TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024080524
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-13
出願番号2022193801
出願日2022-12-02
発明の名称情報処理装置及び情報処理方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G01C 21/26 20060101AFI20240606BHJP(測定;試験)
要約【課題】日射量による車両の劣化などを特定可能な情報処理装置及び情報処理方法を得る。
【解決手段】情報処理装置は、目的地までの走行経路を取得し、走行経路と対応する場所に対して人工衛星によって撮影された衛星画像を取得し、衛星画像に基づいて走行経路の日射量を推定し、日射量が閾値以上であればユーザへ通知を行う。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
目的地までの走行経路を取得し、
前記走行経路と対応する場所に対して人工衛星によって撮影された衛星画像を取得し、
前記衛星画像に基づいて前記走行経路の日射量を推定し、
前記日射量が閾値以上であれば通知を行う、
情報処理装置。
続きを表示(約 380 文字)【請求項2】
前記走行経路の前記日射量が閾値以上であった場合に、前記日射量が閾値よりも小さくなるように走行経路を再構築する請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
車両の走行時における日射の方向に関する情報を加えて走行経路を再構築する請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
推定された前記日射量に基づいて車両のタイヤの劣化度合いを算出し、
算出された前記タイヤの劣化度合いを通知する請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
目的地までの走行経路を取得し、
前記走行経路と対応する場所に対して人工衛星によって撮影された衛星画像を取得し、
前記衛星画像に基づいて前記走行経路の日射量を推定し、
前記日射量が閾値以上であれば通知を行う、
情報処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、GPS衛星から受信したデータと車両の進行方向に基づいて日射方向を算出し、日射方向に基づいて表示パネルの輝度を調整する車両用画像表示装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-162332号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載された装置では、日射方向を算出することしかできず、日射量による車両の劣化などは特定できない。
【0005】
本発明は、日射量による車両の劣化などを特定可能な情報処理装置及び情報処理方法を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る情報処理装置は、目的地までの走行経路を取得し、前記走行経路と対応する場所に対して人工衛星によって撮影された衛星画像を取得し、前記衛星画像に基づいて前記走行経路の日射量を推定し、前記日射量が閾値以上であれば通知を行う。
【0007】
請求項1に係る情報処理装置では、目的地までの走行経路と対応する場所の衛星画像を取得する。また、衛星画像に基づいて走行経路の日射量を推定することで、天候などを考慮したリアルタイムでの日射量を推定できる。
【0008】
また、日射量が閾値以上であれば通知を行うことで、ユーザが日射量による車両の劣化を把握することができる。なお、日射量の推定は、例えば、機械学習を用いて行ってもよい。すなわち、走行経路及び衛星画像などを入力することで、走行経路の日射量が出力される学習済モデルを用いて日射量を推定してもよい。この場合、学習済モデルは、走行経路及び走行経路に対応する衛星画像を含むデータと、日射量のデータとの組で構成される複数の学習用データセットを教師データとしてモデル学習を行ってもよい。一例として学習済モデルは、ディープラーニング(深層学習)等の公知の手法により機械学習される。
【0009】
請求項2に係る情報処理装置は、請求項1において、前記走行経路の前記日射量が閾値以上であった場合に、前記日射量が閾値よりも小さくなるように走行経路を再構築する。
【0010】
請求項2に係る情報処理装置では、日射量が閾値よりも小さくなるように走行経路を再構築することで、車両の劣化を抑制できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

オンキヨー株式会社
システム
8日前
個人
歩行者音声ガイドシステム
19日前
株式会社ヨコオ
検査治具
20日前
横河電機株式会社
光学プローブ
8日前
株式会社豊田自動織機
無人走行体
23日前
太陽誘電株式会社
検出装置
15日前
昭電工業株式会社
測定装置
21日前
大和製衡株式会社
重量選別機
13日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
16日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
16日前
村田機械株式会社
変位検出装置
23日前
キーコム株式会社
試験システム
26日前
キーコム株式会社
試験システム
26日前
トヨタ自動車株式会社
測定治具
23日前
矢崎総業株式会社
センサ
15日前
株式会社東芝
センサ
今日
TDK株式会社
磁気センサ
20日前
個人
氷河融雪水流出量の推定方法
7日前
大同特殊鋼株式会社
形状検出装置
15日前
三晶エムイーシー株式会社
試料容器
1日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
8日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
16日前
トヨタ自動車株式会社
劣化推定装置
16日前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
21日前
株式会社不二越
X線測定装置
23日前
株式会社島津製作所
分析装置
15日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
26日前
株式会社フジキン
濃度測定装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
電気機器
19日前
株式会社ダイヘン
異常検出装置
13日前
東海電子株式会社
アルコール測定装置
8日前
日本メクトロン株式会社
部品実装基板
26日前
トヨタ自動車株式会社
空燃比算出装置
23日前
ホシデン株式会社
検出装置
今日
マグネデザイン株式会社
GSR素子の製造方法
6日前
ミイシステム株式会社
非接触信号状態判定装置
19日前
続きを見る