TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025168642
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-11
出願番号2025063548
出願日2025-04-08
発明の名称安全検査方法、安全検査装置、電子デバイス、記憶媒体及びプログラム
出願人チョーチアン ヘンイー ペトロケミカル カンパニー,リミテッド,シャオシン シェンゴン パッケージング カンパニー リミテッド
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G06Q 10/0635 20230101AFI20251104BHJP(計算;計数)
要約【課題】本開示はコンピュータ技術分野に関し、特に安全検査方法、安全検査装置、電子デバイス、記憶媒体及びプログラムに関する。
【解決手段】該方法は、第1期間における複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータを得ることと、各第1検査領域の実際環境パラメータに基づいて、第2期間における各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果を得ることと、各第1検査領域の生産作業場における領域位置に基づいて、複数の第2検査領域を得ることと、各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果に基づいて、第2期間における複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果を得ることと、各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果に基づいて、複数の第2検査領域においてリスク領域が存在すると確定した場合に、リスク領域に対応する安全警報情報を生成することと、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
安全検査方法であって、
第1期間における複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータを得ることであって、前記複数の第1検査領域は生産作業場に位置する、ことと、
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータに基づいて、第2期間における前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果を得ることであって、前記第2期間は前記第1期間の将来の期間である、ことと、
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の前記生産作業場における領域位置に基づいて、前記生産作業場に対する検査領域拡張操作を実行して、複数の第2検査領域を得ることと、
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果に基づいて、前記第2期間における前記複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果を得ることと、
前記複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果に基づいて、前記複数の第2検査領域においてリスク領域が存在すると確定した場合に、前記リスク領域に対応する安全警報情報を生成し、前記安全警報情報を放送するための目標端末に前記安全警報情報を送信することと、を含む、
安全検査方法。
続きを表示(約 3,300 文字)【請求項2】
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータに基づいて、第2期間における前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果を得ることは、
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域を第1処理対象領域とし、前記第1処理対象領域の実際環境パラメータに基づいて第1入力シーケンスを構築することと、
前記第1処理対象領域の実際環境パラメータと予め設定された入力シーケンスとに基づいて、第2入力シーケンスを構築することと、
前記第1入力シーケンスと前記第2入力シーケンスとをトレーニング済み時系列モデルに入力して、前記時系列モデルの全体出力シーケンスを得ることと、
前記全体出力シーケンスに基づいて、前記第2期間における前記第1処理対象領域の第1環境パラメータ予測結果を得ることと、を含む、
請求項1に記載の安全検査方法。
【請求項3】
前記トレーニング済み時系列モデルはエンコーダとデコーダとを含み、
前記第1入力シーケンスと前記第2入力シーケンスとをトレーニング済み時系列モデルに入力して、前記時系列モデルの全体出力シーケンスを得ることは、
前記第1入力シーケンスを前記エンコーダに入力して、前記エンコーダにおける第1自己アテンションモジュールと蒸留モジュールとを用いて前記第1入力シーケンスを処理して、第1入力特徴マッピング結果を得ることと、
前記第2入力シーケンスを前記エンコーダにおける第2自己アテンションモジュールに入力して、前記第2自己アテンションモジュールを用いて前記第2入力シーケンスを処理して、第2入力特徴マッピング結果を得ることと、
前記第1入力特徴マッピング結果と前記第2入力特徴マッピング結果とを前記エンコーダにおける相互アテンションモジュールに入力して、前記相互アテンションモジュールを用いて前記第1入力特徴マッピング結果と前記第2入力特徴マッピング結果とを処理して、前記時系列モデルの全体出力シーケンスを得ることと、を含む、
請求項2に記載の安全検査方法。
【請求項4】
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の前記生産作業場における領域位置に基づいて、前記生産作業場に対する検査領域拡張操作を実行して、複数の第2検査領域を得ることは、
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域を第1処理対象領域とし、前記生産作業場から、前記第1処理対象領域と相関する少なくとも1つのリスク拡散領域を決定して、前記複数の第1検査領域と相関するM個のリスク拡散領域を得ることであって、M≧2、且つMが整数である、ことと、
前記複数の第1検査領域と前記M個のリスク拡散領域とに基づいて、前記複数の第2検査領域を得ることと、を含む、
請求項1に記載の安全検査方法。
【請求項5】
前記複数の第1検査領域と前記M個のリスク拡散領域とに基づいて、前記複数の第2検査領域を得ることは、
前記M個のリスク拡散領域に基づいて、少なくとも1つの統合可能領域グループを得ることであって、前記少なくとも1つの統合可能領域グループ中の各統合可能領域グループは、前記M個のリスク拡散領域のうちのN個の統合可能領域を含み、2≦N≦M、且つNが整数である、ことと、
前記少なくとも1つの統合可能領域グループ中の各統合可能領域グループに対して領域統合を行って、少なくとも1つのリスク拡散統合領域を得ることであって、前記少なくとも1つのリスク拡散統合領域は、前記少なくとも1つの統合可能領域群と1対1で対応する、ことと、
前記複数の第1検査領域と前記少なくとも1つのリスク拡散統合領域とを共に前記複数の第2検査領域とすることと、を含む、
請求項4に記載の安全検査方法。
【請求項6】
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果に基づいて、前記第2期間における前記複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果を得ることは、
前記複数の第2検査領域中の各リスク拡散統合領域を第2処理対象領域とし、前記複数の第1検査領域の中から、前記第2処理対象領域と相関する少なくとも1つの参照領域を決定することと、
前記少なくとも1つの参照領域の第1環境パラメータ予測結果に基づいて、前記第2期間における前記第2処理対象領域の第2環境パラメータ予測結果を得ることと、を含む、
請求項5に記載の安全検査方法。
【請求項7】
前記安全検査方法は、
前記複数の第2検査領域中の各第2検査領域を第3処理対象領域とし、前記第3処理対象領域の第2環境パラメータ予測結果に基づいて、少なくとも1つのリスク評価パラメータを得ることと、
前記少なくとも1つのリスク評価パラメータ中の各リスク評価パラメータに対応するリスクパラメータ閾値を得ることと、
前記少なくとも1つのリスク評価パラメータと、前記少なくとも1つのリスク評価パラメータ中の各リスク評価パラメータに対応するリスクパラメータ閾値とに基づいて、前記第3処理対象領域をリスク領域であると判定した場合、前記複数の第2検査領域において前記リスク領域が存在すると確定することと、を含む、
請求項1に記載の安全検査方法。
【請求項8】
前記リスク領域に対応する安全警報情報を生成することは、
前記生産作業場の内部構造に基づいて、初期作業場画像を構築することと、
前記初期作業場画像において、前記リスク領域に対応する目標位置を決定することと、
前記初期作業場画像において、前記目標位置に対して特殊表示を行って、目標作業場画像を得、前記目標作業場画像に基づいて、前記安全警報情報を得ることと、を含む、
請求項1に記載の安全検査方法。
【請求項9】
安全検査装置であって、
第1期間における複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータを得るためのパラメータ取得ユニットであって、前記複数の第1検査領域は生産作業場に位置する、パラメータ取得ユニットと、
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータに基づいて、第2期間における前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果を得るための第1予測ユニットであって、前記第2期間は前記第1期間の将来の期間である、第1予測ユニットと、
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の前記生産作業場における領域位置に基づいて、前記生産作業場に対する検査領域拡張操作を実行して、複数の第2検査領域を得るための領域選択ユニットと、
前記複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果に基づいて、前記第2期間における前記複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果を得るための第2予測ユニットと、
前記複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果に基づいて、前記複数の第2検査領域においてリスク領域が存在すると確定した場合に、前記リスク領域に対応する安全警報情報を生成し、前記安全警報情報を放送するための目標端末に前記安全警報情報を送信するための検査結果取得ユニットと、を備える、
安全検査装置。
【請求項10】
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサと通信接続されるメモリと、を備え、
前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサで実行可能な命令が記憶され、前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の方法を実行させる、
電子デバイス。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示はコンピュータ技術分野に関し、特に安全検査方法、安全検査装置、電子デバイス、記憶媒体及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
紡糸工程は紡績業の最も核心的な一環として、その生産過程の複雑さと特殊な環境のために、多くの安全上のリスクを伴うことが多い。これらの安全上のリスクは生産の安全を脅かすだけでなく、産業の健全で安定した持続可能な発展にとって重要な制約となる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのため、紡績業が急速に発展している現在、紡糸工程に対する効果的な安全警報をいかに実現するかが、紡績業における喫緊の技術的課題となっている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本開示は、従来技術の1つまたは複数の技術的課題を解決または緩和するために、安全検査方法、安全検査装置、電子デバイス、記憶媒体及びプログラムを提供する。
【0005】
本開示の第1態様によれば、安全検査方法を提供し、該方法は、
第1期間における複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータを得ることであって、複数の第1検査領域は生産作業場に位置する、ことと、
複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータに基づいて、第2期間における複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果を得ることであって、第2期間は第1期間の将来の期間である、ことと、
複数の第1検査領域中の各第1検査領域の生産作業場における領域位置に基づいて、生産作業場に対する検査領域拡張操作を実行して、複数の第2検査領域を得ることと、
複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果に基づいて、第2期間における複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果を得ることと、
複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果に基づいて、複数の第2検査領域においてリスク領域が存在すると確定した場合に、リスク領域に対応する安全警報情報を生成し、安全警報情報を放送するための目標端末に安全警報情報を送信することと、を含む。
【0006】
本開示の第2態様によれば、安全検査装置を提供し、該装置は、
第1期間における複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータを得るためのパラメータ取得ユニットであって、複数の第1検査領域は生産作業場に位置する、パラメータ取得ユニットと、
複数の第1検査領域中の各第1検査領域の実際環境パラメータに基づいて、第2期間における複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果を得るための第1予測ユニットであって、第2期間は第1期間の将来の期間である、第1予測ユニットと、
複数の第1検査領域中の各第1検査領域の生産作業場における領域位置に基づいて、生産作業場に対する検査領域拡張操作を実行して、複数の第2検査領域を得るための領域選択ユニットと、
複数の第1検査領域中の各第1検査領域の第1環境パラメータ予測結果に基づいて、第2期間における複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果を得るための第2予測ユニットと、
複数の第2検査領域中の各第2検査領域の第2環境パラメータ予測結果に基づいて、複数の第2検査領域においてリスク領域が存在すると確定した場合に、リスク領域に対応する安全警報情報を生成し、安全警報情報を放送するための目標端末に安全警報情報を送信するための検査結果取得ユニットと、を備える。
【0007】
本開示の第3態様によれば、電子デバイスを提供し、当該デバイスは、
少なくとも1つのプロセッサと、
該少なくとも1つのプロセッサと通信接続されるメモリと、を備え、
該メモリには、該少なくとも1つのプロセッサで実行可能な命令が記憶され、該命令は、該少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、本開示の実施例におけるいずれか1つの方法を実行させる。
【0008】
本開示の第4態様によれば、本開示の実施例におけるいずれか1つの方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータ命令を記憶した非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
【0009】
本開示の第5様態によれば、プログラムを提供し、該プログラムは、プロセッサにより実行されると、本開示の実施例におけるいずれか1つの方法を実現する。
【0010】
本開示の解決策によれば、生産作業場においてリスク領域が存在する場合に、リスク領域を精度よく検査し、リスク領域に対応する安全警報情報を生成することで、紡糸工程に対する効果的な安全警報を実現することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
詐欺保険
28日前
個人
縁伊達ポイン
28日前
個人
5掛けポイント
4日前
個人
RFタグシート
15日前
個人
ペルソナ認証方式
12日前
個人
QRコードの彩色
1か月前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
自動調理装置
14日前
個人
情報処理装置
7日前
個人
表変換編集支援システム
2か月前
個人
農作物用途分配システム
27日前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
21日前
個人
インターネットの利用構造
11日前
個人
スケジュール調整プログラム
20日前
個人
パスワード管理支援システム
2か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
20日前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
12日前
個人
システム及びプログラム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
2か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
20日前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
2か月前
キヤノン株式会社
表示システム
1か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
2か月前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
1か月前
エッグス株式会社
情報処理装置
21日前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
続きを見る