TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024072199
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-27
出願番号2022182922
出願日2022-11-15
発明の名称水電解セル、及び水電解セルスタック
出願人東京瓦斯株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類C25B 11/093 20210101AFI20240520BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約【課題】高い触媒活性を示しかつ安定した触媒活性を持続できるアノード触媒層の提供。
【解決手段】Aサイトイオンにアルカリ土類金属イオンを含み、Bサイトイオンにイリジウムイオン及びルテニウムイオンからなる群より選択される少なくとも1種と金属イオンとを含む、ペロブスカイト型構造を有する酸化物触媒と、アイオノマーと、を含むアノード触媒層。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
Aサイトイオンにアルカリ土類金属イオンを含み、Bサイトイオンにイリジウムイオン及びルテニウムイオンからなる群より選択される少なくとも1種と金属イオン(但し、イリジウムイオン及びルテニウムイオンを除く)とを含む、ペロブスカイト型構造を有する酸化物触媒と、
アイオノマーと、
を含むアノード触媒層。
続きを表示(約 970 文字)【請求項2】
前記アイオノマーの含有量(X)と、前記Bサイトイオンに含まれる前記イリジウムイオン及びルテニウムイオンの合計含有量(Y)と、の質量比の対数値(log(X/Y))が-0.860~0.060である、請求項1に記載のアノード触媒層。
【請求項3】
前記アイオノマーの含有量(X)と、前記Bサイトイオンに含まれる前記イリジウムイオン及びルテニウムイオンの合計含有量(Y)と、の質量比の対数値(log(X/Y))が-0.620~-0.090である、請求項2に記載のアノード触媒層。
【請求項4】
前記アイオノマーの含有量(X)と、前記Bサイトイオンに含まれる前記イリジウムイオン及びルテニウムイオンの合計含有量(Y)と、の質量比の対数値(log(X/Y))が-0.500~-0.180である、請求項3に記載のアノード触媒層。
【請求項5】
前記アルカリ土類金属イオンとして、カルシウムイオン、ストロンチウムイオン、及びバリウムイオンからなる群より選択される少なくとも1種を含み、
前記金属イオンとして、チタンイオン、ジルコニウムイオン、及びスズイオンからなる群より選択される少なくとも1種を含み、
前記Bサイトイオンにおける前記イリジウムイオン及びルテニウムイオンの合計モル濃度が5mol%以上67mol%以下である、請求項1に記載のアノード触媒層。
【請求項6】
前記アルカリ土類金属イオンとして、ストロンチウムイオンを含み、前記金属イオンとして、チタンイオンを含む、請求項1に記載のアノード触媒層。
【請求項7】
前記アルカリ土類金属イオンとして、ストロンチウムイオンを含み、前記金属イオンとしてジルコニウムイオンを含む、請求項1に記載のアノード触媒層。
【請求項8】
前記アイオノマーが、パーフルオロスルホン酸基を含む、請求項1に記載のアノード触媒層。
【請求項9】
アノードガス拡散層と、請求項1に記載のアノード触媒層と、電解質膜と、カソード触媒層と、カソードガス拡散層と、セパレータと、を備える水電解セル。
【請求項10】
請求項9に記載の水電解セルが積層された水電解セルスタック。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、アノード触媒層、水電解セル、及び水電解セルスタックに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
水の電気分解(以下、「水電解」という場合がある。)は、電気分解によって水から水素及び酸素を生成する方法である。例えば、エネルギー源として水素を利用する技術において、水電解は、持続可能な水素生成のための有望な技術である。
【0003】
水電解に用いる水電解セルは、アノードセパレータ、アノードガス拡散層、アノード触媒、電解質膜、カソード触媒、カソードガス拡散層、カソードセパレータ等を備えている。アノード触媒及びカソード触媒については、水電解に適した触媒が検討されている。
【0004】
例えば、特許文献1には、ナノ構造化ウィスカーの上に、少なくとも1つの層を含む酸素発生反応電解触媒を有し、前記酸素発生反応電解触媒のいずれの層も、各層のカチオン及び元素金属の総計含有量に対して、少なくとも95原子パーセントのIr及び5原子パーセント以下のPtを全体で含む、ナノ構造化ウィスカーを含む酸素発生反応電極が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2018-519420号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
イリジウム、ルテニウム等のアノード活性を有する元素を含むアノード触媒は高い触媒活性を有する。しかし、アノード触媒は水電解中に強酸化雰囲気に晒されるため、例えば、ルテニウム、イリジウム等の元素は溶解しやすく、当該元素を含むアノード触媒は不安定化しやすい。
【0007】
例えば、特許文献1のようなイリジウムを含む触媒ではイリジウムが溶解しやすく、当該触媒は不安定化するおそれがある。
【0008】
本開示の目的は、高い触媒活性を示し、かつ安定した触媒活性を持続できるアノード触媒層、並びに、このアノード触媒層を含む水電解セル及び水電解セルスタックを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示は、以下の態様を含む。
<1>
トイオンにアルカリ土類金属イオンを含み、Bサイトイオンにイリジウムイオン及びルテニウムイオンからなる群より選択される少なくとも1種と金属イオン(但し、イリジウムイオン及びルテニウムイオンを除く)とを含む、ペロブスカイト型構造を有する酸化物触媒と、
アイオノマーと、
を含むアノード触媒層。
<2>
前記アイオノマーの含有量(X)と、前記Bサイトイオンに含まれる前記イリジウムイオン及びルテニウムイオンの合計含有量(Y)と、の質量比の対数値(log(X/Y))が-0.860~0.060である、<1>に記載のアノード触媒層。
<3>
前記アイオノマーの含有量(X)と、前記Bサイトイオンに含まれる前記イリジウムイオン及びルテニウムイオンの合計含有量(Y)と、の質量比の対数値(log(X/Y))が-0.620~-0.090である、<2>に記載のアノード触媒層。
<4>
前記アイオノマーの含有量(X)と、前記Bサイトイオンに含まれる前記イリジウムイオン及びルテニウムイオンの合計含有量(Y)と、の質量比の対数値(log(X/Y))が-0.500~-0.180である、<3>に記載のアノード触媒層。
<5>
前記アルカリ土類金属イオンとして、カルシウムイオン、ストロンチウムイオン、及びバリウムイオンからなる群より選択される少なくとも1種を含み、
前記金属イオンとして、チタンイオン、ジルコニウムイオン、及びスズイオンからなる群より選択される少なくとも1種を含み、
前記Bサイトイオンにおける前記イリジウムイオン及びルテニウムイオンの合計モル濃度が5mol%以上67mol%以下である、<1>~<4>のいずれか1項に記載のアノード触媒層。
<6>
前記アルカリ土類金属イオンとして、ストロンチウムイオンを含み、前記金属イオンとして、チタンイオンを含む、<1>~<5>のいずれか1項に記載のアノード触媒層。
<7>
前記アルカリ土類金属イオンとして、ストロンチウムイオンを含み、前記金属イオンとしてジルコニウムイオンを含む、<1>~<5>のいずれか1項に記載のアノード触媒層。
<8>
前記アイオノマーが、パーフルオロスルホン酸基を含む、<1>~<7>のいずれか1項に記載のアノード触媒層。
<9>
アノードガス拡散層と、<1>~<8>のいずれか1項に記載のアノード触媒層と、電解質膜と、カソード触媒層と、カソードガス拡散層と、セパレータと、を備える水電解セル。
<10>
<9>に記載の水電解セルが積層された水電解セルスタック。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、高い触媒活性を示し、かつ安定した触媒活性を持続できるアノード触媒層、並びに、このアノード触媒層を含む水電解セル及び水電解セルスタックが提供される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東京瓦斯株式会社
空調システム
5日前
東京瓦斯株式会社
制御システム、及び制御方法
29日前
東京瓦斯株式会社
情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
20日前
東京瓦斯株式会社
水電解セル用部材、水電解セル及び水電解セルスタック
27日前
東京瓦斯株式会社
揚水発電を用いた電力需要調整サーバ及び電力需要調整システム
6日前
国立大学法人電気通信大学
通信システム、通信方法、およびプログラム
13日前
東京瓦斯株式会社
学習モデル生成方法、学習モデル生成装置、燃焼予測方法、燃焼予測装置及びプログラム
20日前
個人
小型めっき装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
撥水部材
3か月前
株式会社カネカ
電解装置
5か月前
株式会社カネカ
電解装置
5か月前
太陽誘電株式会社
めっき装置
6か月前
株式会社カネカ
光電解モジュール
8か月前
株式会社カネカ
光電解モジュール
8か月前
有限会社シーエス技術研究所
電解用陽極
1か月前
有限会社シーエス技術研究所
電解用電極
1か月前
株式会社神戸製鋼所
接点材料
5か月前
株式会社ワンテンス
電解装置
5か月前
株式会社大阪ソーダ
電解槽
1か月前
三菱マテリアル株式会社
コネクタ用端子材
8か月前
株式会社ケミカル山本
電解研磨装置用電極
1か月前
三菱マテリアル株式会社
コネクタ用端子材
8か月前
日本ラック株式会社
めっき治具
5か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
1か月前
三恵技研工業株式会社
外装品及びその製造方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解セル
1か月前
株式会社神戸製鋼所
端子材料および端子
2か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
今日
トヨタ自動車株式会社
水電解セル
1か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解セル
1か月前
株式会社ナノバブル研究所
微細生成物発生装置
2か月前
株式会社大阪ソーダ
水素発生電極、及びその製造方法
5か月前
東ソー株式会社
食塩電解用酸素還元電極とその製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
膜電極接合体
3か月前
株式会社ヨコオ
軸材及び電鋳管の製造方法
7か月前
続きを見る