TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024131958
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-30
出願番号2023042554
出願日2023-03-17
発明の名称炭素膜および炭素膜の製造方法
出願人株式会社ダイセル,兵庫県公立大学法人
代理人弁理士法人G-chemical
主分類C23C 14/06 20060101AFI20240920BHJP(金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般)
要約【課題】形成が容易である新たな炭素膜を提供する。
【解決手段】本開示の炭素膜は、ラマン分光分析によって得られるラマンスペクトルにおけるGバンドのピークの半値幅が155cm-1以上である。前記炭素膜の、前記Gバンドのピーク波数は1555cm-1以下であることが好ましい。また、本開示は、ナノダイヤモンド粒子を主成分とする原料粉末の圧粉体に電子ビーム照射をして蒸着させる工程を備える炭素膜の製造方法を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ラマン分光分析によって得られるラマンスペクトルにおけるGバンドのピークの半値幅が155cm
-1
以上である炭素膜。
続きを表示(約 200 文字)【請求項2】
前記Gバンドのピーク波数は1555cm
-1
以下である請求項1に記載の炭素膜。
【請求項3】
ナノダイヤモンド粒子を主成分とする原料粉末の圧粉体に電子ビーム照射をして蒸着させる工程を備える炭素膜の製造方法。
【請求項4】
前記圧粉体のかさ密度は0.5g/cm
3
以上である請求項3に記載の炭素膜の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は炭素膜および炭素膜の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
薄膜の形成方法としては、PVD法の一種である電子ビーム蒸着法が知られている。電子ビーム蒸着法は、昇華性材料から高融点材料まで様々な材料を効率よく加熱・蒸発できる技術として広く普及している。また、電子ビーム蒸着法は、スマートフォンを中心とした光学部品や各種電子部品の電極膜のコーティング技術として欠かせない技術である。
【0003】
例えば特許文献1には、蒸着原材料としてグラファイト板を用いた電子ビーム法によりダイヤモンドライクカーボン膜を形成することが開示されている(例えば特許文献1参照)。また、特許文献2には、真空中でカーボンを主成分とする円柱状の陰極の外周面にアークスポットを形成させ、アーク放電を生じさせることにより、アークスポットからカーボンを昇華させて、基材の表面に非晶質硬質炭素膜を成膜する非晶質硬質炭素膜の成膜方法が開示されている。
【0004】
なお、非特許文献1には、ナノダイヤモンド粉末の熱圧体が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開昭61-219709号公報
特開2021-21098号公報
【非特許文献】
【0006】
Galina等,"HOT PRESSING OF NANODIAMOND POWDER",[令和5年3月17日検索],インターネット <URL:https://www.researchgate.net/publication/235764939_Hot_Pressing_of_Nanodiamond_Powder>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1の方法では、蒸着原材料としてグラファイトを用いるため形成される膜はsp
2
炭素を主とする炭素膜であり、得られる炭素膜のバリエーションがない。また、特許文献2の方法では、アークイオンプレーティング法が用いられているが、成膜操作が煩雑である。なお、非特許文献1には、ナノダイヤモンド粉末の熱粉体を用いて蒸着膜を製造することの開示は無い。
【0008】
従って、本開示の目的は、形成が容易である新たな炭素膜を提供することにある。また、本開示の目的は、形成が容易である炭素膜の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示は、ラマン分光分析によって得られるラマンスペクトルにおけるGバンドのピークの半値幅が155cm
-1
以上である炭素膜を提供する。
【0010】
上記Gバンドのピーク波数は1555cm
-1
以下であることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日鉄建材株式会社
波形鋼板
4日前
株式会社カネカ
製膜装置
2日前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
16日前
東京エレクトロン株式会社
成膜装置
20日前
キヤノントッキ株式会社
成膜装置
3日前
株式会社オプトラン
気泡除去方法及び気泡除去装置
23日前
株式会社アルバック
電子ビーム式蒸着ユニット
20日前
東京エレクトロン株式会社
吸着制御方法及び成膜装置
20日前
株式会社アルバック
真空成膜装置及び真空成膜方法
23日前
株式会社アルバック
タングステン配線膜の成膜方法
23日前
アイテック株式会社
複合めっき材
23日前
栗田工業株式会社
密閉冷却水系のpH制御方法及び装置
17日前
日東電工株式会社
積層フィルムの製造方法
16日前
株式会社高純度化学研究所
酸化スズ(II)薄膜の製造方法
4日前
山陽特殊製鋼株式会社
炭素濃度分布の解析方法
24日前
安徽熙泰智能科技有限公司
薄膜沈着装置およびその沈着方法
20日前
大日本印刷株式会社
マスク装置の製造方法及びマスク装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
粒子被覆装置および粒子被覆方法
23日前
セイコーエプソン株式会社
粒子被覆装置および粒子被覆方法
23日前
株式会社デンソー
Al-AlN複合材料の製造方法
20日前
JFEスチール株式会社
溶融Zn-Al系めっき鋼板及びその製造方法
24日前
株式会社ナカボーテック
コンクリート構造物の電気防食工法
20日前
DOWAサーモテック株式会社
真空浸炭処理方法および真空浸炭炉
1か月前
大日本印刷株式会社
マスク装置、アライメントマスク及びマスク装置の製造方法
1か月前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置の製造方法及び蒸着マスク
20日前
光洋應用材料科技股分有限公司
複合ターゲット及び複合ターゲットを調製する方法
24日前
キヤノントッキ株式会社
成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
1か月前
日本防蝕工業株式会社
犠牲陽極構造体並びに犠牲陽極の消耗状態判別システムおよび消耗状態判別方法
16日前
株式会社UACJ
構造色部材及びその製造方法
1か月前
日新電機株式会社
ダイヤモンド薄膜及びダイヤモンド薄膜の製造方法
1か月前
ピコサン オーワイ
熱分配要素
12日前
エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー
ALDによって層を形成する方法
1か月前
エンバイロメントシステム有限会社
複合樹脂フィルムからアルミニウムを除去するアルミニウム除去方法
1か月前
キヤノントッキ株式会社
成膜装置
5日前
ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
基板処理装置及び基板処理方法
4日前
エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー
弁アセンブリのための方法および装置
20日前
続きを見る