TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025095390
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-26
出願番号2023211358
出願日2023-12-14
発明の名称パルスアーク溶接制御方法
出願人株式会社ダイヘン
代理人
主分類B23K 9/09 20060101AFI20250619BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】消耗電極パルスアーク溶接において、高速溶接時のスパッタの発生を削減すること。
【解決手段】溶接ワイヤを送給し、時刻t11~t12の所定のピーク期間中のピーク電流及び時刻t13~t2の所定のベース期間中のベース電流から形成される溶接電流Iwの通電を繰り返し、少なくともピーク電流を制御することによってアーク長制御を行い、溶接ワイヤと母材とが短絡すると短絡電流を通電して溶接するパルスアーク溶接制御方法において、単位時間当たりのt21~t26の短絡の時間長さと相関する値を算出し、相関する値に基づいて時刻t13~t2のベース期間の時間長さを変化させる。相関する値は、短絡の時間長さが基準時間以上となる長期短絡の発生頻度である。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
溶接ワイヤを送給し、所定のピーク期間中のピーク電流及び所定のベース期間中のベース電流の通電を繰り返し、少なくとも前記ピーク電流を制御することによってアーク長制御を行い、
前記溶接ワイヤと母材とが短絡すると短絡電流を通電して溶接するパルスアーク溶接制御方法において、
単位時間当たりの前記短絡の時間長さと相関する値を算出し、
前記相関する値に基づいて前記ベース期間の時間長さを変化させる、
ことを特徴とするパルスアーク溶接制御方法。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
前記相関する値は、前記短絡の時間長さの平均値である、
ことを特徴とする請求項1に記載のパルスアーク溶接制御方法。
【請求項3】
前記相関する値は、前記短絡の時間長さが基準時間以上となる長期短絡の発生頻度である、
ことを特徴とする請求項1に記載のパルスアーク溶接制御方法。
【請求項4】
前記相関する値に基づいて前記短絡電流のピーク値を制御する、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のパルスアーク溶接制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、溶接ワイヤを送給して行うパルスアーク溶接制御方法に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
消耗電極パルスアーク溶接では、溶接ワイヤを送給し、ピーク電流及びピーク電圧を出力するピーク期間と、ベース電流及びベース電圧を出力するベース期間とを繰り返して溶接が行われる。ピーク電流は臨界電流値以上となる500A程度の大電流値に設定され、溶接ワイヤを溶融して溶滴の形成及び移行が行われる。ベース電流は臨界電流値未満となる50A程度に設定され、溶接ワイヤはほとんど溶融しない。溶接電流値が臨界電流値以上になると、溶滴の移行携帯がスプレー移行状態となる。パルスアーク溶接では、1回のピーク電流の通電によって1つの溶滴を移行させる1パルス周期1溶滴移行の状態を維持することが、スパッタの発生の少ない高品質の溶接ビードを得るために重要である。
【0003】
パルスアーク溶接において、アーク長が適正値になるように溶接電圧を設定すると、ピーク電流の通電時に溶接ワイヤの先端が溶融されて溶滴が形成され、ピーク電流の通電終了直後に溶滴が溶融池へとスプレー状態で移行する。溶滴が溶融池に移行するときに、溶滴の先端が溶融池と接触して、0.5ms程度以下の微小短絡が発生する場合が多い。しかし、この微小短絡は、炭酸ガスアーク溶接のように溶滴が短絡によって移行するのではなく、あくまでもスプレー移行する過程で溶滴が溶融池と接触するだけである。このために、微小短絡に対しては、溶接電流を増加させる等の短絡を解除させるための制御を行う必要はなく、微小短絡は自動的に解除される。
【0004】
溶接速度が1m/min程度以上となる高速溶接を行うときには、溶接品質を良好にするために、アーク長が短くなるように溶接電圧を低く設定する必要がある。アーク長が短くなると、微小短絡以外にも0.5ms以上となる通常短絡が発生するようになる。通常短絡では、溶滴が短絡移行する状態となり、短絡が解除されるときに多くのスパッタが発生する。特許文献1の発明では、高速溶接を行うパルスアーク溶接において、通常短絡が発生すると、ピーク電流の立上り速度よりも遅い立上り速度で溶接電流を増加させ、溶滴のくびれを検出すると溶接電流を減少させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第3844004号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
高速溶接を行うパルスアーク溶接において、従来技術の短絡時溶接電流制御では、スパッタ削減効果が十分ではなく、さらなるスパッタの削減が望まれていた。特に、5ms以上となる長期短絡が多く発生すると、大粒のスパッタが発生して溶接品質が悪くなるという問題がある。
【0007】
そこで、本発明では、パルスアーク溶接による高速溶接時に、スパッタの発生を削減することができるアーク溶接制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、
溶接ワイヤを送給し、所定のピーク期間中のピーク電流及び所定のベース期間中のベース電流の通電を繰り返し、少なくとも前記ピーク電流を制御することによってアーク長制御を行い、
前記溶接ワイヤと母材とが短絡すると短絡電流を通電して溶接するパルスアーク溶接制御方法において、
単位時間当たりの前記短絡の時間長さと相関する値を算出し、
前記相関する値に基づいて前記ベース期間の時間長さを変化させる、
ことを特徴とするパルスアーク溶接制御方法である。
【0009】
請求項2の発明は、
前記相関する値は、前記短絡の時間長さの平均値である、
ことを特徴とする請求項1に記載のパルスアーク溶接制御方法である。
【0010】
請求項3の発明は、
前記相関する値は、前記短絡の時間長さが基準時間以上となる長期短絡の発生頻度である、
ことを特徴とする請求項1に記載のパルスアーク溶接制御方法である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ダイヘン
変圧器
9日前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
1日前
株式会社ダイヘン
固相接合装置
3日前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
3日前
株式会社ダイヘン
高周波電源装置
9日前
株式会社ダイヘン
固相接合装置および固相接合方法
3日前
株式会社ダイヘン
制御回路、および、蓄電池システム
3日前
株式会社ダイヘン
集積構造体及びバッテリーパックの集積方法
9日前
個人
タップ
2か月前
個人
加工機
2か月前
麗豊実業股フン有限公司
ラクトバチルス・パラカセイNB23菌株及びそれを筋肉量の増加や抗メタボリック症候群に用いる用途
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
1か月前
株式会社北川鉄工所
回転装置
1か月前
株式会社不二越
ドリル
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
3か月前
株式会社不二越
ドリル
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
26日前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
1日前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
3日前
株式会社FUJI
工作機械
18日前
株式会社FUJI
工作機械
3か月前
日東精工株式会社
多軸ねじ締め機
3か月前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
株式会社アンド
半田付け方法
2か月前
日進工具株式会社
エンドミル
2か月前
エフ・ピー・ツール株式会社
リーマ
2か月前
株式会社ダイヘン
多層盛り溶接方法
2か月前
株式会社アンド
半田付け方法
2か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
1か月前
株式会社FUJI
チャック装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
3か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
1か月前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
3か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
3か月前
株式会社トヨコー
被膜除去方法
2か月前
住友重機械工業株式会社
加工装置
23日前
続きを見る