TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024165998
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-28
出願番号2023094396
出願日2023-05-16
発明の名称赤道周回変圧器
出願人個人
代理人
主分類H02J 50/10 20160101AFI20241121BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】
現在,世界は火力発電で大気汚染と大気温度上昇による海面上昇による陸地の水没,原子発電で捨て場の無い使用済み劣化ウラン,プルトニウーム,核融発電によるγ線放射性物貭等の公害元凶に困っている。これらを解決する為無尽蔵の太陽光副射エネルギーのマイクロ
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2024165998000020.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">13</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">141</com:WidthMeasure> </com:Image>
【解決手段】地球の自転による夜側の不足電力国と昼側でも大量電力消費で不足電力要求国に本発明の赤道周回変圧器の2次コイルを同一経度上の最短導線で結び送受すれはよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
TIFF
2024165998000017.tif
14
160
方法等で、陸地の要所に点検口に一次コイル導入し太陽光副射エネルギーのマイ
TIFF
2024165998000018.tif
14
170
した電力を取り出し,世界各国の主要幹線送電線に供給し,それゞれの負荷に適合した電力を供給可能にしたシステム。
続きを表示(約 95 文字)【請求項2】
TIFF
2024165998000019.tif
15
167
さす為に結合筒の左又は右回転により可能にした構造のシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は,太陽光輻射エネルギーの20%もあるマイクロ波(λ=1mm~1m)エネルギーを,ソーラーパネル,放物面鏡部で発電し,ことに
TIFF
2024165998000002.tif
17
170
余剰電力を本発明の変圧器を通して南北半球の夜側の不足電力を昼側の不足電を賄おうとしたものである。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
TIFF
2024165998000003.tif
22
170
水力発電等で賄ってるが,夜間は電力会社の火力発電・原子力発電に頼り,地球の大気温度上昇による公害,発生や,捨て場の無い使用済核物質ウラニウム・プルトニウムの滞積問題に困っている。
【先行技術文献】
【0003】
TIFF
2024165998000004.tif
68
170
2023年4月15日(土)脱原発電完了!!;送電綱より切り離す。
TIFF
2024165998000005.tif
19
170
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
(イ)現在の火力燃料に頼る(≒30%)大量のCoχ・Noχ発生による大気の温暖化による農地の砂漠化,海面上昇(2~3m/年),大気汚染による健康被害発生。
(ロ)捨て場の無い使用済み劣化ウラニウム・プルトニウムの滞積問題等の発生。
本発明は,以上の問題等を解決する事を提供する。
【課題を解決する為の手段】
【0005】
▲1▼ 現在は地球の自転よる12時間ごとの昼夜の反転で,夜側は水力・風力・地熱発電で、不足分は火力・原子力発電に頼よって
TIFF
2024165998000006.tif
16
163
赤道帯の太陽光副射マイクロ波エネルギーに換算すると
TIFF
2024165998000007.tif
17
160
となる。よってこの地帯で発電した電力を取引メーター通して買取れば,地域経済の活性化を促し,どんどん太陽光発電設備を増設して,夜側の不足電力地帯や,昼側不足電力国に本器の電磁気誘導により
TIFF
2024165998000008.tif
15
165
してゆき、火力・原子力発電は衰退していき,地球規模の環境汚染・劣化ウラン・プルトニウム問題も解消される。
又、この熱体圏で資金不足で太陽光発電設備出来ないときは火力・原発頼ってる国々が自己責任で借地権を得て熱帯圏の遊休地に太陽光発電所を作り,自国の不足電力を賄うべきである。
TIFF
2024165998000009.tif
21
170
すれば信頼性向上になる。
TIFF
2024165998000010.tif
22
170
▲4▼ 最後にこの変圧器の布設には,大陸(ブラジル,アフリカ,インドネシアシンガポール等)では管路式,海上では海底管路式でよい。
▲5▼ この不足電力は熱帯圏に頼るばかりでなく,温帯圏遊休地にも設ける必要がある。
【発明の効果】
【0006】
以上の称に,無尽蔵の太陽光副射エネルギーの20%もあるマイクロ波が垂直照射発電効率のよい国々の遊休地に本発明の変圧器を設け
TIFF
2024165998000011.tif
13
170
半球の不足電力希望国に本発明変圧器の2次コイル近所より受電すれば,赤道帯の経済も潤おい一挙両得となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明のシステム構成系統図
本発明の沸騰器・過熱蒸気器一体型容器図
結合筒図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下,本発明の実施の形態を説明する。
(イ)[図面1]系統図のように太陽光ソーラーパネル▲6▼にインバーター▲7▼で交流化:て▲10▼~▲11▼間に接続する。パラボラアンテナ▲3▼はソーラーパネル▲6▼の設置固難な高所・岩場等に設け,その光を[図面3]の称に底部に嵌合凸レンズを設け,その光の焦点と光ファイバーのコアに合致さす為
TIFF
2024165998000012.tif
18
170
ガラス製の沸騰器・加熱蒸気発部に光エネルギーを供給し,蒸気タービン▲9▼を回転させ,直結の発電機▲10▼で発電した電力を調相機▲14▼で力率=1にして超高変電所▲15▼で大口電力需家▲16▼と配電用変電所▲17▼を通じて柱上変圧器▲19▼より一般需要家▲18▼と大口需要家▲16▼へ届け,各々が契約電力使用を電力会社に支払う。
(ロ)本発明の赤道周回変圧器▲11▼の電磁誘導作用により,夜側の不足電力国や,昼側でも不足電力要求国へも送電すすればよい。
【付号の説明】
【0009】
TIFF
2024165998000013.tif
13
122
▲2▼ 反射鏡 ▲16▼大口電力需要家
▲3▼ パラボラアンテナ群 ▲17▼ 配電用変電所
TIFF
2024165998000014.tif
14
170
▲5▼ 凸レンズ焦点 ▲19▼ 柱上変圧器
TIFF
2024165998000015.tif
12
170
▲7▼ インバータ(直流→交流) ▲B▼ 光ファイバーコア
TIFF
2024165998000016.tif
38
170
▲13▼ 復水器
▲14▼ 調相器(力率=1にする)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
静電モータ
1日前
個人
通電確認器具
8日前
株式会社アイシン
制御装置
10日前
株式会社ExH
接触ユニット
5日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
1日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
8日前
日産自動車株式会社
ロータ
1日前
株式会社高砂製作所
力率改善回路
5日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
1日前
住友電装株式会社
電気接続箱
5日前
住友電装株式会社
電気接続箱
9日前
アズビル株式会社
配線確認システム
1日前
住友電装株式会社
電気接続箱
9日前
住友電装株式会社
電気接続箱
9日前
住友電装株式会社
電気接続箱
8日前
株式会社ジェイテクト
制御装置
8日前
本田技研工業株式会社
回転電機
8日前
ダイハツ工業株式会社
クレードル装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
株式会社ダイヘン
電力システム
5日前
株式会社ダイヘン
電力システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
8日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
5日前
本田技研工業株式会社
回転電機
5日前
富士電機株式会社
電力変換装置
8日前
株式会社JVCケンウッド
充電システム
8日前
株式会社デンソー
駆動回路
5日前
株式会社日立製作所
回転電機
1日前
個人
電力管理装置及び電力管理システム
2日前
株式会社豊田自動織機
電動圧縮機
1日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
8日前
株式会社マツイ
一軸アクチュエータ
8日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
8日前
矢崎総業株式会社
プロテクタ
8日前
株式会社ノーリツ
モータ動作機構ユニット
8日前
続きを見る