TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024146455
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-15
出願番号
2023059356
出願日
2023-03-31
発明の名称
接合体
出願人
日本発條株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
C04B
37/02 20060101AFI20241004BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】銀を用いることなくセラミック基板と金属材とを強固に接合することができる接合体を提供すること。
【解決手段】本発明に係る接合体は、セラミックス層と、銅からなる金属層と、セラミックス層および金属層を接合する接合層であって、マグネシウム合金を成分として含む接合層と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
セラミックス層と、
銅からなる金属層と、
前記セラミックス層および前記金属層を接合する接合層であって、マグネシウム合金を成分として含む接合層と、
を備えることを特徴とする接合体。
続きを表示(約 250 文字)
【請求項2】
前記接合層において、
前記マグネシウム合金中のマグネシウムは、前記金属層側および前記セラミックス層側の各境界付近にそれぞれ存在する、
ことを特徴とする請求項1に記載の接合体。
【請求項3】
前記セラミックス層は、窒化ケイ素を用いて形成される、
ことを特徴とする請求項1に記載の接合体。
【請求項4】
パワーモジュールに用いられる回路基板を構成する部品の一部をなす、
ことを特徴とする請求項1に記載の接合体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、接合体に関するものである。
続きを表示(約 950 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、半導体装置等において用いられる回路基板として、耐熱性および絶縁性を有するセラミック基板と、導電性の金属とを接合した接合体が知られている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1では、セラミック基板の表面に、銀を含むろう材によって銅板を接合した接合体が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3211856号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、銀を含むろう材は、その銀によってマイグレーションを引き起こすおそれがあった。マイグレーションの発生によって短絡が生じるおそれがある。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、銀を用いることなくセラミック基板と金属材とを強固に接合することができる接合体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る接合体は、セラミックス層と、銅からなる金属層と、前記セラミックス層および前記金属層を接合する接合層であって、マグネシウム合金を成分として含む接合層と、を備えることを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る接合体は、上記発明において、前記接合層において、前記マグネシウム合金中のマグネシウムは、前記金属層側および前記セラミックス層側の各境界付近にそれぞれ存在する、ことを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る接合体は、上記発明において、前記セラミックス層は、窒化ケイ素を用いて形成される、ことを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係る接合体は、上記発明において、パワーモジュールに用いられる回路基板を構成する部品の一部をなす、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、銀を用いることなくセラミック基板と金属材とを強固に接合することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本発條株式会社
押圧ばね装置の製造方法
19日前
日本発條株式会社
ヒータ装置及び車両用シート
4日前
日本発條株式会社
サスペンダ及びシートトリム
4日前
日本発條株式会社
リフタレバー及び車両用シート
4日前
日本発條株式会社
ポリウレタンフォーム及びその製造方法
1日前
日本発條株式会社
ヘッドレスト支持構造及び車両用シート
19日前
日本発條株式会社
ライザブラケット及び車両用シートフレーム
25日前
日本発條株式会社
ばね、ばねを挿入する方法、およびばねを挿入するための治具
1日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
3か月前
三商株式会社
セメントモルタル組成物
5日前
花王株式会社
水硬性組成物
29日前
個人
高物性セラミックス体とその製造法
26日前
花王株式会社
水硬性組成物
29日前
サンノプコ株式会社
焼成用スラリー
2か月前
三井住友建設株式会社
水硬性化合物
29日前
タイハクマテリアルズ株式会社
化粧仕上塗材
2か月前
花王株式会社
セメント系用粉塵低減剤
26日前
東ソー株式会社
ジルコニア焼結体及びその製造方法
29日前
東京窯業株式会社
蓄熱体の製造方法及び蓄熱体
2か月前
株式会社MARUWA
窒化アルミニウム焼結体
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用プレミックス
28日前
五洋建設株式会社
炭素貯留人工石・ブロック
28日前
TOTO株式会社
陶器素地材料
5日前
デンカ株式会社
防錆剤及び防錆処理方法
25日前
株式会社Polyuse
造形物の製造方法
3か月前
日本製紙株式会社
剥離防止剤
29日前
TOTO株式会社
基材と釉薬層とを備えた部材の表面処理方法
25日前
信越化学工業株式会社
炭化金属被覆炭素材料
3か月前
東ソー株式会社
フッ素含有イットリウム焼結体及びその製造方法
2か月前
株式会社ワールドラボ
酸化物セラミックス及びその製造方法
1か月前
個人
改質フライアッシュ
2か月前
株式会社タンガロイ
立方晶窒化硼素焼結体
1か月前
個人
陶器、磁器、ガラスまたはファインセラミックスの焼成物
2か月前
積水化学工業株式会社
硬化体
1か月前
大成建設株式会社
水硬性組成物
2か月前
翔飛工業株式会社
テラゾー構造物及びテラゾー構造物の製造方法
25日前
続きを見る
他の特許を見る