TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025169260
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-12
出願番号2025123267,2021569821
出願日2025-07-23,2020-12-22
発明の名称化合物及び樹脂
出願人JSR株式会社
代理人弁理士法人ユニアス国際特許事務所
主分類C08F 20/12 20060101AFI20251105BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】感度やLWR性能、パターン矩形性を優れたレベルで発揮可能な感放射線性樹脂組成物及びレジストパターンの形成方法を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される構造単位(A)及び酸解離性基を有する構造単位(B)を含む樹脂と、感放射線性酸発生剤と、溶剤とを含む感放射線性樹脂組成物。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025169260000033.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">55</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">170</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、R1及びLa1は、ハロゲン原子置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基;Xは、-O-又は-S-;RPは、ラクトン構造、環状カーボネート構造及びスルトン構造からなる群より選択される少なくとも一種の構造を有する1価の有機基。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(1’)で表される化合物。
TIFF
2025169260000031.tif
73
150
(上記式(1’)中、


は、ハロゲン原子置換又は非置換の炭素数1~20の1価の炭化水素基である。
Xは、-O-又は-S-である。

a1
は、ハロゲン原子置換又は非置換の炭素数1~10の2価の炭化水素基である。


は、ラクトン構造、環状カーボネート構造及びスルトン構造からなる群より選択される少なくとも一種の構造を有する1価の有機基である。ただし、R

が、ラクトン構造を有する1価の有機基である場合、R

は、炭素数3~20の1価の炭化水素基である。)
続きを表示(約 590 文字)【請求項2】
上記式(1’)におけるR

は、炭素数3~20の炭化水素基である請求項1に記載の感放射線性樹脂組成物。
【請求項3】
上記式(1’)におけるL
a1
は、メチレン基であり、かつXは-O-である請求項1又は2に記載の感放射線性樹脂組成物。
【請求項4】
下記式(1)で表される構造単位(A)を含む樹脂。
TIFF
2025169260000032.tif
67
150
(上記式(1)中、


は、ハロゲン原子置換又は非置換の炭素数1~20の1価の炭化水素基である。
Xは、-O-又は-S-である。

a1
は、ハロゲン原子置換又は非置換の炭素数1~10の2価の炭化水素基である。


は、ラクトン構造、環状カーボネート構造及びスルトン構造からなる群より選択される少なくとも一種の構造を有する1価の有機基である。ただし、R

が、ラクトン構造を有する1価の有機基である場合、R

は、炭素数3~20の1価の炭化水素基である。)
【請求項5】
酸解離性基を有する構造単位(B)をさらに含む請求項4に記載の樹脂。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、感放射線性樹脂組成物及びレジストパターンの形成方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
半導体素子における微細な回路形成にレジスト組成物を用いるフォトリソグラフィー技術が利用されている。代表的な手順として、例えばレジスト組成物の被膜に対するマスクパターンを介した放射線照射による露光で酸を発生させ、その酸を触媒とする反応により露光部と未露光部とにおいて樹脂のアルカリ系や有機系の現像液に対する溶解度の差を生じさせることで、基板上にレジストパターンを形成する。
【0003】
上記フォトリソグラフィー技術ではArFエキシマレーザー等の短波長の放射線を利用したり、さらに露光装置のレンズとレジスト膜との間の空間を液状媒体で満たした状態で露光を行う液浸露光法(リキッドイマージョンリソグラフィー)を用いたりしてパターン微細化を推進している。次世代技術として、電子線、X線及びEUV(極端紫外線)等のより短波長の放射線を用いたリソグラフィーも検討されつつある。
【0004】
露光技術の進展に伴い、脂環式基を有する樹脂を含むレジスト組成物を利用してミクロン単位からサブミクロン単位までのパターン解像度を達成する技術が開発されつつある(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第4073266号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年、レジストパターンの微細化が進行する中、感度やレジストパターンの線幅のバラつきを示すラインウィドゥスラフネス(LWR)性能等とともに、レジストパターン形状の矩形性が要求され、レジスト諸性能のさらなる向上が求められている。さらに、電子線露光等の次世代露光技術でもArFエキシマレーザーを用いる露光技術と同等以上のレジスト諸性能が要求される。
【0007】
本発明は、感度やLWR性能、パターン矩形性を優れたレベルで発揮可能な感放射線性樹脂組成物及びレジストパターンの形成方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本願発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記構成を採用することで上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】
本発明は、一実施形態において、下記式(1)で表される構造単位(A)及び酸解離性基を有する構造単位(B)を含む樹脂と、
感放射線性酸発生剤と、
溶剤と
を含む感放射線性樹脂組成物に関する。
TIFF
2025169260000001.tif
65
170
(上記式(1)中、


は、ハロゲン原子置換又は非置換の炭素数1~20の1価の炭化水素基である。
Xは、-O-又は-S-である。

a1
は、ハロゲン原子置換又は非置換の炭素数1~10の2価の炭化水素基である。


は、ラクトン構造、環状カーボネート構造及びスルトン構造からなる群より選択される少なくとも一種の構造を有する1価の有機基である。)
【0010】
当該感放射線性樹脂組成物は、上記式(1)で表される構造単位(A)を一構造単位とする樹脂を含むので、ArFエキシマレーザー等による露光だけでなく、EUV(極端紫外線)等による露光であっても、当該組成物を用いたレジスト膜では感度やLWR性能、レジストパターン矩形性を十分なレベルで発揮することができる。この理由としては、いかなる理論にも束縛されないものの、以下のように推察される。上記式(1)中のR

が有するラクトン構造、環状カーボネート構造及びスルトン構造からなる群より選択される少なくとも一種の構造(以下、「ラクトン構造等」ともいう。)は、露光部ではアルカリの作用により開環して極性構造を生成し、現像液に対する溶解性が向上する。一方、未露光部ではラクトン構造等は開環せずに疎水性を維持するとともに、R

で表される炭化水素基の疎水性により、構造単位(A)全体で疎水性を発揮して現像液に対する溶解を抑制することができる。このように、露光部での樹脂の現像液への溶解性向上作用と未露光部での樹脂の現像液への溶解抑制作用との相乗作用により、両者における溶解コントラストが向上し、これによりパターンの矩形性が良好となることによると推察される。なお、有機基とは、少なくとも1個の炭素原子を含む基をいう。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

JSR株式会社
化学機械研磨用組成物及び研磨方法
1か月前
JSR株式会社
化学機械研磨用組成物及び研磨方法
1か月前
JSR株式会社
砥粒の製造方法、化学機械研磨用組成物および研磨方法
23日前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子、重合体及び化合物
1か月前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子、重合体及び化合物
1か月前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶素子
23日前
JSR株式会社
化合物及び樹脂
8日前
JSR株式会社
重合体及び化合物
23日前
JSR株式会社
クロマトグラフィー用担体の製造方法及びクロマトグラフィー用担体
1か月前
JSR株式会社
レジストパターンの形成方法及び感放射線性樹脂組成物
1か月前
JSR株式会社
感放射線性組成物、硬化膜及びその製造方法、液晶表示装置並びに有機EL表示装置
1か月前
JSR株式会社
組成物、組成物の製造方法、光学フィルム、光学フィルムの製造方法、層、層の製造方法、光学フィルター、光学素子、固体撮像装置、およびカメラモジュール
1か月前
株式会社カネカ
断熱材
13日前
東ソー株式会社
ペレット
1か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
3か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社コバヤシ
成形体
1か月前
東ソー株式会社
プラスチゾル組成物
13日前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
1か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
東ソー株式会社
エチレン系重合用触媒
16日前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
2か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
2か月前
UBE株式会社
衝撃吸収材
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
1か月前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
2か月前
日本特殊陶業株式会社
賦形体
1日前
住友ベークライト株式会社
ポリマー
1か月前
住友ベークライト株式会社
ポリマー
1か月前
続きを見る