TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025172619
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-26
出願番号
2024078224
出願日
2024-05-13
発明の名称
電源駆動回路
出願人
いすゞ自動車株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
H01H
47/00 20060101AFI20251118BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】汎用リレーを用いて駆動電圧の異なる機器を同時に駆動させる技術を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る電源駆動回路は、第1のリレーを介して第1の機器に接続される第1の電源と、第2のリレーを介して第2の機器に接続される前記第1の電源よりも高電圧な第2の電源と、前記第1のリレーおよび前記第2のリレーを制御し、前記第1の機器および前記第2の機器の両方を同時に駆動させるECUと、を備える。
【選択図】 図3
特許請求の範囲
【請求項1】
第1のリレーを介して第1の機器に接続される第1の電源と、
第2のリレーを介して第2の機器に接続される前記第1の電源よりも高電圧な第2の電源と、
前記第1のリレーおよび前記第2のリレーを制御し、前記第1の機器および前記第2の機器の両方を同時に駆動させるECUと、
を備える電源駆動回路。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
前記第1のリレーと前記ECUの間に配置された第1のダイオードと、
前記第2のリレーと前記ECUの間に配置された第2のダイオードと、
をさらに備える、請求項1に記載の電源駆動回路。
【請求項3】
前記第1のダイオードおよび前記第2のダイオードは、前記ECUとの間の配線に接続点を有する、
請求項2に記載の電源駆動回路。
【請求項4】
前記ECUは、入力信号が入力されると、前記第1のリレーが備える第1のコイル部および前記第2のリレーが備える第2のコイル部それぞれに前記第1の電源および前記第2の電源からの電力が供給されるように、接地するように動作する、
請求項1に記載の電源駆動回路。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、電源駆動回路に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
車両において、架装物、補機等の機器は、ECU(Electronic Control Unit)の制御により、バッテリーなどの電源から電力が供給される(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
また、車両には、12Vで駆動する機器と、24Vで駆動する機器とがある。例えば、12V ECUにより、24Vで駆動する機器を制御する場合、接点側24V/コイル側12Vリレーを用いる、或いは、昇圧機器により、電圧値を12Vから24Vに昇圧して用いる必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-156269号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、接点側24V/コイル側12Vリレーは、汎用リレーと比べて形状が大きく、さらに、費用が高額であるという問題がある。また、昇圧機器を用いる場合、昇圧機器により設定される電流値次第で昇圧しても24Vで駆動する機器で使用できない場合があるという問題がある。
【0006】
この発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、汎用リレーを用いて駆動電圧が異なる機器を同時に駆動させることができる回路を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態に係る電源駆動回路は、第1のリレーを介して第1の機器に接続される第1の電源と、第2のリレーを介して第2の機器に接続される前記第1の電源よりも高電圧な第2の電源と、前記第1のリレーおよび前記第2のリレーを制御し、前記第1の機器および前記第2の機器の両方を同時に駆動させるECUと、を備えるものである。
【発明の効果】
【0008】
上述の電源駆動回路によれば、汎用リレーを用いて駆動電圧の異なる機器を同時に駆動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、従来技術の電源駆動回路の構成を示した図である。
図2は、従来技術の電源駆動回路の構成を示した図である。
図3は、一実施形態に係る電源駆動回路の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しながら電源駆動回路ついて詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。例えば、複数の同一または類似の要素が存在する場合に、各要素を区別せずに説明するために共通の符号を用いることがあるし、各要素を区別して説明するために当該共通の符号に加えて枝番号を用いることもある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
いすゞ自動車株式会社
車両用灯具
16日前
いすゞ自動車株式会社
電源駆動回路
2日前
いすゞ自動車株式会社
信号検出回路
2日前
いすゞ自動車株式会社
姿勢補正装置
21日前
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
1か月前
いすゞ自動車株式会社
排気処理装置
8日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリ取付構造
16日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリー交換台車
16日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリの組立構造
16日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリの支持構造
16日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリの支持構造
16日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリの支持構造
16日前
いすゞ自動車株式会社
電動車両の制御システム
16日前
いすゞ自動車株式会社
電動車両の制御システム
16日前
いすゞ自動車株式会社
電動車両の制御システム
16日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリ取付装置、及び車両
16日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリ取付装置、及び車両
16日前
いすゞ自動車株式会社
電動車両のバッテリ交換システム
16日前
いすゞ自動車株式会社
バッテリコネクタの組付構造、バッテリユニット、および、バッテリユニットの支持構造
16日前
東ソー株式会社
絶縁電線
1か月前
APB株式会社
蓄電セル
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
マクセル株式会社
電源装置
29日前
株式会社東芝
端子台
29日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
16日前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
1か月前
富士電機株式会社
電磁接触器
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1か月前
北道電設株式会社
配電具カバー
1か月前
ホシデン株式会社
複合コネクタ
2日前
日新イオン機器株式会社
基板処理装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る