TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024155359
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-31
出願番号2023070015
出願日2023-04-21
発明の名称3,5,5-トリメチルヘキサン酸組成物
出願人KHネオケム株式会社
代理人弁理士法人大谷特許事務所
主分類C07C 53/126 20060101AFI20241024BHJP(有機化学)
要約【課題】長期間貯蔵しても生殖毒性が低い3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品を提供する。
【解決手段】下記条件で測定した、空気雰囲気下80℃で4週間加熱後のにおい嗅ぎガスクロマトグラフィー/質量分析測定によるt-ブチルアルコールの重トルエン換算濃度が、400体積ppb以下である3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品。
(測定条件)
・3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品を濃縮する。
・濃縮した試料を、固定相がジメチルポリシロキサンであるカラムを用いてにおい嗅ぎガスクロマトグラフィーで測定し、質量分析検出器により測定成分の構造解析をする。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記条件で測定した、空気雰囲気下80℃で4週間加熱後のにおい嗅ぎガスクロマトグラフィー/質量分析測定によるt-ブチルアルコールの重トルエン換算濃度が、400体積ppb以下である3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品。
(測定条件)
・3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品5.0gを密閉可能な500mLの容器に充填し、30℃で20分以上静置する。その後、気相部を200mL吸引し、H

O、N

、O

、及びCO

を除去した残部を濃縮装置で濃縮する。
・濃縮した試料を下記条件の下、におい嗅ぎガスクロマトグラフィーで測定し、質量分析検出器により測定成分の構造解析をする。
分析カラム:固定相がジメチルポリシロキサンであるカラム;長さ60m×内径320μm×膜厚1μm
昇温プログラム:35℃で2分保持した後、10℃/分で昇温し、240℃に到達したら7分30秒保持する。
キャリアガス:ヘリウム
質量分析検出器の測定条件は下記のとおりである。
イオン化モード:EI
測定タイプ:スキャン
イオン源温度:250℃
四重極温度:150℃
電子エネルギー:70.0eV
スキャン開始質量:30
スキャン終了質量:400
続きを表示(約 100 文字)【請求項2】
化粧品に用いられる請求項1に記載の3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品。
【請求項3】
冷凍機油に用いられる請求項1に記載の3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示の技術は、3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
3,5,5-トリメチルヘキサン酸は、前駆体のアルデヒドである3,5,5-トリメチルヘキサナールの酸化により合成可能であることが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、アルコールの酸化により3,5,5-トリメチルヘキサン酸を合成する手法も知られている(例えば、特許文献2参照)。
3,5,5-トリメチルヘキサン酸は、化粧品原料、冷凍機油原料、金属加工油等の原料として使用されている。化粧品、冷凍機油及び金属加工油は、その用途の特性上、わずかではあるが暴露する可能性があることから、原料については低毒性であることが求められている。
3,5,5-トリメチルヘキサン酸は、生殖毒性のあるt-BuOHが製造プロセス上、副生するが、従来の精製方法によって既に十分低減できていると考えられていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2022/118917号
中国特許出願公開第112409144号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、3,5,5-トリメチルヘキサン酸を長期間貯蔵すると、t-BuOHが増加することが新たに見出された。
【0005】
本開示の技術は以上の事情に鑑みてなされたものであり、本開示技術の課題は、長期間貯蔵しても生殖毒性が低い3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品を提供することであり、該課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
<1> 下記条件で測定した、空気雰囲気下80℃で4週間加熱後のにおい嗅ぎガスクロマトグラフィー/質量分析測定によるt-ブチルアルコールの重トルエン換算濃度が、400体積ppb以下である3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品。
(測定条件)
・3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品5.0gを密閉可能な500mLの容器に充填し、30℃で20分以上静置する。その後、気相部を200mL吸引し、H

O、N

、O

、及びCO

を除去した残部を濃縮装置で濃縮する。
・濃縮した試料を下記条件の下、におい嗅ぎガスクロマトグラフィーで測定し、質量分析検出器により測定成分の構造解析をする。
分析カラム:固定相がジメチルポリシロキサンであるカラム;長さ60m×内径320μm×膜厚1μm
昇温プログラム:35℃で2分保持した後、10℃/分で昇温し、240℃に到達したら7分30秒保持する。
キャリアガス:ヘリウム
質量分析検出器の測定条件は下記のとおりである。
イオン化モード:EI
測定タイプ:スキャン
イオン源温度:250℃
四重極温度:150℃
電子エネルギー:70.0eV
スキャン開始質量:30
スキャン終了質量:400
【発明の効果】
【0007】
本開示の技術によれば、長期間貯蔵しても生殖毒性が低い3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品に関する技術を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本明細書に記載された数値範囲の上限値および下限値は任意に組み合わせることができる。例えば、数値範囲として「A~B」及び「C~D」が記載されている場合、「A~D」及び「C~B」の数値範囲も、本開示の範囲に含まれる。
また、本明細書に記載された数値範囲「下限値~上限値」は、特に断りのない限り、下限値以上、上限値以下であることを意味する。
【0009】
<3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品>
本実施形態に係る3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品は、下記条件で測定した、空気雰囲気下80℃で4週間加熱後のにおい嗅ぎガスクロマトグラフィー/質量分析測定によるt-ブチルアルコールの重トルエン換算濃度が、400体積ppb以下である。
(測定条件)
・3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品5.0gを密閉可能な500mLの容器に充填し、30℃で20分以上静置する。その後、気相部を200mL吸引し、H

O、N

、O

、及びCO

を除去した残部を濃縮装置で濃縮する。
・濃縮した試料を下記条件の下、におい嗅ぎガスクロマトグラフィーで測定し、質量分析検出器により測定成分の構造解析をする。
分析カラム:固定相がジメチルポリシロキサンであるカラム;長さ60m×内径320μm×膜厚1μm
昇温プログラム:35℃で2分保持した後、10℃/分で昇温し、240℃に到達したら7分30秒保持する。
キャリアガス:ヘリウム
質量分析検出器の測定条件は下記のとおりである。
イオン化モード:EI
測定タイプ:スキャン
イオン源温度:250℃
四重極温度:150℃
電子エネルギー:70.0eV
スキャン開始質量:30
スキャン終了質量:400
【0010】
本実施形態に係る3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品において、「空気雰囲気下80℃で4週間加熱後」とは、3,5,5-トリメチルヘキサン酸製品を長期貯蔵した状態を作るための加速条件を意味する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

KHネオケム株式会社
複合型糖アスパラギン及びその製造方法
23日前
東ソー株式会社
タンパク質の発現方法
13日前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
2か月前
株式会社トクヤマ
四塩化炭素の製造方法
2か月前
株式会社トクヤマ
シロキサン類の回収方法
2か月前
株式会社トクヤマ
ビオチン誘導体の製造方法
2か月前
日産化学株式会社
ピリジン化合物の製造方法
4か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物
1か月前
株式会社トクヤマ
チオラクトン誘導体の製造方法
3日前
東ソー株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
ホルムアミド化合物の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
ベンザゼピン化合物の製造方法
1か月前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
1か月前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
メタン製造装置
3か月前
artience株式会社
四塩基酸無水物の製造方法
3か月前
信越化学工業株式会社
新規化合物
2か月前
金剛化学株式会社
ボルチオキセチンの製造方法
4か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミドおよびその製造方法
4か月前
四国化成工業株式会社
エポキシ化合物およびその利用
4か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
3か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
2か月前
国立大学法人東京農工大学
深共晶溶媒
1か月前
株式会社トクヤマ
サフィナミド若しくはその塩の製造方法
3か月前
三菱ケミカル株式会社
アルコールの製造方法
21日前
四国化成工業株式会社
テレフタル酸化合物およびその利用
4か月前
四国化成工業株式会社
イソフタル酸化合物およびその利用
4か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
3日前
株式会社トクヤマ
アシル化ベンゼン誘導体の酸塩の製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
4か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
13日前
JNC株式会社
有機ケイ素化合物およびこれを用いた重合体
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
4か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
3か月前
株式会社カネカ
プロピレンオキサイド(PO)製造システム
4か月前
JNC株式会社
有機ケイ素化合物およびこれを用いた重合体
1か月前
続きを見る