TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024173288
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-12
出願番号2023091611
出願日2023-06-02
発明の名称ダンパー装置及び建物
出願人清水建設株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類E04H 9/02 20060101AFI20241205BHJP(建築物)
要約【課題】L2地震動以下の地震動において上部構造体の床面加速度を増加させることなく、免震層の変形を低減することができるダンパー装置及び建物を提供する。
【解決手段】ダンパー装置1は、建物の構造体間の免震層に設置されるダンパー装置であって、建物の構造体間に接続された引張材と、引張材に設けられたストッパー機構と、を備え、Et≧Euを満たすように設定されている。なお、Et:設定したギャップ量から前記ダンパー装置が作用して吸収するエネルギー、Eu:前記ダンパー装置が設置されていない場合に想定される目標応答変形を超える範囲の変形エネルギー。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
建物の構造体間の免震層に設置されるダンパー装置であって、
前記建物の構造体間に接続された引張材と、
前記引張材に設けられたストッパー機構と、を備え、


≧E

を満たすように設定されている。
なお、
・E

:設定したギャップ量から前記ダンパー装置が作用して吸収するエネルギー
・E

:前記ダンパー装置が設置されていない場合に想定される目標応答変形を超える範囲の変形エネルギー
続きを表示(約 200 文字)【請求項2】
建物の外周に沿って配置されている請求項1に記載のダンパー装置。
【請求項3】
上部構造体と下部構造体との間に設置された請求項1または2に記載のダンパー装置と、
前記上部構造体に設置された制振部材と、を備えた建物であって、
前記制振部材は、前記ギャップ量が消失した際に、前記上部構造体に移行する運動エネルギーE

を吸収する建物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ダンパー装置及び建物に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
免震建物に求められる要求性能として、従来の告示で定められたレベル2(L2)地震動(500年に1度程度)に対して性能保証変形以下から、より高い性能目標としてレベル3(L3)地震動(L2地震動の1.5倍の地震動)に対して性能保証変形以下であることを求められるケースが増加している。
【0003】
従来の免震装置の組み合わせでは、入力エネルギーが非常に大きいL3地震動に対して変形を抑制するために、例えば減衰力の高い免震装置やオイルダンパー等を多数配置することにより対応している(下記の特許文献1参照)。一方、免震層全体の剛性を増加させた結果、免震装置による建屋全体の長周期化の効果が弱まり、上部構造の加速度が増加し、例えば建物内の什器等の転倒が発生することが懸念される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-42666号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記L3地震動に対する免震層の変形抑制と床面加速度の低減に関して、従来の免震装置の組み合わせでは実現が難しく、例えばJSCA(日本建築構造技術者協会)の免震建物のグレード設定においては、応答加速度と免震層の変形抑制は相反する特性を持ち、両立は困難という理由から、応答加速度の制限をオプション扱いとしている。
【0006】
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、L2地震動以下の地震動において上部構造体の床面加速度を増加させることなく、免震層の変形を低減することができるダンパー装置及び建物を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係るダンパー装置は、建物の構造体間の免震層に設置されるダンパー装置であって、前記建物の構造体間に接続された引張材と、前記引張材に設けられたストッパー機構と、を備え、E

≧E

を満たすように設定されている。なお、E

:設定したギャップ量から前記ダンパー装置が作用して吸収するエネルギー、E

:前記ダンパー装置が設置されていない場合に想定される目標応答変形を超える範囲の変形エネルギー。
【0008】
このように構成されたダンパー装置では、L2地震動以下の地震動において上部構造体の床面加速度を増加させることなく、免震層の変形を低減することができる。
【0009】
また、本発明に係るダンパー装置は、建物の外周に沿って配置されていてもよい。
【0010】
このように構成されたダンパー装置では、免震層全体の変形及び上部構造体の床面加速度を低減することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

清水建設株式会社
建築構造
1か月前
清水建設株式会社
パネル枠
4日前
清水建設株式会社
外壁構造
2か月前
清水建設株式会社
配筋装置
2か月前
清水建設株式会社
免震構造物
4日前
清水建設株式会社
仮設トイレ
4日前
清水建設株式会社
化粧カバー
1か月前
清水建設株式会社
情報処理装置
2か月前
清水建設株式会社
鉄筋把持装置
2か月前
清水建設株式会社
枠体および壁体
25日前
清水建設株式会社
水制御システム
1か月前
清水建設株式会社
遮水層の構築方法
1か月前
清水建設株式会社
製炭炉、製炭方法
1か月前
清水建設株式会社
汚染拡散防止構造
2か月前
清水建設株式会社
走行体の支持構造
4日前
清水建設株式会社
配筋高さ調整機構
2か月前
清水建設株式会社
床吹き出し空調装置
1か月前
清水建設株式会社
配筋の千鳥調整機構
2か月前
清水建設株式会社
加熱井戸の設置方法
2か月前
清水建設株式会社
免震装置の基礎構造
1か月前
清水建設株式会社
ボルトによる接合構造
1か月前
清水建設株式会社
コンクリートの施工方法
2か月前
清水建設株式会社
遮水層構築の降雨対策方法
25日前
清水建設株式会社
防火積層体及びその製造方法
1か月前
清水建設株式会社
建築部材および空調システム
1か月前
清水建設株式会社
変位計測装置および変位計測方法
1か月前
清水建設株式会社
制振装置およびこれを備えた建物
25日前
清水建設株式会社
床版架設装置および床版架設方法
4日前
清水建設株式会社
接合構造及び接合構造の改修方法
1か月前
清水建設株式会社
中間階免震建物の免震層の構築方法
1か月前
清水建設株式会社
地中連続壁の終局せん断耐力算定方法
17日前
清水建設株式会社
低透水層の施工方法および低透水層構造
2か月前
清水建設株式会社
ケーソンの施工方法および施工補助装置
1か月前
清水建設株式会社
角部用タブおよび四面ボックスの溶接方法
2か月前
清水建設株式会社
木質耐火被覆鉄骨部材およびその施工方法
2か月前
清水建設株式会社
ガス回収装置、ビル空調システム、ガス回収方法
2か月前
続きを見る