TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024156007
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-31
出願番号
2024146137,2020140732
出願日
2024-08-28,2020-08-24
発明の名称
画像形成装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
弁理士法人ネクスト
主分類
H04N
1/00 20060101AFI20241024BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】画像形成装置を操作するユーザに対して、効果的なサポートを提供する。
【解決手段】MFP10のコントローラ11は、通信IF16を介して、サービスマン用PC40からリモートサポート要求を受信する受信処理を実行し、リモートサポート要求は、MFP10に対する操作サポートの要求であり、コントローラ11は、リモートサポート要求を受信した場合、Webページデータをサービスマン用PC40に送信するサポート用リモート表示制御を実行し、リモートデータは、ユーザインタフェースに現在表示された操作画面を再現したサポート用リモート画面をブラウザで表示させるためのデータである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
通信インタフェースと、ユーザインタフェースと、コントローラと、を備え、前記通信インタフェースを介してブラウザを備える情報処理装置と通信可能であり、
前記コントローラは、
前記通信インタフェースを介して、前記情報処理装置からリモートサポート要求を受信する受信処理を実行し、前記リモートサポート要求は、画像形成装置に対する操作サポートの要求であり、
前記コントローラは、
前記リモートサポート要求を受信した場合、リモートデータを前記情報処理装置に送信するサポート用リモート表示制御を実行し、前記リモートデータは、前記ユーザインタフェースに現在表示された操作画面を再現したサポート用リモート画面を前記ブラウザで表示させるためのデータである画像形成装置。
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
前記コントローラに、
前記情報処理装置に前記操作サポートの開始要求を送信するサポート開始要求処理を実行させ、
前記受信処理では、前記開始要求の送信に応じて前記情報処理装置から返信された前記リモートサポート要求を受信する請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記コントローラは、
リモート画面を、前記ブラウザで表示させるためのラスタデータであって、複数の操作アイコンを含むラスタデータを作成し、
前記ラスタデータを含むWebページデータを、前記情報処理装置に送信し、
前記通信インタフェースを介して、前記Webページデータを受信した前記情報処理装置から、前記操作アイコンを操作したことを示す情報を受信した場合に、受信した情報に応じて、前記ユーザインタフェースに表示されている前記操作画面を更新し、
更新後の前記操作画面に対応する前記ラスタデータを作成し、
作成された前記ラスタデータを含む前記Webページデータを、前記情報処理装置に送信し、
前記サポート用リモート表示制御では、
前記リモートサポート要求を受信した場合に、前記リモート画面としての前記サポート用リモート画面を表示させるための前記ラスタデータを作成し、
前記リモートデータとして、前記サポート用リモート画面を表示させるための前記ラスタデータを含む前記Webページデータを、前記情報処理装置に送信する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記コントローラは、
前記サポート用リモート画面における表示内容の制限を定める制限パラメータを取得する取得処理を実行し、
前記サポート用リモート表示制御では、前記制限パラメータに応じた前記リモートデータを前記情報処理装置に送信することにより、表示内容が制限された前記サポート用リモート画面を前記ブラウザに表示させる請求項1~3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記コントローラは、
前記取得処理において、前記画像形成装置の管理者から前記制限パラメータの入力を受付け、前記管理者以外から前記制限パラメータの入力を受付けず、
前記サポート用リモート表示制御では、前記入力を受付けた前記制限パラメータに応じた前記リモートデータを前記情報処理装置に送信する請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記コントローラは、前記サポート用リモート表示制御において、前記情報処理装置から、前記リモートサポート要求とともに、前記サポート用リモート表示制御の目的を示す目的情報を取得し、取得された前記目的情報が操作サポートを示す場合に、前記制限パラメータに応じた前記リモートデータを前記情報処理装置に送信する請求項4又は5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記制限パラメータは、前記情報処理装置の所定ユーザを識別する識別情報に対応づけて設定されており、
前記コントローラは、前記サポート用リモート表示制御において、
前記情報処理装置から、前記リモートサポート要求とともに、前記識別情報を受信し、
取得された前記識別情報に前記制限パラメータが設定されている場合に、設定されている前記制限パラメータに応じた前記リモートデータを前記情報処理装置に送信する請求項4~6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記制限パラメータは、前記操作画面に対応づけて設定されており、
前記コントローラは、
前記ユーザインタフェースに表示されている前記操作画面を、入力インタフェースを介した操作に応じて切換え可能であり、
前記サポート用リモート表示制御において、切換後の前記操作画面に前記制限パラメータが設定されている場合に、設定された前記制限パラメータに応じた前記リモートデータを前記情報処理装置に送信する請求項4~6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記コントローラは、
前記操作画面を切換えるための指定操作を受付けるショートカット画像を前記操作画面上に設定可能であり、
前記制限パラメータは、前記ショートカット画像に対応づけて設定されており、
前記サポート用リモート表示制御において、指定された前記ショートカット画像に前記制限パラメータが設定されている場合に、設定された前記制限パラメータに応じた前記リモートデータを前記情報処理装置に送信する請求項8に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記コントローラは、前記入力インタフェースを介して受付けた操作に応じて、前記ショートカット画像を所定の目的毎に前記操作画面上に設定する請求項9に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置を操作するユーザを、サポートする技術に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、表示部を備える画像形成装置において、読取り後の画像のプレビュー画面を表示部に表示させる画像形成装置が記載されている。また、特許文献1に記載の画像形成装置では、セキュリティレベルが高い原稿に対しては、プレビュー画面を劣化させた状態で表示部に表示させることにより、セキュリティの強度を高めている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-258771号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、画像形成装置のユーザが、サービスマン等により画像形成装置の操作に対するサポートを受ける場合がある。このような場合、従来のように電話やメールを用いたサポートでは、サービスマンは、ユーザによる画像形成装置の現在の操作状態を把握するのが難しく、ユーザに即した効果的なサポートを提供し難い場合がある。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みたものであり、画像形成装置を操作するユーザに対して、効果的なサポートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明は、通信インタフェースと、ユーザインタフェースと、コントローラと、を備え、通信インタフェースを介してブラウザを備える情報処理装置と通信可能な画像形成装置に関する。画像形成装置のコントローラは、通信インタフェースを介して、情報処理装置からリモートサポート要求を受信する受信処理を実行し、リモートサポート要求は、画像形成装置に対する操作サポートの要求であり、コントローラは、リモートサポート要求を受信した場合、リモートデータを情報処理装置に送信するサポート用リモート表示制御を実行し、リモートデータは、ユーザインタフェースに現在表示された操作画面を再現したサポート用リモート画面をブラウザで表示させるためのデータである。
【0007】
上記構成では、画像形成装置のコントローラは、情報処理装置からリモート要求を受信すると、画像形成装置のユーザインタフェースに現在表示されている操作画面を再現したサポート用リモート画面をブラウザに表示させるためのリモートデータを送信する。これにより、情報処理装置を操作するサービスマン等は、ブラウザで表示されたサポート用リモート画面を確認することで、ユーザによる画像処理装置の操作状況を把握することが可能となる。これにより、ユーザによる画像形成装置の操作を効果的にサポートすることができる。
【0008】
本発明は、種々の形態により実現することが可能であり、画像形成装置の発明以外にも、コントローラが実行する制御プログラムの発明としても実現することができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ユーザによる画像形成装置の操作を効果的にサポートすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
画像形成システムの構成図。
MFPのコントローラにより実行される処理の手順を説明するフローチャート。
SFLリストを説明する図。
図2のS16で実行される処理の手順を説明するフローチャート。
ブラウザ画面を説明する図。
リモート画面を説明する図。
図2のS18で実行される処理の手順を説明するフローチャート。
表示制限がされたリモート画面を説明する図。
表示制限がされたリモート画面を説明する図。
第2実施形態に係るリモート画面を説明する図。
図2のS18で実行される処理の手順を説明するフローチャート。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
他の特許を見る