TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024175879
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-19
出願番号
2023093958
出願日
2023-06-07
発明の名称
駆動装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類
H02K
7/116 20060101AFI20241212BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】車両用の駆動装置を提供する。
【解決手段】車両用の駆動装置は、モータを収容するモータケースと、モータと機械的に接続されたギアユニットを収容する第1ケースと、モータと電気的に接続された電力変換ユニットを収容する第2ケースと、を備える。第1ケースおよび第2ケースは、複数の締結部材によってモータケースに締結されている。複数の締結部材は、第1ケースおよび第2ケースをモータケースへ共締めする少なくとも一つの共通締結部材を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両用の駆動装置であって、
モータを収容するモータケースと、
前記モータと機械的に接続されたギアユニットを収容する第1ケースと、
前記モータと電気的に接続された電力変換ユニットを収容する第2ケースと、
を備え、
前記第1ケースおよび前記第2ケースは、複数の締結部材によって前記モータケースに締結されており、
前記複数の締結部材は、前記第1ケースおよび前記第2ケースを前記モータケースへ共締めする少なくとも一つの共通締結部材を含む、
駆動装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記少なくとも一つの共通締結部材の位置では、前記第2ケースが、前記第1ケースの上に配置されている、請求項1に記載の駆動装置。
【請求項3】
前記第1ケースは、その外周縁に沿って延びているとともに、前記複数の締結部材の一部によって前記モータケースに固定された第1フランジを備え、
前記第2ケースは、その外周縁に沿って延びているとともに、前記複数の締結部材の一部によって前記モータケースに固定された第2フランジを備え、
前記第1フランジの一部は、前記モータケースと前記第2フランジとの間に位置する重複区間を有し、
前記少なくとも一つの共通締結部材は、前記重複区間に位置している少なくとも1つの第1共通締結部材を含む、請求項2に記載の駆動装置。
【請求項4】
前記第1ケースは、前記モータケースと前記第2フランジとの間を、前記第2ケースの外縁に沿って、前記重複区間の一端から他端へ延びている延出部をさらに備え、
前記少なくとも一つの共通締結部材は、前記延出部に位置している少なくとも1つの第2共通締結部材を含む、請求項3に記載の駆動装置。
【請求項5】
前記第2フランジの平均厚さは、前記第1フランジの平均厚さよりも大きい、請求項3に記載の駆動装置。
【請求項6】
前記モータはモータシャフトを備えており、
前記モータシャフトの中心軸に対して垂直な方向において、前記第2ケースの少なくとも一部は、前記第1ケースと重複している、請求項1に記載の駆動装置。
【請求項7】
前記モータシャフトの中心軸方向において、前記第2ケースの少なくとも一部は、前記モータと重複している、請求項6に記載の駆動装置。
【請求項8】
前記モータシャフトの中心軸方向からみたときに、前記モータシャフトを中心とした円周の一部に沿って前記第2ケースが配置されており、
前記モータの回転方向における前記第2ケースの配置範囲は、前記モータシャフト回りで180°以上である、請求項7に記載の駆動装置。
【請求項9】
前記モータはモータシャフトを備えており、
前記複数の締結部材の各々は、ボルトを含んでおり、
前記ボルトの長手方向は、前記モータシャフトの中心軸と略平行である、請求項1に記載の駆動装置。
【請求項10】
前記第1ケースは、前記モータケースと前記第1ケースとの間に、前記ギアユニットを収容する空間を画定している、請求項1に記載の駆動装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書が開示する技術は、車両用の駆動装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に開示されている車両用の駆動装置は、モータを収容するモータケースと、ギアユニットを収容するギアケースと、電力変換ユニットを収容する電力変換ユニットケースとが、一体的に締結された構成を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許第9692277号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一体型の駆動装置では、ギアケースおよび電力変換ユニットケースの容量を確保することと、駆動装置の体格を小型化することとの両立が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書が開示する車両用の駆動装置は、モータを収容するモータケースと、モータと機械的に接続されたギアユニットを収容する第1ケースと、モータと電気的に接続された電力変換ユニットを収容する第2ケースと、を備える。第1ケースおよび第2ケースは、複数の締結部材によってモータケースに締結されている。複数の締結部材は、第1ケースおよび第2ケースをモータケースへ共締めする少なくとも一つの共通締結部材を含む。
【0006】
ケース間の締結に締結部材を用いる構成では、一般に、締結部材を配置するためのスペースが必要となる。その結果、ケースの容量が確保できない場合や、駆動装置の体格が大型化してしまう場合がある。上記の構成によると、第1ケースおよび第2ケースをモータケースへ共締めする共通締結部材を含んでいる。これにより、締結部材の全体の必要数を低減することができる。締結部材の全体数を削減できるため、締結部材を配置するためのスペースを削減できる。第1ケースおよび第2ケースの容量を確保するとともに、駆動装置の体格の小型化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
駆動装置1の概略構成を示す断面図である。
ケーシング10の斜視図である。
ケーシング10の分解平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
少なくとも一つの共通締結部材の位置では、第2ケースが、第1ケースの上に配置されていてもよい。
【0009】
上記の構成によると、第1ケースおよび第2ケースをモータケースへ共締めすることが可能となる。
【0010】
第1ケースは、その外周縁に沿って延びているとともに、複数の締結部材の一部によってモータケースに固定された第1フランジを備えていてもよい。第2ケースは、その外周縁に沿って延びているとともに、複数の締結部材の一部によってモータケースに固定された第2フランジを備えていてもよい。第1フランジの一部は、モータケースと第2フランジとの間に位置する重複区間を有していてもよい。少なくとも一つの共通締結部材は、重複区間に位置している少なくとも1つの第1共通締結部材を含んでいてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
発電機
7日前
個人
赤道周回変圧器
21日前
個人
共振電流制御形直流電源
今日
カヤバ株式会社
モータ
7日前
株式会社ミクニ
電動装置
13日前
国立大学法人信州大学
回転電機
今日
ニチコン株式会社
電源装置
今日
ブラザー工業株式会社
充電器
7日前
ブラザー工業株式会社
充電器
7日前
コバックス株式会社
補助電源システム
7日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
20日前
個人
架台及び架台システム
21日前
株式会社ダイヘン
充電装置
7日前
株式会社豊田自動織機
ロータ
21日前
三菱電機株式会社
ガス絶縁開閉装置
14日前
株式会社豊田自動織機
モータ
14日前
富士電機株式会社
電力変換装置
14日前
富士電機株式会社
電力変換装置
7日前
株式会社豊田自動織機
ステータ
今日
株式会社ダイヘン
充電システム
7日前
株式会社ジェイテクト
制御装置
今日
ネグロス電工株式会社
気密カバー
14日前
株式会社デンソー
駆動回路
1日前
株式会社アイシン
発電装置
14日前
富士電機株式会社
監視制御システム
15日前
株式会社豊田自動織機
電力変換装置
7日前
株式会社豊田自動織機
電力変換装置
7日前
日機装株式会社
回転電機およびポンプ装置
2日前
株式会社豊田自動織機
電力変換装置
14日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
2日前
株式会社デンソー
電力変換装置
7日前
株式会社リビングロボット
電力監視システム
1日前
株式会社デンソー
電力変換装置
21日前
西芝電機株式会社
充電システム
7日前
株式会社デンソー
電力変換装置
7日前
トヨタ紡織株式会社
ロータの製造装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る