TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024080968
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-17
出願番号2022194343
出願日2022-12-05
発明の名称電池交換の案内方法および電池交換システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類G01C 21/26 20060101AFI20240610BHJP(測定;試験)
要約【課題】電池交換ステーションにおける電池交換後に、電動車両のSOC不足に起因して目的地への到達が困難になるのを抑制することが可能な電池交換の案内方法を提供する。
【解決手段】電池交換の案内方法は、電動車両10が到達可能なバッテリステーション20を検索する工程(第1検索工程)と、SOCが所定の値(バッテリステーション20から目的地までに要するSOC+目的地到達時点でSOCの残量に関してユーザが所望する値)よりも大きいバッテリ21が格納されたバッテリステーション20を検索する工程(第2検索工程)とを備える。上記案内方法は、上記の2つの検索工程によって抽出されたバッテリステーション20の情報を、電動車両10のユーザに通知する工程を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
電動車両に搭載された第1電池のSOCの情報を取得する工程と、
少なくとも1つの電池交換ステーションに格納された第2電池のSOCの情報を取得する工程と、
前記電動車両と前記電池交換ステーションとの間の距離を算出する工程と、
前記距離の情報と前記第1電池のSOCの情報とを用いて、前記電動車両が到達可能な前記電池交換ステーションを検索する第1検索工程と、
前記第2電池のSOCの情報を用いて、SOCが所定の値よりも大きい前記第2電池が格納された前記電池交換ステーションを検索する第2検索工程と、
前記第1検索工程における検索および前記第2検索工程における検索により抽出された前記電池交換ステーションの情報を、前記電動車両のユーザに通知する工程と、を備える、電池交換の案内方法。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記電動車両の目的地に関する情報を取得する工程と、
前記電池交換ステーションから前記目的地に到達するまでに要するSOCを算出する工程と、をさらに備え、
前記第2検索工程は、前記電池交換ステーションから前記目的地に到達するまでに要するSOC以上に充電された前記第2電池が格納されている前記電池交換ステーションを検索する工程である、請求項1に記載の電池交換の案内方法。
【請求項3】
前記電動車両のSOCに関して前記ユーザが所望する値であって、前記電動車両が前記目的地に到達した時点で残っているSOCの前記所望する値を取得する工程をさらに備え、
前記第2検索工程は、前記電池交換ステーションから前記目的地に到達するまでに要するSOCと前記所望する値との合計値以上に充電された前記第2電池が格納されている前記電池交換ステーションを検索する工程である、請求項2に記載の電池交換の案内方法。
【請求項4】
前記電池交換ステーションにおける他の電動車両の予約情報を取得する工程をさらに備え、
前記第2検索工程は、SOCが前記所定の値以上の前記第2電池の個数が、前記電池交換ステーションを予約している前記他の電動車両の台数よりも多い前記電池交換ステーションを検索する工程である、請求項1~3のいずれか1項に記載の電池交換の案内方法。
【請求項5】
前記電動車両は、表示部を備えており、
前記通知する工程は、前記第1検索工程における検索および前記第2検索工程における検索により抽出された前記電池交換ステーションの位置を前記表示部において第1の態様で表示させるとともに、前記第1検索工程における検索および前記第2検索工程における検索により抽出されなかった前記電池交換ステーションの位置を前記表示部において前記第1の態様とは異なる第2の態様により表示させる工程である、請求項1~3のいずれか1項に記載の電池交換の案内方法。
【請求項6】
前記通知する工程は、前記第1検索工程における検索および前記第2検索工程における検索により抽出されなかった前記電池交換ステーションの位置を前記表示部において非表示にした状態で、前記第1検索工程における検索および前記第2検索工程における検索により抽出された前記電池交換ステーションの位置を前記表示部に表示させる工程である、請求項5に記載の電池交換の案内方法。
【請求項7】
前記第1検索工程における検索および前記第2検索工程における検索により抽出された前記電池交換ステーションの予約を前記ユーザに促すか、または、前記第1検索工程における検索および前記第2検索工程における検索により抽出された前記電池交換ステーションの予約を行う工程をさらに備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の電池交換の案内方法。
【請求項8】
第1電池が搭載された電動車両と、
第2電池が格納された少なくとも1つの電池交換ステーションと、
前記第1電池のSOCの情報と、前記第2電池のSOCの情報とを取得する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記電動車両と前記電池交換ステーションとの間の距離を算出し、
前記距離の情報と前記第1電池のSOCの情報とを用いて、前記電動車両が到達可能な前記電池交換ステーションを検索する第1の検索を実行し、
前記第2電池のSOCの情報を用いて、SOCが所定の値よりも大きい前記第2電池が格納された前記電池交換ステーションを検索する第2の検索を実行し、
前記第1の検索および前記第2の検索によって抽出された前記電池交換ステーションの情報を、前記電動車両のユーザに通知する制御を行う、電池交換システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電池交換の案内方法および電池交換システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特開2014-135892号公報(特許文献1)には、電動車両のバッテリの充電状態および電動車両の位置に基づいて、到達可能なバッテリサービスステーションを識別する電動車両が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-135892号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示される電動車両では、バッテリサービスステーションにおいて電動車両に搭載された電池のSOCによっては、電動車両が目的地に到達することが困難な場合がある。バッテリサービスステーション(電池交換ステーション)における電池交換後に、電動車両のSOC不足に起因して目的地への到達が困難になるのを抑制することが望まれている。
【0005】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、電池交換ステーションにおける電池交換後に、電動車両のSOC不足に起因して目的地への到達が困難になるのを抑制することが可能な電池交換の案内方法および電池交換システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1の局面に係る電池交換の案内方法は、電動車両に搭載された第1電池のSOCの情報を取得する工程と、少なくとも1つの電池交換ステーションに格納された第2電池のSOCの情報を取得する工程と、電動車両と電池交換ステーションとの間の距離を算出する工程と、距離の情報と第1電池のSOCの情報とを用いて、電動車両が到達可能な電池交換ステーションを検索する第1検索工程と、第2電池のSOCの情報を用いて、SOCが所定の値よりも大きい第2電池が格納された電池交換ステーションを検索する第2検索工程と、第1検索工程における検索および第2検索工程における検索により抽出された電池交換ステーションの情報を、電動車両のユーザに通知する工程と、を備える。
【0007】
本開示の第1の局面に係る電池交換の案内方法では、上記のように、電動車両が到達可能な電池交換ステーションを検索する第1検索工程と、SOCが所定の値よりも大きい第2電池が格納された電池交換ステーションを検索する第2検索工程とにより抽出された電池交換ステーションの情報が、電動車両のユーザに通知される。これにより、SOCが所定の値以下の第2電池が電動車両に搭載されるのを抑制することができる。その結果、電動車両のSOC不足に起因して目的地への到達が困難になるのを抑制することができる。また、第1検索工程における検索により、電動車両が電池交換ステーションに到達するまでに電力不足状態になるのを抑制することができる。
【0008】
上記第1の局面に係る電池交換の案内方法において、好ましくは、電動車両の目的地に関する情報を取得する工程と、電池交換ステーションから目的地に到達するまでに要するSOCを算出する工程と、がさらに備えられる。第2検索工程は、電池交換ステーションから目的地に到達するまでに要するSOC以上に充電された第2電池が格納されている電池交換ステーションを検索する工程である。このように構成すれば、目的地に到着するまでに第2電池のSOCが0になるのを抑制することができる。その結果、電動車両のSOC不足に起因して目的地への到達が困難になるのをより抑制することができる。
【0009】
この場合、好ましくは、電動車両のSOCに関してユーザが所望する値であって、電動車両が目的地に到達した時点で残っているSOCの所望する値を取得する工程がさらに備えられる。第2検索工程は、電池交換ステーションから目的地に到達するまでに要するSOCと上記所望する値との合計値以上に充電された第2電池が格納されている電池交換ステーションを検索する工程である。このように構成すれば、電動車両が目的地に到達した時点で、電動車両のSOCが上記所望する値よりも小さくなるのを抑制することができる。
【0010】
上記第1の局面に係る電池交換の案内方法において、好ましくは、電池交換ステーションにおける他の電動車両の予約情報を取得する工程がさらに備えられる。第2検索工程は、SOCが上記所定の値以上の第2電池の個数が、電池交換ステーションを予約している他の電動車両の台数よりも多い電池交換ステーションを検索する工程である。このように構成すれば、電動車両が電池交換ステーションにおいて電池交換する際に、上記所定の値以上のSOCを有する第2電池が在庫切れになるのを抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

オンキヨー株式会社
システム
8日前
株式会社ヨコオ
検査治具
20日前
横河電機株式会社
光学プローブ
8日前
個人
歩行者音声ガイドシステム
19日前
昭電工業株式会社
測定装置
21日前
株式会社豊田自動織機
無人走行体
23日前
太陽誘電株式会社
検出装置
15日前
大和製衡株式会社
重量選別機
13日前
矢崎総業株式会社
センサ
15日前
キーコム株式会社
試験システム
26日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
16日前
キーコム株式会社
試験システム
26日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
16日前
株式会社東芝
センサ
今日
トヨタ自動車株式会社
測定治具
23日前
村田機械株式会社
変位検出装置
23日前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
株式会社ミヤワキ
診断装置
1か月前
大同特殊鋼株式会社
形状検出装置
15日前
TDK株式会社
磁気センサ
20日前
株式会社シンカグループ
計測装置
1か月前
個人
氷河融雪水流出量の推定方法
7日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
1か月前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
1か月前
オムロン株式会社
スイッチング装置
26日前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
21日前
株式会社不二越
X線測定装置
23日前
三晶エムイーシー株式会社
試料容器
1日前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
1か月前
日立Astemo株式会社
測定装置
1か月前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
8日前
トヨタ自動車株式会社
劣化推定装置
16日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
16日前
コイズミ照明株式会社
検出ユニット
1か月前
株式会社島津製作所
分析装置
15日前
続きを見る