TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024163898
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-22
出願番号
2024077563
出願日
2024-05-10
発明の名称
半導体パッケージ及びその製造方法
出願人
三星電子株式会社
,
Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人
個人
,
個人
主分類
H01L
23/12 20060101AFI20241115BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】工程が簡素化され、歩留りが向上した半導体パッケージ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態は、第1パッドを含む第1半導体チップと、上記第1半導体チップに対向する前面に配置され、上記第1パッドに接する第2パッド、及び、上記第2パッドと電気的に連結され、上記前面の反対である後面に延長される貫通電極を含む、第2半導体チップと、上記第2半導体チップの上記後面、及び、上記貫通電極の側面のそれぞれの一部分を覆う第1誘電層と、上記第2半導体チップの側面を取り囲む第2誘電層と、上記第1誘電層及び上記第2誘電層によって定義される平坦面上に配置され、上記貫通電極に電気的に連結されたバンプ構造物と、を含み、上記第1誘電層は、無機化合物を含み、上記第2誘電層は、上記無機化合物よりも熱膨張係数(CTE)が低い有機-無機複合材料を含む、半導体パッケージを提供する。
【選択図】図1a
特許請求の範囲
【請求項1】
半導体パッケージであって、
第1パッドを含む、第1半導体チップと、
前記第1半導体チップに対向する前面に配置され、前記第1パッドに接する第2パッド、及び、前記第2パッドと電気的に連結され、前記前面の反対である後面に延長される貫通電極を含む、第2半導体チップと、
前記第2半導体チップの前記後面及び前記貫通電極の側面のそれぞれの一部分を覆う、第1誘電層と、
前記第2半導体チップの側面を取り囲む、第2誘電層と、
前記第1誘電層及び前記第2誘電層によって定義される平坦面上に配置され、前記貫通電極に電気的に連結された、バンプ構造物と、
を含み、
前記第1誘電層は、無機化合物を含み、
前記第2誘電層は、前記無機化合物よりも熱膨張係数(CTE)が低い有機-無機複合材料を含む、
半導体パッケージ。
続きを表示(約 890 文字)
【請求項2】
前記有機-無機複合材料は、架橋結合された感光性作用基を有するシラン系化合物、及び、シロキサン系化合物のうちの少なくとも1つを含む、
請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項3】
前記感光性作用基は、エポキシ(epoxy)基、アクリレート(acrylate)基、又は、メタクリレート(methacrylate)基を含む、
請求項2に記載の半導体パッケージ。
【請求項4】
前記シロキサン系化合物は、ポリシルセスキオキサン(polysilsesquioxane)を含む、
請求項2に記載の半導体パッケージ。
【請求項5】
前記無機化合物は、シリコン酸化物(SiO)、及び、シリコン窒化物(SiN)のうちの少なくとも1つを含む、
請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項6】
前記有機-無機複合材料の前記熱膨張係数は、60ppm/℃以下である、
請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項7】
前記第1誘電層は、前記第2半導体チップの側面、及び、前記第1半導体チップの下面に延長される、
請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項8】
前記第2誘電層は、前記第2半導体チップの前記側面、及び、前記第1半導体チップの前記下面と離隔される、
請求項7に記載の半導体パッケージ。
【請求項9】
前記第1半導体チップは、さらに、前記第1パッドを取り囲む第1絶縁層を含み、
前記第2半導体チップは、さらに、前記第2パッドを取り囲み、かつ、前記第1絶縁層と接する、第2絶縁層を含む、
請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項10】
前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層は、シリコン酸化物(SiO)、シリコン窒化物(SiN)、及び、シリコン炭窒化物(SiCN)のうちの少なくとも1つを含む、
請求項9に記載の半導体パッケージ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体パッケージ及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)
【背景技術】
【0002】
電子機器に装着される半導体装置は、小型化とともに高性能及び大容量化が求められる。これを実現するために、貫通電極(例えば、Through Silicon Via)を用いて、垂直方向に積層された半導体チップを相互連結する、半導体パッケージの開発が進められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明が解決しようとする課題の一つは、工程が簡素化され、歩留りが向上した半導体パッケージ及びその製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
前述した課題の解決手段として、本発明の一実施形態は、第1パッドを含む第1半導体チップと、上記第1半導体チップに対向する前面に配置され、上記第1パッドに接する第2パッド、及び、上記第2パッドと電気的に連結され、上記前面の反対である後面に延長される貫通電極を含む、第2半導体チップと、上記第2半導体チップの上記後面及び上記貫通電極の側面のそれぞれの一部分を覆う、第1誘電層と、上記第2半導体チップの側面を取り囲む、第2誘電層と、上記第1誘電層及び上記第2誘電層によって定義される平坦面上に配置され、上記貫通電極に電気的に連結された、バンプ構造物と、を含み、上記第1誘電層は無機化合物を含み、上記第2誘電層は上記無機化合物よりも熱膨張係数(CTE)が低い有機-無機複合材料を含む、半導体パッケージを提供する。
【0005】
また、第1パッドを含む第1半導体チップと、上記第1半導体チップに対向する前面に配置され、上記第1パッドに接する第2パッド、及び、上記第2パッドと電気的に連結され、上記前面の反対である後面に延長される貫通電極を含む、第2半導体チップと、上記第2半導体チップの上記後面及び上記貫通電極の側面のそれぞれの一部分を覆う、第1誘電層と、上記第2半導体チップの側面を取り囲む、第2誘電層と、上記第1誘電層及び上記第2誘電層上に配置され、上記貫通電極に電気的に連結された、バンプ構造物と、を含み、上記第2誘電層は架橋結合された感光性作用基を有する有機-無機複合材料を含む、半導体パッケージを提供する。
【0006】
また、第1パッドを含む第1半導体チップと、上記第1半導体チップの下に配置され、上記第1パッドに接する第2パッド、及び、上記第2パッドと電気的に連結される貫通電極を含む、第2半導体チップと、上記第2半導体チップの後面に突出した上記貫通電極の一部分を取り囲む、第1誘電層と、上記第1半導体チップの下で上記第2半導体チップを取り囲む、第2誘電層と、上記第1誘電層及び上記第2誘電層上に配置され、上記貫通電極に電気的に連結された、バンプ構造物と、を含み、上記第1誘電層及び上記第2誘電層は互いに異なる物質を含み、上記第1誘電層及び上記貫通電極によって定義される第1平坦面と上記第2誘電層によって定義される第2平坦面は共面にある、半導体パッケージを提供する。
【0007】
また、第1パッドを含む半導体ウェハを準備する段階と、前面に配置された第2パッド及び予備基板に埋め込まれた複数の予備貫通電極を含む予備半導体チップを、上記半導体ウェハに付着する段階と、上記予備半導体チップの後面に上記複数の予備貫通電極のそれぞれの少なくとも一部が露出するように、上記予備基板をエッチングする段階と、上記予備半導体チップの上記後面及び上記予備基板から露出した上記複数の予備貫通電極のそれぞれの上記少なくとも一部を覆う、第1予備誘電層を形成する段階と、上記第1予備誘電層上に有機-無機複合材料層を形成する段階と、上記有機-無機複合材料層の一部を除去して、第2予備誘電層を形成する段階と、上記第1予備誘電層、上記第2予備誘電層、及び、上記複数の予備貫通電極を研磨する段階-第1誘電層、第2誘電層、及び、複数の貫通電極からなる平坦面が形成される-と、上記平坦面上にバンプ構造物を形成する段階と、を含む、半導体パッケージの製造方法を提供する。
【0008】
また、第1パッドを含む半導体ウェハを準備する段階と、前面に配置された第2パッド及び予備基板に埋め込まれた複数の予備貫通電極を含む、予備半導体チップを、上記半導体ウェハに付着する段階と、上記予備半導体チップの後面に上記複数の予備貫通電極のそれぞれの少なくとも一部が露出するように、上記予備基板をエッチングする段階と、上記半導体ウェハ及び上記予備半導体チップを覆う、有機-無機複合材料層を形成する段階と、上記予備半導体チップの上記後面が露出するように、上記有機-無機複合材料層の一部を除去して第2予備誘電層を形成する段階と、上記予備半導体チップの上記後面及び上記予備基板から露出した上記複数の予備貫通電極のそれぞれの上記少なくとも一部を覆う、第1予備誘電層を形成する段階と、上記第1予備誘電層、上記第2予備誘電層、及び、上記複数の予備貫通電極を研磨する段階-第1誘電層、第2誘電層、及び、複数の貫通電極からなる平坦面が形成される-と、上記平坦面上にバンプ構造物を形成する段階と、を含む、半導体パッケージの製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の実施形態によると、有機-無機複合材料を含む誘電層を導入することにより、工程が簡素化され、歩留まりが向上した半導体パッケージ及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態による、半導体パッケージを示した断面図である。
図1aのI-I’線に沿った切断面を示した平面図である。
図1aに示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図1aに示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図1aに示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図1aに示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図1aに示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図1aに示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図1aに示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
本発明の一実施形態による、半導体パッケージを示した断面図である。
図3に示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図3に示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図3に示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
図3に示した半導体パッケージの製造方法を工程順に示した断面図である。
本発明の一実施形態による、半導体パッケージを示した断面図である。
本発明の一実施形態による、半導体パッケージを示した断面図である。
本発明の一実施形態による、半導体パッケージを示した断面図である。
本発明の一実施形態による、半導体パッケージを示した断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三星電子株式会社
洗濯機
3日前
三星電子株式会社
半導体装置
10日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
19日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
3日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
10日前
三星電子株式会社
演算装置および方法
10日前
三星電子株式会社
もみ玉及びマッサージ装置
17日前
三星電子株式会社
基板処理装置及び基板処理方法
3日前
三星電子株式会社
AD変換回路および固体撮像装置
10日前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
3日前
三星電子株式会社
磁気トンネル接合素子、及びそれを含むメモリ装置
3日前
三星電子株式会社
不揮発性メモリ装置、及び、それを含む電子システム
4日前
三星電子株式会社
アクセラレータ装置およびアクセラレータ装置を制御する方法
10日前
三星電子株式会社
ランプ信号生成器、及びそれを含むイメージセンサ、並びに電子装置
10日前
三星電子株式会社
量子ドット組成物、その製造方法、その硬化物、及びそれを含む表示装置
11日前
三星電子株式会社
超音波距離センサー及び該超音波距離センサーを利用した物体位置測定方法
10日前
三星電子株式会社
ポリマー、それを含むレジスト組成物、及びそのレジスト組成物を利用したパターン形成方法
3日前
個人
超音波接合
11日前
日星電気株式会社
平型電線
20日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
19日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
株式会社村田製作所
電池
18日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
12日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
19日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
17日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
10日前
株式会社村田製作所
電池
17日前
シチズン電子株式会社
発光装置
10日前
住友電装株式会社
コネクタ
17日前
TDK株式会社
コイル部品
24日前
ローム株式会社
半導体装置
18日前
住友電装株式会社
コネクタ
18日前
日本電気株式会社
光学モジュール
24日前
住友電装株式会社
コネクタ
3日前
続きを見る
他の特許を見る