009】
そこで、特許文献1には、被処理水を収容し、被処理水から処理水を分離する分離槽と、前記分離槽内の被処理水中に浸漬され、前記分離槽の槽長手方向に沿って互いに間隔をおいて配置された複数の分離膜と、前記複数の分離膜を介して処理水を抜き出すための処理水抜き出し手段と、前記分離槽内の槽長手方向下流部の被処理水を前記分離槽内の槽長手方向上流部へと循環させるための循環手段とを備えることにより、分離槽内のMLSS濃度及び水質の均一化を図ることを目的とした活性汚泥処理装置が提案されている。
【0010】
当該活性汚泥処理装置では、被処理水を前記分離槽へ供給する流入手段として、分離槽の槽長手方向に沿って分離膜の上部に延在し、長手方向に沿って複数の流入口を備えることにより、被処理水を均等に流入させることを可能とする流入手段も提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クボタ
収穫機
29日前
株式会社クボタケミックス
多層管
15日前
株式会社クボタ
収穫機
29日前
株式会社クボタ
作業車
15日前
株式会社クボタケミックス
取付部材
23日前
株式会社クボタ
水処理装置
3日前
株式会社クボタ
水田作業車
22日前
株式会社クボタ
水田作業車
22日前
株式会社クボタ
膜分離装置
16日前
株式会社クボタ
圃場作業機
29日前
株式会社クボタ
水処理装置
3日前
株式会社クボタ
弁箱用の消失模型
24日前
株式会社クボタ
塗装方法及び塗装系
2日前
株式会社クボタ
粒状物供給システム
3日前
株式会社クボタ
独立型水利用システム
29日前
株式会社クボタ
作業機および作業機の制御方法
1日前
株式会社クボタ
作業機および作業機の制御方法
1日前
株式会社クボタ
作業機および作業機の制御方法
1日前
株式会社クボタ
作業機および作業機の制御方法
1日前
株式会社クボタ
列検出システムおよび農業機械
1日前
株式会社クボタ
作業機および作業機の制御方法
1日前
株式会社クボタ
排気ガス再循環装置およびエンジン
24日前
株式会社クボタ
排気ガス再循環装置およびエンジン
24日前
株式会社クボタ
電動作業機及び電動作業機の起動方法
1日前
株式会社クボタ
電動作業機及び電動作業機の起動方法
1日前
株式会社クボタ
電動作業機及び電動作業機の起動方法
1日前
株式会社クボタ
電動作業機及び電動作業機の起動方法
1日前
株式会社クボタケミックス
排水集合管および排水集合管の製造方法
16日前
株式会社クボタ
水処理施設の更新方法および膜分離装置
1日前
株式会社クボタケミックス
排水集合管および排水集合管の製造方法
17日前
株式会社クボタ
位置調整治具及び対象機器の位置調整方法
22日前
株式会社クボタ
油圧クラッチ及び走行用の伝動装置及び作業車
1日前
株式会社クボタ
作業機
1日前
株式会社クボタ
トラクタ
15日前
株式会社クボタケミックス
脚部ベンド用のアダプタ、脚部ベンド、および、排水配管構造
29日前
株式会社クボタ
自動走行制御システム
28日前
続きを見る
他の特許を見る