TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025173351
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-27
出願番号
2024078904
出願日
2024-05-14
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
出願人
株式会社ブロードリーフ
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
16/903 20190101AFI20251119BHJP(計算;計数)
要約
【課題】移動体を構成する部品又は部品の候補を検索できるようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、所定の移動体における移動体識別番号と、型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報を取得し、記憶部に記憶される当該少なくとも一方の情報に対応付けられた所定の移動体を構成する部品を特定し、特定した部品の情報を出力する。情報処理装置1は、移動体識別番号の情報、または型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報を取得したことにより、取得したいずれかの情報をもとに部品を特定する。また、移動体識別番号の情報と、型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報とを取得したことにより、当該両方の情報のうち優先設定がなされた一方の情報をもとに部品を特定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
移動体を識別する移動体識別番号と前記移動体を識別する型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとを、前記移動体を構成する部品の情報と対応付けて記憶する記憶部と、
所定の移動体における前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報を取得する取得部と、
前記取得部が取得した前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報をもとに、前記記憶部に記憶される前記少なくとも一方の情報に対応付けられた所定の移動体を構成する部品を特定する部品特定部と、
前記部品特定部が特定した部品の情報を出力する出力部と、を具備し、
前記部品特定部は、
前記取得部が前記移動体識別番号の情報、または前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報を取得したことにより、取得したいずれかの情報をもとに前記部品を特定し、
前記取得部が前記移動体識別番号の情報と前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報とを取得したことにより、両方の情報のうち優先設定がなされた一方の情報をもとに前記部品を特定する、情報処理装置。
続きを表示(約 2,100 文字)
【請求項2】
前記移動体を構成する部品の修理、交換又は取り付け作業に必要な作業情報を記憶する作業記憶部と、
前記作業情報をもとに、所定の移動体に対して行う部品の修理、交換又は取り付け作業を特定する作業特定部と、
所定の移動体を構成する部品における過去の修理、交換又は取り付け作業に関する作業履歴情報を記憶する履歴記憶部と、を具備し、
前記部品特定部は、
前記作業特定部が特定した作業に用いられる部品として、前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報をもとに前記部品を特定し、
前記作業履歴情報を用いて前記部品に該当する、移動体メーカーが認定する純正部品、前記移動体メーカーが認定したものとは異なる優良部品、又は純正部品及び優良部品とは異なるサードパーティー部品の少なくともいずれかをさらに特定する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記移動体を構成する部品と、該部品に対応付けられた該部品に関連する関連部品とを前記移動体の移動体種別ごとに記憶する部品情報記憶部を具備し、
前記部品特定部は、前記移動体を構成する部品と該部品に関連する関連部品とを特定し、
前記出力部は、前記部品特定部が特定した前記部品の情報と、前記部品に関連する前記関連部品の情報とを出力する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記移動体を構成する部品に対応付けられ、該部品の修理、交換又は取り付けに必要な作業情報を記憶する作業記憶部を具備し、
前記出力部は、前記部品特定部が特定した前記部品の情報と、前記作業記憶部に記憶される、前記部品の修理、交換又は取り付けに必要な作業情報とを含む作業指示情報を出力する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記履歴記憶部によって記憶される前記作業履歴情報をもとに前記部品の修理、交換又は取り付け作業にかかる作業内容を含む作業内容情報を作成する作成部を具備し、
前記出力部は、前記部品特定部が特定した前記部品の情報と、前記作業内容情報とを出力する、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記出力部は、前記部品特定部によって特定された部品を用いた修理、交換又は取り付け作業にかかる複数の作業工程の遷移に伴って、所定の作業工程で用いられる部品を、該所定の作業工程で用いられる部品とは異なる部品と比べて強調表示した画面を表示する、請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記部品の修理、交換又は取り付け作業にかかる作業の完了によって前記作業に関する作業内容及び前記作業に用いた部品を含む作業完了情報を生成する生成部を具備し、
前記履歴記憶部は、前記作業に用いた作業前の部品の部品識別情報と、前記作業に用いた作業後の部品の部品識別情報とを含む前記作業完了情報を、前記作業履歴情報として記憶する、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記作業後の部品の部品識別情報は、前記作業が行われた作業場所、作業者、作業日時の情報を含み、
前記部品特定部は、前記作業履歴情報の前記作業完了情報をもとに、所定の移動体を構成する部品における前記作業後の部品を特定する、請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記部品特定部は、前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報と、前記作業履歴情報とをもとに、所定の移動体を構成している前記作業後の部品を特定する、請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項10】
移動体を識別する移動体識別番号と前記移動体を識別する型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとを、前記移動体を構成する部品の情報と対応付けて記憶する記憶部を有するコンピュータが、
所定の移動体における前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報を取得することと、
得られた前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報をもとに、前記記憶部に記憶される前記少なくとも一方の情報に対応付けられた所定の移動体を構成する部品を特定することと、
特定された部品の情報を出力することと、を実行し、
前記部品を特定することでは、
前記移動体識別番号の情報、または前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報を取得したことにより、取得したいずれかの情報をもとに前記部品を特定し、
前記移動体識別番号の情報と前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報とを取得したことにより、両方の情報のうち優先設定がなされた一方の情報をもとに前記部品を特定する、情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、所定の移動体を識別する識別情報をもとに、当該移動体を構成する部品を特定するシステムが知られている。
例えば、特許文献1には、所定の自動車を識別する車台番号を取得し、当該車台番号を検索キーとして自動車の車種特定番号を取得し、当該車種特定番号から自動車の部品番号を取得する自動車部品検索システムが開示されている。
また、特許文献2も同様に、車両固有の識別子である車台番号を受信して、当該車台番号をもとに車両を構成する車両部品(中古部品)の情報を取得する中古部品の調達システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-192599号公報
特開2004-240649号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1、2には、車両を識別する車台番号の情報を少なくとも取得し、当該車台番号の情報をもとに、車両を構成する車両部品を検索して必要な部品を特定することが記載されている。そうしたなかで、車両を識別する一又は複数の識別情報が得られたとき、当該識別情報に応じて、車両に搭載される車両部品を特定することが可能な工夫や運用が必要となっていた。
【0005】
本発明の目的は、移動体を構成する部品又は部品の候補を検索できるようにした情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題は、本発明の情報処理装置によれば、移動体を識別する移動体識別番号と前記移動体を識別する型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとを、前記移動体を構成する部品の情報と対応付けて記憶する記憶部と、所定の移動体における前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報をもとに、前記記憶部に記憶される前記少なくとも一方の情報に対応付けられた所定の移動体を構成する部品を特定する部品特定部と、前記部品特定部が特定した部品の情報を出力する出力部と、を具備し、前記部品特定部は、前記取得部が前記移動体識別番号の情報、または前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報を取得したことにより、取得したいずれかの情報をもとに前記部品を特定し、前記取得部が前記移動体識別番号の情報と前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報とを取得したことにより、両方の情報のうち優先設定がなされた一方の情報をもとに前記部品を特定すること、により解決される。
【0007】
上記のように、情報処理装置は、移動体識別番号の情報または型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報を取得したことにより、当該一方の情報をもとに部品を特定し、また移動体識別番号の情報と、型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報とを取得したことにより、当該両方の情報のうち優先設定がなされた一方の情報をもとに部品を特定する。
このように部品を特定することで、移動体を識別する識別情報が得られたとき、当該識別情報に応じて、移動体を構成する部品を特定し易くすることができる。
【0008】
また前記課題は、本発明の情報処理方法によれば、移動体を識別する移動体識別番号と前記移動体を識別する型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとを、前記移動体を構成する部品の情報と対応付けて記憶する記憶部を有するコンピュータが、所定の移動体における前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報を取得することと、得られた前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報をもとに、前記記憶部に記憶される前記少なくとも一方の情報に対応付けられた所定の移動体を構成する部品を特定することと、特定された部品の情報を出力することと、を実行し、前記部品を特定することでは、前記移動体識別番号の情報、または前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報を取得したことにより、取得したいずれかの情報をもとに前記部品を特定し、前記移動体識別番号の情報と前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報とを取得したことにより、両方の情報のうち優先設定がなされた一方の情報をもとに前記部品を特定すること、により解決される。
【0009】
また前記課題は、本発明の情報処理プログラムによれば、移動体を識別する移動体識別番号と前記移動体を識別する型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとを、前記移動体を構成する部品の情報と対応付けて記憶する記憶部を有する情報処理装置としてのコンピュータに、所定の移動体における前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報を取得する処理と、得られた前記移動体識別番号と、前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせとの少なくとも一方の情報をもとに、前記記憶部に記憶される前記少なくとも一方の情報に対応付けられた所定の移動体を構成する部品を特定する処理と、特定された部品の情報を出力する処理と、を実行させ、前記部品を特定する処理では、前記移動体識別番号の情報、または前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報を取得したことにより、取得したいずれかの情報をもとに前記部品を特定し、前記移動体識別番号の情報と前記型式指定番号及び類別区分番号の組み合わせの情報とを取得したことにより、両方の情報のうち優先設定がなされた一方の情報をもとに前記部品を特定すること、により解決される。
【発明の効果】
【0010】
本発明の情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムによれば、移動体を構成する部品又は部品の候補を検索できるようにした情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することにある。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
詐欺保険
1か月前
個人
縁伊達ポイン
1か月前
個人
職業自動販売機
14日前
個人
RFタグシート
1か月前
個人
5掛けポイント
21日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
29日前
個人
QRコードの彩色
1か月前
個人
自動調理装置
1か月前
個人
情報処理装置
24日前
個人
農作物用途分配システム
1か月前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
表変換編集支援システム
2か月前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
1か月前
個人
インターネットの利用構造
28日前
個人
サービス情報提供システム
16日前
個人
パスワード管理支援システム
2か月前
個人
行動時間管理システム
2か月前
個人
スケジュール調整プログラム
1か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
2か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
2か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
29日前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
2か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
2か月前
キヤノン株式会社
表示システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
22日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
2か月前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
1か月前
エッグス株式会社
情報処理装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る