TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024147855
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-17
出願番号2023060527
出願日2023-04-04
発明の名称インチング制御方法
出願人株式会社ダイヘン
代理人
主分類B23K 9/12 20060101AFI20241009BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】プッシュプル送給方式を使用してアーク溶接を行う場合のインチング作業において、溶接ワイヤの座屈を抑制すると共に、インチングに要する時間が長くなることを抑制すること。
【解決手段】プッシュ送給機5及びプル送給機6によって溶接ワイヤ1を送給してアーク溶接を行うための準備として、溶接ワイヤ1をプッシュ送給機5の送給ロール52の位置からプル送給機6の送給ロール62を通過して溶接トーチ4の先端位置まで送給するインチング制御方法において、インチングによって溶接ワイヤ1の先端が、プル送給機6の送給ロール62の位置に達すると、送給速度を溶接ワイヤ1が座屈しない所定値に変更する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
プッシュ送給機及びプル送給機によって溶接ワイヤを送給してアーク溶接を行うための準備として、前記溶接ワイヤを前記プッシュ送給機の送給ロール位置から前記プル送給機の送給ロールを通過して溶接トーチの先端位置まで送給するインチング制御方法において、
前記インチングによって前記溶接ワイヤの先端が前記プル送給機の送給ロール位置に達すると、送給速度を前記溶接ワイヤが座屈しない所定値に変更する、
ことを特徴とするインチング制御方法。
続きを表示(約 410 文字)【請求項2】
前記溶接ワイヤの先端が前記溶接トーチの先端位置に達すると、送給を停止する、
ことを特徴とする請求項1に記載のインチング制御方法。
【請求項3】
前記溶接ワイヤの先端が前記プル送給機の送給ロール位置に達したことを、前記インチング開始からの送給距離が第1基準距離に達したことによって判別する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインチング制御方法。
【請求項4】
前記溶接ワイヤの先端が前記プル送給機の送給ロール位置に達したことを、前記インチング開始からの送給距離が第1基準距離に達したことによって判別し、
前記溶接ワイヤの先端が前記溶接トーチの先端位置に達したことを、前記インチング開始からの送給距離が前記第1基準距離よりも長い第2基準距離に達したことによって判別する、
ことを特徴とする請求項2に記載のインチング制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、溶接の準備に際して、溶接ワイヤを溶接トーチの先端まで送給するインチング制御方法に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
溶接を開始する前の準備作業として、溶接ワイヤをワイヤリールから引き出して送給機の送給ロールにセットし、送給ロール位置から溶接トーチの先端位置まで送給するインチング作業が行われる。インチング時の送給速度が高速である場合には、インチングを停止するタイミングが遅れると、溶接ワイヤが溶接トーチの先端位置から長く突出した状態で送給が停止することになり、突出長さを適正長さに切断する作業が必要になる。このような作業は、作業効率を低下させることになり、溶接ワイヤの消費量を増加させることにもなる。
【0003】
特許文献1の発明では、インチング開始時からの送給量が、溶接トーチの先端位置までの距離に相当する基準量に達すると、送給速度を減速して突出長さが長くなることを抑制している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-18028号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
溶接ワイヤの送給距離が10mを超える場合には、送給状態を安定化するために、送給機としてプッシュ送給機とプル送給機の2台の送給機を用いて溶接ワイヤを送給するプッシュプル送給方式が使用されることが多い。プッシュプル送給方式において、インチング時の送給速度が高速になると、溶接ワイヤの先端がプル送給機の送給ロールを通過するときに座屈が発生して送給不能となる問題が発生する場合がある。特に、溶接ワイヤの素材が柔らかいアルミニウム材である場合は、この問題が顕著となる。この問題に対処するために、送給速度を座屈が生じない遅い速度に設定すると、長い送給経路を送給するのに長い時間が必要となり、準備作業の効率が低下する。
【0006】
そこで、本発明では、プッシュプル送給方式を使用する場合のインチング作業において、溶接ワイヤの座屈を抑制すると共に、インチングに要する時間が長くなることを抑制することができるインチング制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、
プッシュ送給機及びプル送給機によって溶接ワイヤを送給してアーク溶接を行うための準備として、前記溶接ワイヤを前記プッシュ送給機の送給ロール位置から前記プル送給機の送給ロールを通過して溶接トーチの先端位置まで送給するインチング制御方法において、
前記インチングによって前記溶接ワイヤの先端が前記プル送給機の送給ロール位置に達すると、送給速度を前記溶接ワイヤが座屈しない所定値に変更する、
ことを特徴とするインチング制御方法である。
【0008】
請求項2の発明は、
前記溶接ワイヤの先端が前記溶接トーチの先端位置に達すると、送給を停止する、
ことを特徴とする請求項1に記載のインチング制御方法である。
【0009】
請求項3の発明は、
前記溶接ワイヤの先端が前記プル送給機の送給ロール位置に達したことを、前記インチング開始からの送給距離が第1基準距離に達したことによって判別する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインチング制御方法である。
【0010】
請求項4の発明は、
前記溶接ワイヤの先端が前記プル送給機の送給ロール位置に達したことを、前記インチング開始からの送給距離が第1基準距離に達したことによって判別し、
前記溶接ワイヤの先端が前記溶接トーチの先端位置に達したことを、前記インチング開始からの送給距離が前記第1基準距離よりも長い第2基準距離に達したことによって判別する、
ことを特徴とする請求項2に記載のインチング制御方法である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ダイヘン
溶接トーチ
20日前
株式会社ダイヘン
溶接トーチ
20日前
株式会社ダイヘン
電力システム
1か月前
株式会社ダイヘン
電力システム
1か月前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
14日前
株式会社ダイヘン
パルス電源装置
14日前
株式会社ダイヘン
充電装置および充電設備
21日前
株式会社ダイヘン
充電装置および充電設備
21日前
株式会社ダイヘン
巻回支援装置及び取付方法
20日前
株式会社ダイヘン
給電システム及び受電装置
20日前
株式会社ダイヘン
2重シールドティグ溶接方法
21日前
株式会社ダイヘン
交流消耗電極アーク溶接制御方法
21日前
株式会社ダイヘン
溶接検査装置および溶接検査方法
1か月前
白山商事株式会社
圧着接続部材
今日
株式会社ダイヘン
電力変換装置、および、電力システム
6日前
株式会社ダイヘン
ハンド装置及びハンド装置の制御方法
3日前
株式会社ダイヘン
非接触給電システム、および、送電装置
13日前
株式会社ダイヘン
非接触給電システム、および、送電装置
13日前
株式会社ダイヘン
電力システム、および、蓄電池システム
13日前
株式会社ダイヘン
システム、装置、および、意思決定方法
13日前
株式会社ダイヘン
消耗電極アーク溶接の溶接終了制御方法
21日前
株式会社ダイヘン
スポット接合用電極及びスポット接合装置
今日
株式会社ダイヘン
ロボット制御装置及び対象物の設置判定方法
21日前
国立大学法人九州工業大学
搬送ロボットの制御方法
7日前
株式会社ダイヘン
ロボット制御装置、キャリブレーション方法及びそれに用いられるセンサ装置
21日前
個人
スラッジ除去装置
21日前
個人
複合金属回転式ホーン
21日前
株式会社FUJI
工作機械
22日前
トヨタ自動車株式会社
検査方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
1か月前
株式会社ツガミ
工作機械
20日前
株式会社トーキン
溶接用トーチ
27日前
トヨタ自動車株式会社
取付装置
21日前
株式会社ツガミ
工作機械
1か月前
株式会社オーエム製作所
工作機械
1か月前
株式会社メドメタレックス
ドリル
1か月前
続きを見る