TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024057732
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-25
出願番号2022164586
出願日2022-10-13
発明の名称匂いセンサの製造方法、匂いセンサ及び匂いデータ解析装置
出願人株式会社アロマビット
代理人個人,個人
主分類G01N 5/02 20060101AFI20240418BHJP(測定;試験)
要約【課題】均一性、均質性を向上させた吸着膜を安定して得ることができる匂いセンサの製造方法、匂いセンサ及び匂いデータ解析装置を提供すること。
【解決手段】匂い物質を吸着する吸着膜112と、匂い物質が吸着膜112へ吸着することに起因する吸着状態の変化を検出する検出部114と、を備える匂いセンサ100を製造する製造方法であって、検出部114は、金属酸化物又は窒化物の半導体素子を有し、検出部114の表面をコーティング剤溶液153により被覆し被覆溶液膜を形成する被覆工程と、被覆溶液膜を乾燥させて被覆膜を形成する第1乾燥工程と、被覆膜上に膜材溶液113により吸着溶液膜を形成する膜形成工程と、吸着溶液膜を乾燥させて吸着膜112を形成する第2乾燥工程と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
匂い物質を吸着する吸着膜と、前記匂い物質が前記吸着膜へ吸着することに起因する吸着状態の変化を検出する検出部と、を備える匂いセンサを製造する製造方法であって、
前記検出部は、金属酸化物又は窒化物の半導体素子を有し、
前記検出部の表面を被覆材の溶液により被覆し被覆溶液膜を形成する被覆工程と、
前記被覆溶液膜を乾燥させて被覆膜を形成する第1乾燥工程と、
前記被覆膜上に吸着膜材の溶液により吸着溶液膜を形成する膜形成工程と、
前記吸着溶液膜を乾燥させて前記吸着膜を形成する第2乾燥工程と、
を備える、匂いセンサの製造方法。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
前記膜形成工程において、前記被覆膜は前記吸着溶液膜に溶解する、請求項1に記載の匂いセンサの製造方法。
【請求項3】
前記第2乾燥工程において、前記被覆膜は前記吸着膜に相溶する、請求項1に記載の匂いセンサの製造方法。
【請求項4】
前記被覆膜は、高分子材料を含む、請求項2又は請求項3に記載の匂いセンサの製造方法。
【請求項5】
前記吸着膜は、前記吸着状態を変化させる添加剤を含む、請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の匂いセンサの製造方法。
【請求項6】
前記吸着状態の変化が、前記吸着膜の電気的特性の変化である、請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の匂いセンサの製造方法。
【請求項7】
匂い物質を吸着する吸着膜と、
前記匂い物質が前記吸着膜へ吸着することに起因する吸着状態の変化を検出する検出部と、
を備える匂いセンサであって、
前記検出部は、金属酸化物又は窒化物の半導体素子を有し、
前記検出部の上に、被覆材が溶解された前記吸着膜が形成された、匂いセンサ。
【請求項8】
匂い物質を吸着する吸着膜と、
前記匂い物質が前記吸着膜へ吸着することに起因する吸着状態の変化を検出する検出部と、
を備える匂いセンサであって、
前記検出部は、金属酸化物又は窒化物の半導体素子を有し、
前記検出部の上に、被覆材が相溶した前記吸着膜が形成された、匂いセンサ。
【請求項9】
前記吸着膜は、前記吸着状態を変化させる添加剤を含む、請求項7又は請求項8に記載の匂いセンサ。
【請求項10】
前記吸着状態の変化が、前記吸着膜の電気的特性の変化である、請求項7又は請求項8に記載の匂いセンサ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、匂いセンサの製造方法、匂いセンサ及び匂いデータ解析装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、匂い強度の計測や、匂い種類の特定のために、匂いセンサを用いてガスに含まれる匂い物質の検出が行われている。匂いセンサは、例えば、匂い物質を吸着する吸着膜と、匂い物質が吸着膜へ吸着することに起因する吸着状態(吸着特性)の変化を検出する検出部と、を有している(例えば、特許文献1参照)。吸着膜は、基板上に実装された検出部の表面に膜材の溶液(以下、膜材溶液という。)を滴下又は塗布等し、乾燥することにより成膜される。匂いセンサに搭載される吸着膜の均一性は、ばらつきが小さく再現性が高い応答を得るために極めて重要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2017/085939号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、膜材溶液が検出部である半導体素子の表面ではじかれてしまう等、均一、均質な吸着膜を再現性良く成膜することは難しい場合が多い。このため、検出部の表面状態の制御、例えば、検出部の表面への膜の定着性や膜材溶液の濡れ性等を制御することが求められ、匂いセンサにおいては、均一性、均質性を向上させた吸着膜を安定して得る方法が求められる。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、均一性、均質性を向上させた吸着膜を安定して得ることができる匂いセンサの製造方法、匂いセンサ及び匂いデータ解析装置を提供することを例示的課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の例示的側面としての匂いセンサの製造方法は、以下の構成を有する。
【0007】
匂い物質を吸着する吸着膜と、前記匂い物質が前記吸着膜へ吸着することに起因する吸着状態の変化を検出する検出部と、を備える匂いセンサを製造する製造方法であって、
前記検出部は、金属酸化物又は窒化物の半導体素子を有し、
前記検出部の表面を被覆材の溶液により被覆し被覆溶液膜を形成する被覆工程と、
前記被覆溶液膜を乾燥させて被覆膜を形成する第1乾燥工程と、
前記被覆膜上に吸着膜材の溶液により吸着溶液膜を形成する膜形成工程と、
前記吸着溶液膜を乾燥させて前記吸着膜を形成する第2乾燥工程と、
を備える、匂いセンサの製造方法。
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明の例示的側面としての匂いセンサは、以下の構成を有する。
【0009】
匂い物質を吸着する吸着膜と、
前記匂い物質が前記吸着膜へ吸着することに起因する吸着状態の変化を検出する検出部と、
を備える匂いセンサであって、
前記検出部は、金属酸化物又は窒化物の半導体素子を有し、
前記検出部の上に、被覆材が溶解された前記吸着膜が形成された、匂いセンサ。
【0010】
本発明の更に他の例示的側面としての匂いセンサは、以下の構成を有する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社CCT
表示装置
20日前
日本精機株式会社
センサユニット
12日前
株式会社チノー
放射温度計
13日前
個人
コンベックスルール用測定部品
19日前
株式会社テイエルブイ
処理装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
給水治具
18日前
TDK株式会社
ガスセンサ
4日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
11日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
11日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
11日前
東将精工株式会社
測定器具補助具
20日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
18日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
12日前
株式会社ティアンドデイ
温度測定装置
18日前
住友金属鉱山株式会社
検査装置
11日前
住友金属鉱山株式会社
セレン評価方法
11日前
ニシム電子工業株式会社
液位検出装置
12日前
豊田合成株式会社
重量測定装置
18日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
20日前
太陽誘電株式会社
匂いセンサシステム
4日前
マグネデザイン株式会社
GSR素子の製造方法
6日前
笹田磁気計測研究所株式会社
磁気傾度計
13日前
株式会社不二越
歯車寸法測定装置
20日前
株式会社ダイナックス
電流検出器
11日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
12日前
マグネデザイン株式会社
磁界検出素子の製造方法
6日前
株式会社島津製作所
分注装置
19日前
本田技研工業株式会社
外界認識装置
13日前
株式会社ティアンドデイ
携帯型温度測定装置
18日前
群馬県
音響診断センサユニット
5日前
個人
注いでいる時に同時的に残量がわかる液体容器
12日前
株式会社トクヤマ
磁性粒子を用いた試料前処理方法
13日前
株式会社アイティーコスモス
センサシステム
11日前
キヤノン株式会社
測距装置
5日前
ヤマサ醤油株式会社
TSH受容体阻害活性の測定方法
18日前
ウェルサイン株式会社
検査キット及び検査方法
6日前
続きを見る