TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024069261
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-21
出願番号2024028037,2023053197
出願日2024-02-28,2019-09-10
発明の名称予測システム
出願人京セラ株式会社,国立大学法人 東京大学
代理人個人,個人,個人,個人
主分類A61B 6/50 20240101AFI20240514BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】人の骨折を予測するシステムを提供する。
【解決手段】予測システムは、第1の人の対象部位を撮影した第1推定用単純X線画像から第1学習済みパラメータに基づいて推定された骨密度および骨量の少なくとも1つの推定値を受信する受信部と、推定値に基づいて、第1の人の骨折を予測する骨折予測部とを備える。教師データは、腰椎、大腿骨近位部、橈骨、手骨、脛骨及び踵骨のうちの少なくとも1つの骨密度の測定値を含む、予測システム。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
第1の人の対象部位を撮影した第1推定用単純X線画像から第1学習済みパラメータに基づいて推定された骨密度および骨量の少なくとも1つの推定値を受信する受信部と、
前記推定値に基づいて、前記第1の人の骨折を予測する骨折予測部と
を備える、予測システム。
続きを表示(約 950 文字)【請求項2】
請求項1に記載の予測システムであって、
前記骨折予測部は、骨折の確率を予測する、予測システム。
【請求項3】
請求項2に記載の予測システムであって、
前記骨折予測部は、骨スクリュー埋入後の骨折の確率を予測する、予測システム。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の予測システムであって、
前記推定値は、骨密度の推定値である、予測システム。
【請求項5】
請求項4に記載の予測システムであって、
前記推定値は、単位面積当りの骨ミネラル密度(g/cm

)、単位体積当りの骨ミネラル密度(g/cm

)、YAM、Tスコア及びZスコアの少なくとも1種類によって表される、予測システム。
【請求項6】
請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の予測システムであって、
前記第1推定用単純X線画像は、前記第1の人を正面から撮影した正面像である、予測システム。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の予測システムであって、
前記第1学習済みパラメータは、第2の人の学習用単純X線画像を含む学習データと、前記第2の人の骨密度および骨量の少なくとも1つの測定値を含む教師データとに基づいて学習されたものである、予測システム。
【請求項8】
請求項7に記載の予測システムであって、
前記学習用単純X線画像は、前記第2の人を正面から撮影した正面像である、予測システム。
【請求項9】
請求項7または請求項8に記載の予測システムであって、
前記教師データは、腰椎、大腿骨近位部、橈骨、手骨、脛骨及び踵骨のうちの少なくとも1つの骨密度の測定値を含む、予測システム。
【請求項10】
請求項1から請求項9のいずれか一つに記載の予測システムであって、
第2推定用単純X線画像から第2学習済みパラメータに基づいて前記第2推定用単純X線画像の特定部分を区分けするセグメンテーションを行う、予測システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、骨折の予測に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、骨粗鬆症を判定する技術が記載されている。特許文献2には、骨の強度を推定する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-36068号公報
特表2002-523204号公報
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
予測システムが開示される。一の実施の形態では、予測システムは、第1の人の対象部位を撮影した第1推定用単純X線画像から第1学習済みパラメータに基づいて推定された骨密度および骨量の少なくとも1つの推定値を受信する受信部と、推定値に基づいて、第1の人の骨折を予測する骨折予測部とを備える。
【図面の簡単な説明】
【0005】
コンピュータ装置(推定装置)の構成の一例を示す図である。
推定装置の動作を説明するための図である。
ニューラルネットワークの構成の一例を示す図である。
学習用画像データ及び基準骨密度が互いに対応付けられている様子の一例を示す図である。
推定装置の動作を説明するための図である。
推定システムの一例を示す図である。
推定装置の構成の一例を示す図である。
推定装置の構成の一例を示す図である。
推定装置の構成の一例を示す図である。
推定装置の構成の一例を示す図である。
推定装置の構成の一例を示す図である。
推定装置の構成の一例を示す図である。
推定システムの構成を模式的に示す概念図である。
推定システムの一部の構成を模式的に示す概念図である。
推定システムの一部の構成を模式的に示す概念図である。
推定システムの一部の構成を模式的に示す概念図である。
推定システムの一部の構成を模式的に示す概念図である。
推定システムの他の実施形態の一部の構成を模式的に示す概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0006】
実施の形態1.
図1は本実施の形態1に係るコンピュータ装置1の構成の一例を示すブロック図である。コンピュータ装置1は、骨密度を推定する推定装置として機能する。以後、コンピュータ装置1を「推定装置1」と呼ぶことがある。
【0007】
図1に示されるように、推定装置1は、例えば、制御部10、記憶部20、通信部30、表示部40及び入力部50を備える。制御部10、記憶部20、通信部30、表示部40及び入力部50は、例えば、バス60で互いに電気的に接続されている。
【0008】
制御部10は、推定装置1の他の構成要素を制御することによって、推定装置1の動作を統括的に管理することが可能である。制御部10は制御装置あるいは制御回路とも言える。制御部10は、以下にさらに詳細に述べられるように、種々の機能を実行するための制御及び処理能力を提供するために、少なくとも1つのプロセッサを含む。
【0009】
種々の実施形態によれば、少なくとも1つのプロセッサは、単一の集積回路(IC)として、または複数の通信可能に接続された集積回路(IC)及び/またはディスクリート回路(discrete circuits)として実行されてもよい。少なくとも1つのプロセッサは、種々の既知の技術に従って実行されることが可能である。
【0010】
1つの実施形態において、プロセッサは、例えば、関連するメモリに記憶された指示を実行することによって1以上のデータ計算手続又は処理を実行するように構成された1以上の回路又はユニットを含む。他の実施形態において、プロセッサは、1以上のデータ計算手続き又は処理を実行するように構成されたファームウェア(例えば、ディスクリートロジックコンポーネント)であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

京セラ株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
7日前
京セラ株式会社
半導体基板およびその製造方法
4日前
京セラ株式会社
観察システム、処理装置及び観察方法
今日
京セラ株式会社
電子機器、提供デバイス及び提供システム
今日
京セラ株式会社
肌状態分析システム、測定装置、肌状態分析アプリ
4日前
京セラ株式会社
表示装置、ペン入力システム、方法、及びプログラム
今日
京セラ株式会社
空中像表示装置
13日前
京セラ株式会社
情報処理装置、電力需給調整システム、情報処理方法、及びプログラム
11日前
京セラ株式会社
通信方法、ユーザ装置、プログラム、及びプロセッサ
3日前
個人
逆流防止用具
3か月前
個人
聴診器
1か月前
個人
入れ歯
1か月前
個人
段差昇降装置
3か月前
個人
蓋付きしびん
1か月前
個人
エアリフター
4か月前
個人
シミ皮膚改善剤
4か月前
個人
介護浴槽
1か月前
個人
鼻腔拡張具
3か月前
個人
入浴介護補助装置
1か月前
個人
座椅子脱着式車椅子
1か月前
株式会社コーセー
組成物
3か月前
個人
電動式孫の手
3か月前
個人
スプレー式目薬容器
1か月前
株式会社東亜産業
温熱具
3か月前
個人
透析装置の洗浄方法
3か月前
個人
マッサージガン保持具
2か月前
株式会社ニデック
眼科装置
18日前
株式会社いうら
介助リフト
2か月前
個人
根管治療用のファイル
3か月前
オンキヨー株式会社
聴診器
3か月前
株式会社ニデック
検眼装置
3か月前
個人
光脱毛器
4か月前
個人
弾性材一体コルセット
2か月前
株式会社ダリヤ
酸性染毛料
4か月前
株式会社コーセー
粉末化粧料
13日前
個人
つぼ刺激用テープ
3か月前
続きを見る