TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025173155
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-27
出願番号
2024078590
出願日
2024-05-14
発明の名称
原子力システム
出願人
三菱重工業株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G21D
3/00 20060101AFI20251119BHJP(核物理;核工学)
要約
【課題】原子力システムにおいて、監視コストの低減を図る。
【解決手段】原子炉炉心と、原子炉炉心の核燃料の核反応により生じる熱を冷却媒体により外部に伝導する熱伝導体と、原子炉炉心の外側に配置されて中性子を吸収する中性子吸収部が設けられる複数の制御ドラムを有する反応度制御装置と、原子炉の運転状態を検出する状態検出器と、状態検出器の検出結果に基づいて原子炉の仮想モデルを用いて仮想空間で原子炉の運転状態を再現する解析部と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
原子炉炉心と、
前記原子炉炉心の核燃料の核反応により生じる熱を冷却媒体により外部に伝導する熱伝導体と、
前記原子炉炉心の外側に配置されて中性子を吸収する中性子吸収部が設けられる複数の制御ドラムを有する反応度制御装置と、
原子炉の運転状態を検出する状態検出器と、
前記状態検出器の検出結果に基づいて前記原子炉の仮想モデルを用いて仮想空間で前記原子炉の運転状態を再現する解析部と、
を備える原子力システム。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記状態検出器は、前記熱伝導体における冷却媒体の入口ガス温度を検出する温度検出器と、前記熱伝導体における冷却媒体の入口ガス流量を検出する流量検出器と、前記熱伝導体における冷却媒体の出口ガス圧力を検出する圧力検出器と、前記原子炉炉心における中性子束を検出する中性子束検出器とを有する、
請求項1に記載の原子力システム。
【請求項3】
前記解析部は、入口ガス温度と入口ガス流量と出口ガス圧力と中性子束に基づいて仮想空間で前記原子炉の運転状態を再現し、炉心出力分布と炉心温度分布と炉心出口ガス温度分布を出力する、
請求項2に記載の原子力システム。
【請求項4】
前記解析部は、多重化される、
請求項1に記載の原子力システム。
【請求項5】
前記解析部が仮想空間で再現した前記原子炉の運転状態に基づいて前記反応度制御装置を制御する制御部を有する、
請求項1に記載の原子力システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、原子力システムに関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
原子力発電システムは、核燃料を格納した原子炉を有する。原子力発電システムは、原子炉で核燃料により核反応を生じさせ、発生した熱を外部に取り出して冷媒を加熱する。加熱された冷媒は、タービンを駆動回転することで発電機により発電を行う。このような原子力発電システムとしては、特許文献1に記載されたものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7426323号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載された原子炉は、超小型原子炉であって、いわゆる、マイクロ炉と呼ばれるものである。マイクロ炉は、トラックなどで運べる大きさであり、可搬性に優れる。マイクロ炉は、軽水炉とは異なる方式もある。すなわち、軽水炉は、冷却材および減速材として軽水を使用するが、特許文献1のマイクロ炉は、軽水を使用しない。マイクロ炉は、炉心の核分裂で生じた熱を熱伝導体により伝熱管に伝え、伝熱管の内部を流れる冷却媒体を加熱する。このようなマイクロ炉は、軽水炉とは異なる制御となり、コストを低減した監視や制御を実現したいという要望もある。
【0005】
本開示は、上述した課題を解決するものであり、監視コストの低減を図る原子力システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するための本開示の原子力システムは、原子炉炉心と、前記原子炉炉心の核燃料の核反応により生じる熱を冷却媒体により外部に伝導する熱伝導体と、前記原子炉炉心の外側に配置されて中性子を吸収する中性子吸収部が設けられる複数の制御ドラムを有する反応度制御装置と、原子炉の運転状態を検出する状態検出器と、前記状態検出器の検出結果に基づいて前記原子炉の仮想モデルを用いて仮想空間で前記原子炉の運転状態を再現する解析部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示の原子力システムによれば、監視コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本実施形態の原子力発電システムを表す概略図である。
図2は、本実施形態の原子炉ユニットを表す断面図である。
図3は、本実施形態の原子力システムを表すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に図面を参照して、本開示の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。また、実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。
【0010】
<原子力発電システム>
図1は、本実施形態の原子力発電システムを表す概略図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱重工業株式会社
原子炉
16日前
三菱重工業株式会社
加熱装置
1か月前
三菱重工業株式会社
動力装置
1か月前
三菱重工業株式会社
ボイラ壁
1か月前
三菱重工業株式会社
施工方法
22日前
三菱重工業株式会社
遠心圧縮機
今日
三菱重工業株式会社
原子力システム
1日前
三菱重工業株式会社
石膏脱水システム
22日前
三菱重工業株式会社
燃焼筒の取付方法
1か月前
三菱重工業株式会社
ガスタービン制御方法
1か月前
三菱重工業株式会社
ガスタービン起動方法
1か月前
三菱重工業株式会社
蒸気タービンシステム
1か月前
三菱重工業株式会社
燃焼設備および制御方法
1か月前
三菱重工業株式会社
アンモニア除害システム
22日前
三菱重工業株式会社
シール装置及び回転機械
21日前
三菱重工業株式会社
原子炉炉心および原子炉
16日前
三菱重工業株式会社
ガス処理装置および方法
29日前
三菱重工業株式会社
評価装置および評価方法
1日前
三菱重工業株式会社
軸流圧縮機、及びその動翼
23日前
三菱重工業株式会社
計測システムおよび計測方法
29日前
三菱重工業株式会社
水素吸蔵材料および原子力設備
1か月前
三菱重工業株式会社
支持部材及び接着剤の監視方法
22日前
三菱重工業株式会社
レドックスフロー電池システム
1か月前
三菱重工業株式会社
インバータ装置及びその保護方法
29日前
三菱重工業株式会社
水位制御方法および水位制御装置
1日前
三菱重工業株式会社
インバータ基板及びインバータ装置
29日前
三菱重工業株式会社
電動ファンおよび電動垂直離着陸機
1か月前
三菱重工業株式会社
燃料噴射装置および往復動内燃機関
1か月前
三菱重工業株式会社
排ガス処理触媒及び排ガス処理方法
今日
三菱重工業株式会社
演算方法、プログラム及び演算装置
1か月前
三菱重工業株式会社
RPB装置及び酸性ガス回収システム
29日前
三菱重工業株式会社
燃料製造システム、及び燃料製造方法
24日前
三菱重工業株式会社
圧縮機の静翼セグメント、及び圧縮機
22日前
三菱重工業株式会社
補修方法、プログラム、及び補修装置
23日前
三菱重工業株式会社
油圧防振装置および構造物の支持構造
2日前
三菱重工業株式会社
制御装置、制御方法、及びプログラム
今日
続きを見る
他の特許を見る