TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024101484
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-29
出願番号2023005493
出願日2023-01-17
発明の名称インバート用ブロックおよびインバート用ブロック内へのコンクリート打設方法
出願人株式会社奥村組,株式会社IHI建材工業
代理人個人
主分類E21D 11/04 20060101AFI20240722BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】トンネルにおける盤膨れ防止の施工を、短い工期で、低コスト且つ容易に行うこと。
【解決手段】トンネル底部の舗装路内に埋設されたインバート用ブロック10であって、長尺形状を呈して長手側で軸方向に向けて相互に接続されてトンネル円周方向に長く配置された複数の鋼製のエレメント10eで構成されるとともに、これらのエレメント10eが一体になって上板10ts、下板10usおよび側板10sfからなる箱型の中空構造が形成され、エレメント10eの長手側に形成された接続用開口部10eaには、双方のエレメント10eの内部空間を連通させるとともに上方向からの荷重を支持する支持部材11が設置されている。上板10tsには、コンクリート打設孔H1およびコンクリート吹出孔H2が形成されて接続管Pが上方を向けて取り付けられている。接続管Pの先端は、舗装路層Lの路盤層とアスファルト層との境界に位置している。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
トンネルの底部地盤に設置され、トンネルの円周方向に沿って逆アーチ状を形成するインバート用ブロックであって、
長尺形状を呈して長手側で軸方向に向けて相互に接続されてトンネル円周方向に長く配置された複数の鋼製のエレメントで構成されるとともに、これらのエレメントが一体になって上板、下板および側板からなる箱型の中空構造が形成され、
前記エレメントの長手側に形成された接続用開口部には、双方の前記エレメントの内部空間を連通させるとともに上方向からの荷重を支持する支持部材が設置され、
前記上板には、中空構造となった内部にコンクリートを打設するためのコンクリート打設孔、および打設されたコンクリートが吹き出すコンクリート吹出孔が形成され、
前記コンクリート打設孔および前記コンクリート吹出孔には、当該コンクリート打設孔および当該コンクリート吹出孔とそれぞれ接続される接続管が上方を向けて取り付けられ、
前記接続管の先端は、路盤層および当該路盤層に積層されたアスファルト層からなる舗装路層のアスファルト層の下部に位置している、
ことを特徴とするインバート用ブロック。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記接続管の先端は、アスファルト層と路盤層との境界に位置している、
ことを特徴とする請求項1記載のインバート用ブロック。
【請求項3】
前記接続管の先端には、コンクリートの打設時に取り外される蓋が着脱可能に装着されている、
ことを特徴とする請求項1記載のインバート用ブロック。
【請求項4】
請求項1~3の何れか一項に記載のインバート用ブロック内へコンクリートを打設するコンクリートの打設方法であって、
前記インバート用ブロックが埋設された部分の舗装路層の全域を前記接続管の先端が露出する位置まで剥離し、
前記接続管にコンクリートを圧送する圧送管を接続し、
前記圧送管を介して前記インバート用ブロック内へコンクリートを打設する、
ことを特徴とするインバート用ブロック内へのコンクリート打設方法。
【請求項5】
請求項1~3の何れか一項に記載のインバート用ブロック内へコンクリートを打設するコンクリートの打設方法であって、
前記インバート用ブロックの前記コンクリート打設孔および前記コンクリート吹出孔に接続された前記接続管の部分の舗装路層を前記接続管の先端が露出する位置まで剥離し、
前記接続管にコンクリートを圧送する圧送管を接続し、
前記圧送管を介して前記インバート用ブロック内へコンクリートを打設する、
ことを特徴とするインバート用ブロック内へのコンクリート打設方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル内の盤膨れを防止するための施工技術に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
トンネル周辺部の応力状態によっては、下側底から押し上げる圧力を受けるために路面の隆起や変状等による盤膨れ箇所が発生し、トンネル構造物の健全性が低下する場合がある。
【0003】
そのために、下側底から押し上げる圧力に耐えるように、トンネルの底部地盤に当該トンネルに対して逆アーチ状となったインバートを設置する工事が行われる。
【0004】
なお、トンネルにインバートを施工する技術については、例えば特許文献1(特開2020-041381号公報)に記載されたものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-041381号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ここで、トンネルにおけるインバートの設置は、現場打ちコンクリートによる工法が一般的である。しかしながら、現場打ちのコンクリートでは、コンクリートを打設するための型枠の設置、コンクリートの養生等に時間がかかり、工期が長くなる。特に、供用中の高速道路のトンネルに当該工法を適用すると、車線規制期間が長くなることから、影響が大きくなる。
【0007】
また、プレキャストのインバートを製造してトンネル内に搬入し、設置していく工法もあるが、費用がかかるのみならず、トンネル内での施工となるために使用重機の大きさが限定され、さらに、インバートを吊り上げて設置するためのクレーンの旋回が難しくなるなど、困難な設置作業となる。
【0008】
本発明は、上述の技術的背景からなされたものであって、トンネルにおける盤膨れ防止の施工を、短い工期で、低コスト且つ容易に行うことのできる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明のインバート用ブロックは、トンネルの底部地盤に設置され、トンネルの円周方向に沿って逆アーチ状を形成するインバート用ブロックであって、長尺形状を呈して長手側で軸方向に向けて相互に接続されてトンネル円周方向に長く配置された複数の鋼製のエレメントで構成されるとともに、これらのエレメントが一体になって上板、下板および側板からなる箱型の中空構造が形成され、前記エレメントの長手側に形成された接続用開口部には、双方の前記エレメントの内部空間を連通させるとともに上方向からの荷重を支持する支持部材が設置され、前記上板には、中空構造となった内部にコンクリートを打設するためのコンクリート打設孔、および打設されたコンクリートが吹き出すコンクリート吹出孔が形成され、前記コンクリート打設孔および前記コンクリート吹出孔には、当該コンクリート打設孔および当該コンクリート吹出孔とそれぞれ接続される接続管が上方を向けて取り付けられ、前記接続管の先端は、路盤層および当該路盤層に積層されたアスファルト層からなる舗装路層のアスファルト層の下部に位置している、ことを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載の本発明のインバート用ブロックは、上記請求項1に記載の発明において、前記接続管の先端は、アスファルト層と路盤層との境界に位置している、ことを特徴とする請求項1記載のインバート用ブロック。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社奥村組
削孔システム
22日前
株式会社奥村組
削孔装置用のレール
22日前
株式会社奥村組
木質材料製の壁構造
25日前
株式会社奥村組
木質材料製の壁構造
25日前
株式会社奥村組
インバートの設置方法
1か月前
株式会社奥村組
法面被覆体及びその構築方法
11日前
株式会社奥村組
削孔装置用のレールの設置方法
22日前
個人
地面の穴あけ機
4か月前
個人
ずり積込み装置
2か月前
株式会社エステック
掘削機
1か月前
株式会社奥村組
削孔システム
22日前
株式会社大林組
土砂採取装置
4か月前
戸田建設株式会社
面木
1か月前
アイエスケー株式会社
結合装置
3か月前
株式会社堤水素研究所
発破装置
21日前
株式会社フジタ
覆工コンクリート打設装置
3か月前
株式会社フジタ
覆工コンクリート打設装置
3か月前
株式会社フジタ
遠隔操作トンネル掘削装置
2か月前
日特建設株式会社
ビット及び削孔機
28日前
個人
鉱物採取具
2か月前
テクノス株式会社
鋼製セグメント製造設備
1か月前
株式会社フジタ
トンネル工事のずり排出方法
2か月前
株式会社フジタ
トンネル工事のずり排出方法
2か月前
Next Innovation合同会社
継手部材
4か月前
株式会社フジタ
切羽穿孔機の遠隔制御システム
2か月前
六菱ゴム株式会社
止水装置
2か月前
個人
掘削機、資源回収システム、及び、潜水機
4か月前
個人
オープンシールド機の組立方法
3か月前
株式会社神島組
小割用工具および小割方法
5か月前
ハイテック株式会社
気泡生成装置および掘削装置
1か月前
株式会社CREATIVE21
空圧ディスペンサ及びカートリッジ
1か月前
日本ヒューム株式会社
プレキャスト部材の継手構造
1か月前
鹿島建設株式会社
切羽評価装置
5か月前
大成建設株式会社
湧水観測装置と湧水観測方法
3か月前
鹿島建設株式会社
トンネル掘削機
8日前
株式会社奥村組
爆薬装填装置
3か月前
続きを見る