TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024165417
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-28
出願番号2023081601
出願日2023-05-17
発明の名称排ガス浄化用触媒
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人平木国際特許事務所
主分類B01J 27/053 20060101AFI20241121BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】本発明は、排ガス浄化性能とOSC性能を両立した排ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、基材と、該基材上に形成された触媒コート層を有する排ガス浄化用触媒であって、前記触媒コート層が、Pdを含むPdコート層と、Rhを含むRhコート層とを有し、前記Rhコート層が、セリアの含有量が20重量%未満であるアルミナ-セリア-ジルコニア系複合酸化物と、パイロクロア型セリア-ジルコニア系複合酸化物とを含む、排ガス浄化用触媒に関する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基材と、該基材上に形成された触媒コート層を有する排ガス浄化用触媒であって、
前記触媒コート層が、Pdを含むPdコート層と、Rhを含むRhコート層とを有し、
前記Rhコート層が、セリアの含有量が20重量%未満であるアルミナ-セリア-ジルコニア系複合酸化物と、パイロクロア型セリア-ジルコニア系複合酸化物とを含む、
排ガス浄化用触媒。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は排ガス浄化用触媒に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、排ガス規制が厳しくなる一方で、資源リスクの観点から排ガス浄化用触媒に用いられる貴金属量は低減させることが求められている。貴金属を有効活用するために酸素吸蔵能(Oxygen Storage Capacity:OSC)を有するOSC材が使用されており、雰囲気変動を緩和して、貴金属の活性を維持している。ここで、触媒金属としてRhを使用する場合、OSC材とRhを近接して使用すると、低温でOSC機能が発揮されるが、貴金属の状態変化が遅れ、浄化活性が低下する恐れがある。
【0003】
これに対し、例えば、特許文献1では、Al



-ZrO

複合酸化物とAl



-CeO

-ZrO

複合酸化物を上流側触媒層に使用し、Al



-ZrO

複合酸化物にRhを担持することで、浄化活性を向上させ、排ガス浄化性能とOSC性能を両立させている。
【0004】
今後、排ガス規制案Euro7の導入等により、低温でのOSC性能がより重要となり、OSC材を使用しつつ浄化活性を維持できる排ガス浄化用触媒が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2017-189745号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記の通り、従来の排ガス浄化用触媒においては、排ガス浄化性能とOSC性能の両立についてさらなる改善が求められていた。それ故、本発明は、排ガス浄化性能とOSC性能を両立した排ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、Ce濃度が低いアルミナ-セリア-ジルコニア系複合酸化物と、パイロクロア型セリア-ジルコニア系複合酸化物をRhコート層に併用することにより、排ガス浄化性能とOSC性能を両立できることを見出し、本発明を完成した。
【0008】
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
(1)基材と、該基材上に形成された触媒コート層を有する排ガス浄化用触媒であって、前記触媒コート層が、Pdを含むPdコート層と、Rhを含むRhコート層とを有し、前記Rhコート層が、セリアの含有量が20重量%未満であるアルミナ-セリア-ジルコニア系複合酸化物と、パイロクロア型セリア-ジルコニア系複合酸化物とを含む、排ガス浄化用触媒。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、排ガス浄化性能とOSC性能を両立した排ガス浄化用触媒を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の排ガス浄化用触媒の一実施形態を示す断面模式図である。
実施例における、Rh層の組成による性能差を示す表及びグラフである。
実施例における、ACZのCeO

含有量による性能差を示す表及びグラフである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
塩素ガス発生装置
5日前
個人
液体酸素溶解装置
27日前
ニッタ株式会社
ケミカルフィルタ
5日前
東レ株式会社
スパイラル分離膜エレメント
13日前
東レ株式会社
複合半透膜およびその製造方法
20日前
株式会社フクハラ
圧縮空気圧回路構造
1か月前
株式会社エフテック
二重構造ゲルろ過フィルター
13日前
三菱重工業株式会社
脱硝装置
20日前
株式会社アイシン
気液分離器
19日前
日本電気硝子株式会社
固相抽出剤及びその製造方法
12日前
株式会社ナノバブル研究所
微細気泡発生装置
13日前
株式会社笹山工業所
管理システム及び管理方法
22日前
国立大学法人 長崎大学
正浸透膜の製造方法
5日前
ミツエム株式会社
攪拌装置
20日前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
6日前
セイコーエプソン株式会社
気体分離装置
13日前
セイコーエプソン株式会社
気体分離装置
13日前
株式会社日立産機システム
安全キャビネット
19日前
株式会社日立産機システム
安全キャビネット
20日前
株式会社日立産機システム
安全キャビネット
20日前
メタウォーター株式会社
ガス処理システム
13日前
東ソー株式会社
乳酸吸着剤
5日前
CKD株式会社
ガス製造装置、及びガス製造方法
19日前
栗田工業株式会社
上向流式イオン交換塔の運転方法
12日前
オリオン機械株式会社
圧縮空気除湿装置及びその制御方法
21日前
株式会社ROKI
生成装置及び生成方法
1か月前
住友重機械エンバイロメント株式会社
汚泥掻寄機
12日前
CKD株式会社
ガス製造システム、及びガス製造装置
19日前
やまこ産業株式会社
ペレット製造装置及びペレットの製造方法
20日前
南京大学
逆水性ガスシフト反応触媒の調製方法およびその用途
13日前
トヨタ自動車株式会社
機械学習モデル
9日前
シャープ株式会社
空気清浄機及びフィルター収納袋
26日前
株式会社日本触媒
再生吸水性樹脂の製造方法
5日前
千代田化工建設株式会社
排水処理システム
27日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
除湿ユニット
13日前
トヨタ自動車株式会社
二酸化炭素濃縮装置
13日前
続きを見る