TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024092739
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-08
出願番号2022208875
出願日2022-12-26
発明の名称分子篩炭素及びその製造方法、並びにガス分離装置
出願人大阪ガスケミカル株式会社,国立大学法人信州大学
代理人個人,個人
主分類C01B 32/05 20170101AFI20240701BHJP(無機化学)
要約【課題】酸素を選択的に吸着し、空気より酸素を分離するための性能が向上した分子篩炭素、及びその製造方法、並びにガス分離装置を提供する。
【解決手段】本発明の空気より酸素を分離するための分子篩炭素は、酸素の吸着速度定数分布のメインピークの半値幅が0.35秒-1以下であり、かつ、25℃におけるCO2の吸着等温線からBET法によって求められる比表面積が300m2/g以上600m2/g以下である。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
酸素の吸着速度定数分布のメインピークの半値幅が0.35秒
-1
以下であり、かつ、25℃におけるCO

の吸着等温線からBET法によって求められる比表面積が300m

/g以上600m

/g以下である、分子篩炭素。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
酸素の吸着速度定数分布のメインピークの最大中心が0.030秒
-1
以上0.250秒
-1
以下である、請求項1に記載の分子篩炭素。
【請求項3】
分子プローブ法によって求められる0.37nm以上0.46nm以下の細孔入口径を有する細孔の容積が0.150mL/g以上である、請求項1に記載の分子篩炭素。
【請求項4】
難黒鉛化性炭素からなる、請求項1に記載の分子篩炭素。
【請求項5】
分離対象ガスが空気であって、空気から酸素を選択的に吸着する、請求項1に記載の分子篩炭素。
【請求項6】
分離対象ガスが、二酸化炭素、メタン、エタン、エチレン、プロピレン、及びプロパンからなる群から選ばれる少なくとも2種のガスを含む混合ガスであって、前記混合ガスから1つ又は複数のガスを選択的に吸着する、請求項1に記載の分子篩炭素。
【請求項7】
原料を炭化して炭化物を得る工程と、
前記炭化物を賦活処理して賦活物を得る賦活工程と、
前記賦活物を焼成する焼成工程と、を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の分子篩炭素の製造方法。
【請求項8】
圧力スイング吸着法によって、空気より酸素を分離するためのガス分離装置であって、
前記圧力スイング吸着法における吸着剤として、請求項1~5のいずれか一項に記載の分子篩炭素を備える、装置。
【請求項9】
圧力スイング吸着法によって、二酸化炭素、メタン、エタン、エチレン、プロピレン、及びプロパンからなる群から選ばれる少なくとも2種のガスを含む混合ガスから1つ又は複数のガスを選択的に吸着するためのガス分離装置であって、
前記圧力スイング吸着法における吸着剤として、請求項1~4、及び6のいずれか一項に記載の分子篩炭素を備える、装置。
【請求項10】
温度スイング吸着法によって、空気より酸素を分離するためのガス分離装置であって、
前記温度スイング吸着法における吸着剤として、請求項1~5のいずれか一項に記載の分子篩炭素を備える、装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、分子篩炭素及びその製造方法、並びにガス分離装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
分子篩炭素(Carbon Molecular Sieve、CMS)は、その細孔入口径を分離対象とする分子径に合わせて精密に設計及び制御された多孔性炭素材料であり、吸着質の分子径の差に応じた速度分離型の分子篩特性を発現する。このため、圧力スイング吸着(Pressure Swing Adsorption、PSA)法や、温度スイング吸着(Thermal Swing Adsorption、TSA)法を利用した低分子ガスの分離に利用されており、特にPSA法による空気中の酸素と窒素との分離に広く応用されている。
【0003】
PSA法とは、1塔以上の吸着塔に分子篩炭素を充填し、加圧下での選択的吸着と、減圧又は常圧での分子篩炭素の再生を周期的に繰り返すことにより原料ガス中の特定成分を分離する方法である。上述の酸素/窒素分離では分子径の小さい酸素が選択的に吸着され、窒素が製品ガスとして取り出されることになる。
【0004】
近年、化学及び半導体分野における窒素ガスへの要求純度は向上し、CMSの分離性能向上の重要性は高まっている。そのため、CMSの分離性能向上を目的とした多数の先行技術が開示されている。
【0005】
例えば、特許文献1には、酸素と窒素の分離比α(酸素の吸着速度定数K(O
2
)と窒素の吸着速度定数K(N
2
)との比K(O
2
)/K(N
2
))が35以上であって、吸着速度特性が、酸素平衡吸着量の95%を吸着するのに要する時間t
95
と酸素平衡吸着量の50%を吸着するのに要する時間t
50
との関係で、(t
95
/t
50
)<0.4(α-24)(ただし、α>35)を満足する分子篩炭素が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
国際公開第2003/018189号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1の分子篩炭素は、ガス分離を発揮するPSA半サイクル時間が90秒~105秒と長いことから、単位時間あたりの窒素ガス発生量が少ないという課題があった。
【0008】
ところで、分子篩炭素は、ウルトラミクロ孔からマクロ孔に至るまで幅広い細孔径分布を有するため、吸着速度定数は、細孔径分布に応じた分布をとる。分離対象ガスが酸素(最小分子径:0.28nm)と窒素(最小分子径:0.30nm)の場合、わずか0.02nmの分子径の差によってガスを分離する必要があり、このわずかな細孔径分布の差、すなわち、吸着速度定数分布の差が、分離性能に大きな影響を与える。
【0009】
しかしながら、特許文献1では、吸着速度定数分布が考慮されておらず、最小分子径の差が0.02nmである酸素と窒素の分離性能を向上させることが困難であった。
【0010】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、酸素を選択的に吸着し、空気より酸素を分離するための性能が向上した分子篩炭素、及びその製造方法、並びにガス分離装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

JFEスチール株式会社
黒鉛の精製方法
1日前
株式会社クラレ
活性炭成形体の製造方法
2日前
国立大学法人京都大学
過酸化水素の製造方法
16日前
アンヴァール株式会社
炭素固定装置
5日前
株式会社燃焼合成
窒化物の製造方法
25日前
住友化学株式会社
アルミナ粉末および樹脂組成物
24日前
東ソー株式会社
有機変性粘土及びそれを含むエチレン系重合触媒
4日前
株式会社神戸製鋼所
二酸化炭素固定化方法
9日前
株式会社レゾナック
チタン酸カルシウム粉末
24日前
株式会社スチームテックホールディングス
水素ガス製造方法及び装置
11日前
アンヴァール株式会社
炭素固定装置の気体導入機構
5日前
アンヴァール株式会社
炭素固定・水素生成システム
5日前
住友ベークライト株式会社
ハードカーボン、樹脂組成物および電子装置
4日前
浅田化学工業株式会社
針状アルミナ粒子集合体およびその製造方法
9日前
株式会社燃焼合成
窒化物あるいは酸窒化物の製造方法
10日前
クニミネ工業株式会社
粘土ケーキの製造方法
10日前
日本特殊陶業株式会社
粉末複合材料、および粉末複合材料の製造方法
8日前
個人
環境応答性を有する極小細孔磁性コロイド本体及びその調製方法
26日前
三菱ケミカル株式会社
金属酸化物、酸素透過膜及び酸素分離装置
25日前
日本軽金属株式会社
窒化アルミニウム粉末の製造方法
1日前
株式会社レゾナック
ジルコン酸化合物粉末及びその製造方法
24日前
株式会社レゾナック
ジルコン酸化合物粉末及びその製造方法
24日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
固体電解質材料およびそれを用いた電池
9日前
レアメタルリサイクル環境合同会社
無水塩化ニッケル粉末の製造方法
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
複合酸化物の作製方法
8日前
日揮触媒化成株式会社
結晶性ベーマイトスラリーおよびその製造方法
25日前
日本化学工業株式会社
リチウムコバルト系複合酸化物粒子及びその製造方法
2日前
日揮触媒化成株式会社
フォージャサイト型ゼオライト、およびその製造方法
15日前
日揮触媒化成株式会社
フォージャサイト型ゼオライト、およびその製造方法
15日前
国立大学法人東海国立大学機構
負熱膨張材料微粒子群、複合材料、部品、及び負熱膨張材料微粒子群の製造方法
8日前
個人
本発明は水から水素分子(H2)を常温常圧の環境下にて生成する方法及びこの方法を実施するための水素生成装置
8日前
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
階層的な孔構造を有する多孔質酸化チタン凝集体、及びその製造方法
11日前
日本イットリウム株式会社
希土類酸化物粉末
25日前
東ソー株式会社
スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法並びにその用途
8日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
カーボンナノチューブ複合体、ナノ粒子複合体の製造方法、およびナノ粒子複合体の製造装置
16日前
リファインホールディングス株式会社
炭素質材料分散液およびその製造方法
8日前
続きを見る