TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024122328
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-09
出願番号
2023029809
出願日
2023-02-28
発明の名称
地盤のシリカ含有量算出方法及び地盤の強度推定方法
出願人
ライト工業株式会社
,
五洋建設株式会社
代理人
弁理士法人永井国際特許事務所
主分類
G01N
33/24 20060101AFI20240902BHJP(測定;試験)
要約
【課題】地盤の注入材由来のシリカ含有量を高精度で算出することができる方法、及びこの算出方法を利用した地盤の強度推定方法とする。
【解決手段】アルカリ溶出性アルミニウムを含み、かつ水ガラス系溶液型注入材が注入された地盤中のシリカ含有量を算出する方法であり、注入材を注入する前における地盤の酸溶解性アルミニウム、マグネシウム、及びカルシウムの少なくともいずれか1種の含有量と、アルカリ溶解性シリカ含有量との相関関係を求めておき、注入材が注入された地盤の試料土を酸性溶液で洗浄し、この洗浄で排出された洗浄排液の前記いずれか1種の含有量及び相関関係から注入材を注入する前の地盤のシリカ含有量を推定し、この推定値と、注入材が注入された地盤のシリカ含有量とを対比することで注入材由来のシリカ含有量を算出することを特徴とする。また、この方法に基づいてシリカ含有量を算出し、この算出値に基づいて地盤の強度を推定することを特徴とする地盤の強度推定方法である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
アルカリ溶出性アルミニウムを含み、かつ水ガラス系溶液型注入材が注入された地盤中のシリカ含有量を算出する方法であり、
前記注入材を注入する前における地盤の酸溶解性アルミニウム、マグネシウム、及びカルシウムの少なくともいずれか1種の含有量と、アルカリ溶解性シリカ含有量との相関関係を求めておき、
前記注入材が注入された地盤の試料土を酸性溶液で洗浄し、
この洗浄で排出された洗浄排液の前記いずれか1種の含有量及び前記相関関係から前記注入材を注入する前の地盤のシリカ含有量を推定し、
この推定値と、
前記注入材が注入された地盤のシリカ含有量とを対比することで前記注入材由来のシリカ含有量を算出する、
ことを特徴とする地盤のシリカ含有量算出方法。
続きを表示(約 450 文字)
【請求項2】
前記酸性溶液で洗浄した試料土にアルカリ溶出液を加えて当該試料土からシリカを溶出させ、この溶出量から前記注入材を注入した後における前記地盤の前記シリカ含有量を算出する、
請求項1に記載の地盤のシリカ含有量算出方法。
【請求項3】
前記溶出を100~130℃の液体温度条件下で行う、
請求項1又は請求項2に記載の地盤のシリカ含有量算出方法。
【請求項4】
前記溶出を0.001~0.2MPa(ゲージ圧)の圧力条件で行う、
請求項1又は請求項2に記載の地盤のシリカ含有量算出方法。
【請求項5】
前記溶出後におけるシリカ含有液と試料土との分離を遠心分離で行う、
請求項1又は請求項2に記載の地盤のシリカ含有量算出方法。
【請求項6】
請求項1又は請求項2に記載の方法に基づいてシリカ含有量を算出し、この算出値に基づいて前記地盤の強度を推定する、
ことを特徴とする地盤の強度推定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、地盤のシリカ含有量算出方法及び地盤の強度推定方法に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
薬液注入材を注入した地盤の強度を推定する方法としては、従来、コア採取によるのが一般的であった。しかしながら、コア採取は、非経済的であり、また、液状化防止目的の場合は、設計強度が低く、コア採取が不可能である場合もある。そこで、近年では、注入した薬液の主成分であるシリカを固結土から溶出させ、溶出値に基づいて固結土の強度を推定する方法が提案されている。しかしながら、この方法によると、地盤に元来含まれる非晶質のシリカも溶出値に含まれてしまう。地盤に元来含まれる非晶質のシリカは、薬液中のシリカとは必ずしも同じ性質のものとは限らず、非晶質のシリカが溶出値に含まれると、強度の推定に影響を与えてしまう。
【0003】
そこで、薬液注入前後の地盤に含まれるシリカの含有量を対比することで、推定の精度を高める提案がなされている(特許文献1参照)。しかしながら、注入前における地盤のシリカ含有量は地盤に応じて、例えば、各層に応じてまちまちであり、層毎に注入前におけるシリカ含有量を計測するのは煩瑣であり、他方、シリカ含有量を一律して算出すると算出の精度が落ちる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第4486564号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、地盤のシリカ含有量を高精度で算出することができる方法、及びこの算出方法を利用した地盤の強度推定方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題は、注入材を注入する前における地盤の酸溶解性アルミニウム、マグネシウム、及びカルシウムの少なくともいずれか1種の含有量と、アルカリ溶解性シリカ含有量との相関関係を求めておき、前記注入材が注入された地盤の試料土を酸性溶液で洗浄し、この洗浄で排出された洗浄排液の前記いずれか1種の含有量及び前記相関関係から前記注入材を注入する前の地盤のシリカ含有量を推定し、この推定値と、前記注入材が注入された地盤のシリカ含有量とを対比することで解決することができる。また、この方法に基づいてシリカ含有量の増量を算出し、この算出値に基づいて地盤の強度を推定することで解決することができる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によると、地盤のシリカ含有量を高精度で算出することができる方法、及びこの算出方法を利用した地盤の強度推定方法となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
未改良地盤(試料土)のAl含有量及びSiO
2
含有量の相関関係を示す図である。
未改良地盤(試料土)のSiO
2
含有量について、推定値及び実測値の対比を示すである。
各種地盤(試料土)のSiO
2
含有量の増量(のばらつき)を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
次に、発明を実施するための形態を説明する。なお、本実施の形態は本発明の一例である。本発明の範囲は、本実施の形態の範囲に限定されない。
【0010】
本形態の方法は、アルカリ溶出性アルミニウムの他、例えば、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムなどのシリカ反応性カルシウム、マグネシウム等を含む地盤を対象とすることができる。当該地盤は、水ガラス系溶液型注入材(薬液)が注入されたものであっても、水ガラス系溶液型注入材が注入されていないもの、例えば、水ガラス系溶液型注入材が注入される前のものであってもよい。地盤の強度を推定するにあたっては、水ガラス系溶液型注入材が注入される前後両方の地盤に適用するとよい。なお、地盤の強度を推定するにあたっては、例えば、事前に複数濃度の薬液で当該地盤の試料(試料土)にて混合試験を実施し、地盤強度-シリカ含有量の相関関係式を導き、この相関関係式を用いて薬液注入後のシリカ含有量から地盤強度を推定すること等ができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社高橋型精
採尿具
4日前
スガ試験機株式会社
環境試験機
6日前
株式会社チノー
気体流量調整機構
20日前
株式会社トプコン
測量装置
10日前
株式会社アトラス
計量容器
17日前
株式会社トプコン
測量装置
18日前
株式会社チノー
気体流量調整機構
20日前
株式会社ミツトヨ
変位測定器
25日前
アズビル株式会社
圧力センサ
20日前
アズビル株式会社
圧力センサ
25日前
アズビル株式会社
圧力センサ
20日前
株式会社トプコン
測量システム
11日前
株式会社関電工
内径測定装置。
4日前
株式会社島津製作所
分光光度計
20日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
東レ株式会社
選択結合性物質固定化担体
25日前
積水樹脂株式会社
建築物用浸水測定装置
10日前
エスペック株式会社
環境形成装置
25日前
株式会社島津製作所
熱分析システム
20日前
上海海事大学
河川水位監視システム
18日前
個人
レーザ距離計の計測用フォルダ
19日前
倉敷紡績株式会社
フィルム測定装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
校正システム
11日前
株式会社XMAT
測定装置および方法
4日前
マレリ株式会社
推定装置
24日前
ミツミ電機株式会社
流体センサ
4日前
三菱電機株式会社
絶縁検査装置
10日前
ローム株式会社
半導体集積回路
24日前
パイロットインキ株式会社
温度管理システム
24日前
TDK株式会社
磁気検出システム
18日前
エスペック株式会社
温度槽及び試験方法
20日前
株式会社PILLAR
液体センサ
20日前
キヤノン株式会社
計測装置
25日前
豊田合成株式会社
センサの冷却構造
19日前
地方独立行政法人青森県産業技術センター
採水器
24日前
マシンビジョンライティング株式会社
撮像レンズ
20日前
続きを見る
他の特許を見る