TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024093786
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-09
出願番号2022210366
出願日2022-12-27
発明の名称金属酸化物、酸素透過膜及び酸素分離装置
出願人三菱ケミカル株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C01G 49/00 20060101AFI20240702BHJP(無機化学)
要約【課題】熱膨張率が実用上支障のない程度に抑えられながら、より低温で高い酸素透過速度を示す複合酸化物とこれを用いた酸素透過膜及び酸素分離装置を提供する。
【解決手段】下記式(a)で表される金属酸化物。
Ba(4-p)CaqFe(3-r)MsO(9+t) …(a)
但し、上記式(a)において、MはFeを除く遷移金属元素からなる群より選択される1種以上の元素を表し、p、q、r、s、tは、各々下記式を満たす。
-1≦p≦1 ・・・(p1)
0<q≦2 ・・・(q1)
0<r≦1.5 ・・・(r1)
0<s≦1.5 ・・・(s1)
-1≦t≦4 ・・・(t1)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(a)で表される金属酸化物。
Ba
(4-p)
Ca

Fe
(3-r)



(9+t)
…(a)
但し、上記式(a)において、MはFeを除く遷移金属元素からなる群より選択される1種以上の元素を表し、pは下記式(p1)を満たし、qは下記式(q1)を満たし、rは下記式(r1)を満たし、sは下記式(s1)を満たし、tは下記式(t1)を満たす。
-1≦p≦1 ・・・(p1)
0<q≦2 ・・・(q1)
0<r≦1.5 ・・・(r1)
0<s≦1.5 ・・・(s1)
-1≦t≦4 ・・・(t1)
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記式(a)におけるMが、4価又は5価である遷移金属元素からなる群より選択される1種以上の元素である、請求項1に記載の金属酸化物。
【請求項3】
前記式(a)におけるMが、Ti、V、Zr、Nb、Hf、及びTaからなる群より選択される1種以上の元素である、請求項1に記載の金属酸化物。
【請求項4】
前記式(a)におけるMが、Nb及びTaの一方又は両方である、請求項1に記載の金属酸化物。
【請求項5】
pが下記式(p2)を満たし、qが下記式(q2)を満たし、rが下記式(r1)を満たし、sが下記式(s2)を満たし、tが下記式(t2)を満たす、請求項1に記載の金属酸化物。
-0.8≦p≦0.8 ・・・(p2)
0.1≦q≦1.5 ・・・(q2)
0.05≦r≦1.2 ・・・(r2)
0.01<s≦1.2 ・・・(s2)
-0.5≦t≦3 ・・・(t2)
【請求項6】
相対密度が90%以上の焼結体である、請求項1~4のいずれかに記載の金属酸化物。
【請求項7】
下記条件(a)及び(b)を満たす、請求項6に記載の金属酸化物。
(a)一次側の酸素分圧を21.3kPa、二次側の酸素分圧を0.2kPa、厚みを1mmとした場合に換算した450℃における酸素透過速度をJ
O2
(mol・s
-1
・cm
-2
)とした際、log(J
O2
)が-8.5以上。
(b)3℃/分で昇温させた際のアルミナを基準とした50℃と450℃の伸張率差に基づく線熱膨張率が10(ppm/℃)以下。
【請求項8】
下記条件(a)及び(b)を満たす金属酸化物。
(a)一次側の酸素分圧を21.3kPa、二次側の酸素分圧を0.2kPa、厚みを1mmとした場合に換算した450℃における酸素透過速度をJ
O2
(mol・s
-1
・cm
-2
)とした際、log(J
O2
)が-8.5以上。
(b)3℃/分で昇温させた際のアルミナを基準とした50℃と450℃の伸張率差に基づく線熱膨張率が10(ppm/℃)以下。
【請求項9】
請求項6に記載の金属酸化物の層を有する酸素透過膜。
【請求項10】
前記金属酸化物の層が支持体上に保持された請求項9に記載の酸素透過膜。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、金属酸化物、酸素透過膜及び酸素分離装置に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)【背景技術】
【0002】
高純度酸素や酸素富化空気は、化学プラントや発電所、製鉄プロセス、自動車や船舶の内燃機関、医療用ガスなど多岐に渡って利用され、需要が高まっている。
高純度酸素や酸素富化空気を製造するための酸素分離および濃縮技術としては、膜分離法があり、選択的に酸素のみを透過させる種々の無機酸化物膜が提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1では、SrやCoを含んだペロブスカイト型の複合酸化物が、850℃程度の温度域で高い酸素透過速度を示すことが開示されている。
また、特許文献2では、SrやCoを含んだペロブスカイト型の複合酸化物において、SrやCoの一部を異種金属で置換することで、600℃程度に作動温度を低下させた技術が開示されている。
【0004】
一方、ペロブスカイト型の複合酸化物は、酸素吸蔵脱着材料としても利用されている。酸素吸蔵脱着材料としては、例えば、ブラウンミラライト型結晶構造のマンガン酸化物(特許文献3)、希土類元素とアルカリ土類金属を含む金属酸化物(特許文献4)、Ba、Ca、Feを含む酸素欠損型の金属酸化物(特許文献5)等が知られている。なお、以下において、Ba、Ca、Feを含む酸素欠損型の金属酸化物を、BCFOと称する場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2001-269555号公報
特開2014-188479号公報
特許第5773350号公報
特許第6724487号公報
国際公開第2022/050356号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述のように、特許文献2の複合酸化物によれば、作動温度が600℃程度に低下した酸素透過膜とすることができる。しかしながら、近年では、高純度酸素や酸素富化空気製造技術の低コスト化、低環境負荷化を目指し、より低温で高い酸素透過速度を示す複合酸化物が求められている。
【0007】
また、酸素透過膜として使用するためには、熱膨張率を制御する必要がある。熱膨張率が大きい場合、熱膨張や熱収縮に伴って酸素透過膜の強度が低下したり、酸素以外の流体の漏れ等が発生したりするため、実用上支障をきたすからである。
本発明者らは従来酸素吸蔵脱着材料として知られていた特許文献3~5の複合酸化物を、酸素透過膜として使用できないかについて検討した。
【0008】
その結果、特許文献3、4の複合酸化物によっては、より低温で高い酸素透過速度を示す酸素透過膜を得られないことがわかった。
また、特許文献5の複合酸化物による酸素透過膜は、より低温で高い酸素透過速度を示すものの、熱膨張率が大きく実用上問題があることがわかった。
本発明の目的は熱膨張率が実用上支障のない程度に抑えられながら、より低温で高い酸素透過速度を示す複合酸化物とこれを用いた酸素透過膜及び酸素分離装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、以下の[1]から[12]である。
[1]下記式(a)で表される金属酸化物。
Ba
(4-p)
Ca

Fe
(3-r)



(9+t)
…(a)
但し、上記式(a)において、MはFeを除く遷移金属元素からなる群より選択される1種以上の元素を表し、pは下記式(p1)を満たし、qは下記式(q1)を満たし、rは下記式(r1)を満たし、sは下記式(s1)を満たし、tは下記式(t1)を満たす。
-1≦p≦1 ・・・(p1)
0<q≦2 ・・・(q1)
0<r≦1.5 ・・・(r1)
0<s≦1.5 ・・・(s1)
-1≦t≦4 ・・・(t1)
[2]前記式(a)におけるMが、4価又は5価である遷移金属元素からなる群より選択される1種以上の元素である、[1]に記載の金属酸化物。
[3]前記式(a)におけるMが、Ti、V、Zr、Nb、Hf、及びTaからなる群より選択される1種以上の元素である、[1]又は[2]に記載の金属酸化物。
[4]前記式(a)におけるMが、Nb及びTaの一方又は両方である、[1]又は[2]に記載の金属酸化物。
[5]pが下記式(p2)を満たし、qが下記式(q2)を満たし、rが下記式(r1)を満たし、sが下記式(s2)を満たし、tが下記式(t2)を満たす、[1]~[4]のいずれかに記載の金属酸化物。
-0.8≦p≦0.8 ・・・(p2)
0.1≦q≦1.5 ・・・(q2)
0.05≦r≦1.2 ・・・(r2)
0.01<s≦1.2 ・・・(s2)
-0.5≦t≦3 ・・・(t2)
[6]相対密度が90%以上の焼結体である、[1]~[5]のいずれかに記載の金属酸化物。
[7]下記条件(a)及び(b)を満たす、[6]に記載の金属酸化物。
(a)一次側の酸素分圧を21.3kPa、二次側の酸素分圧を0.2kPa、厚みを1mmとした場合に換算した450℃における酸素透過速度をJ
O2
(mol・s
-1
・cm
-2
)とした際、log(J
O2
)が-8.5以上。
(b)3℃/分で昇温させた際のアルミナを基準とした50℃と450℃の伸張率差に基づく線熱膨張率が10(ppm/℃)以下。
[8]下記条件(a)及び(b)を満たす金属酸化物。
(a)一次側の酸素分圧を21.3kPa、二次側の酸素分圧を0.2kPa、厚みを1mmとした場合に換算した450℃における酸素透過速度をJ
O2
(mol・s
-1
・cm
-2
)とした際、log(J
O2
)が-8.5以上。
(b)3℃/分で昇温させた際のアルミナを基準とした50℃と450℃の伸張率差に基づく線熱膨張率が10(ppm/℃)以下。
[9][6]~[7]のいずれかに記載の金属酸化物の層を有する酸素透過膜。
[10]前記金属酸化物の層が支持体上に保持された[9]に記載の酸素透過膜。
[11]中空糸状とされた[9]に記載の酸素透過膜。
[12][9]~[11]のいずれかに記載の酸素透過膜を備える酸素分離装置。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、熱膨張率が実用上支障のない程度に抑えられながら、より低温で高い酸素透過速度を示す複合酸化物とこれを用いた酸素透過膜及び酸素分離装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

JFEスチール株式会社
黒鉛の精製方法
1日前
株式会社クラレ
活性炭成形体の製造方法
2日前
国立大学法人京都大学
過酸化水素の製造方法
16日前
株式会社燃焼合成
窒化物の製造方法
25日前
アンヴァール株式会社
炭素固定装置
5日前
住友化学株式会社
アルミナ粉末および樹脂組成物
24日前
東ソー株式会社
有機変性粘土及びそれを含むエチレン系重合触媒
4日前
株式会社神戸製鋼所
二酸化炭素固定化方法
9日前
木村化工機株式会社
水酸化ナトリウム水溶液の蒸発濃縮装置
26日前
株式会社レゾナック
チタン酸カルシウム粉末
24日前
株式会社スチームテックホールディングス
水素ガス製造方法及び装置
11日前
アンヴァール株式会社
炭素固定・水素生成システム
5日前
アンヴァール株式会社
炭素固定装置の気体導入機構
5日前
住友ベークライト株式会社
ハードカーボン、樹脂組成物および電子装置
4日前
クニミネ工業株式会社
粘土ケーキの製造方法
10日前
株式会社燃焼合成
窒化物あるいは酸窒化物の製造方法
10日前
浅田化学工業株式会社
針状アルミナ粒子集合体およびその製造方法
9日前
日揮触媒化成株式会社
粒子、及び該粒子の製造方法
26日前
日本特殊陶業株式会社
粉末複合材料、および粉末複合材料の製造方法
8日前
個人
環境応答性を有する極小細孔磁性コロイド本体及びその調製方法
26日前
三菱ケミカル株式会社
金属酸化物、酸素透過膜及び酸素分離装置
25日前
日本軽金属株式会社
窒化アルミニウム粉末の製造方法
1日前
株式会社レゾナック
ジルコン酸化合物粉末及びその製造方法
24日前
株式会社レゾナック
ジルコン酸化合物粉末及びその製造方法
24日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
固体電解質材料およびそれを用いた電池
9日前
国立大学法人東京工業大学
4元系酸カルコゲン化物および電子素子
29日前
レアメタルリサイクル環境合同会社
無水塩化ニッケル粉末の製造方法
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
複合酸化物の作製方法
8日前
日揮触媒化成株式会社
結晶性ベーマイトスラリーおよびその製造方法
25日前
日本化学工業株式会社
リチウムコバルト系複合酸化物粒子及びその製造方法
2日前
日揮触媒化成株式会社
フォージャサイト型ゼオライト、およびその製造方法
15日前
日揮触媒化成株式会社
フォージャサイト型ゼオライト、およびその製造方法
15日前
大阪ガスケミカル株式会社
分子篩炭素及びその製造方法、並びにガス分離装置
26日前
国立大学法人東海国立大学機構
負熱膨張材料微粒子群、複合材料、部品、及び負熱膨張材料微粒子群の製造方法
8日前
タキロンシーアイ株式会社
表面改質酸化チタン、表面改質酸化チタンの製造方法、分散液、組成物、化粧料
26日前
個人
本発明は水から水素分子(H2)を常温常圧の環境下にて生成する方法及びこの方法を実施するための水素生成装置
8日前
続きを見る