TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025163177
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-28
出願番号2025130255,2023126096
出願日2025-08-04,2023-08-02
発明の名称認証システム、認証方法、及びプログラム
出願人楽天グループ株式会社
代理人弁理士法人はるか国際特許事務所
主分類G06Q 20/40 20120101AFI20251021BHJP(計算;計数)
要約【課題】決済におけるセキュリティを維持しつつ、ユーザの利便性を高める。
【解決手段】認証システム(1)の種別判定部(102)は、所定のサービスにおける決済のための設定対象カードに関する設定が行われる場合に、設定対象カードと、設定対象カードに関連する関連カードと、の少なくとも一方のカードの種別を判定する。認証実行部(103)は、少なくとも一方のカードの前記種別に応じた認証のための処理を実行する。設定反映部(104)は、認証が実行された場合に、設定を反映する。
【選択図】図4


特許請求の範囲【請求項1】
所定のサービスにおける決済のための設定対象カードに関する設定が行われる場合に、前記設定対象カードに関する付帯情報の有無を判定する判定部と、
前記設定が行われる場合の認証であって、前記付帯情報の有無に応じた前記認証のための処理を実行する認証実行部と、
前記認証が実行された場合に、前記設定を反映する設定反映部と、
を含む認証システム。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記判定部は、前記付帯情報として、電子マネーを識別可能な電子マネー識別情報、又は、ポイントを識別可能なポイント識別情報の有無を判定し、
前記認証実行部は、前記電子マネー識別情報又はポイント識別情報の有無に応じた認証のための処理を実行する、
請求項1に記載の認証システム。
【請求項3】
前記認証実行部は、
前記付帯情報が無いと判定された場合に、前記付帯情報が利用されない第1認証のための処理を実行し、
前記付帯情報が有ると判定された場合に、前記付帯情報が利用される第2認証のための処理を実行する、
請求項1又は2に記載の認証システム。
【請求項4】
前記認証実行部は、前記付帯情報が有ると判定された場合に、ユーザ端末が前記設定対象カードを読み取ることによって取得された前記付帯情報に基づいて、前記第2認証のための処理を実行する、
請求項3に記載の認証システム。
【請求項5】
前記認証システムは、前記ユーザ端末からのログインに基づいて、ログイン中のユーザを識別可能なユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得部を更に含み、
前記認証実行部は、
前記ユーザ端末によって取得された前記付帯情報に関連付けられたユーザ識別情報を特定し、
前記ログインに基づいて取得された前記ユーザ識別情報と、前記ユーザ端末によって取得された前記付帯情報に関連付けられた前記ユーザ識別情報と、に基づいて、前記第2認証のための処理を実行する、
請求項4に記載の認証システム。
【請求項6】
前記判定部は、前記設定対象カードの前記付帯情報と、前記設定対象カードに関連する関連カードに関する付帯情報と、の各々の有無を判定し、
前記認証実行部は、前記設定対象カードに前記付帯情報が無いと判定されたとしても、前記関連カードに前記付帯情報が有ると判定された場合に、前記第2認証のための処理を実行する、
請求項3に記載の認証システム。
【請求項7】
前記設定対象カードは、前記設定を行うユーザ本人の本人カードであり、
前記関連カードは、前記ユーザの家族の家族カードであり、
前記認証実行部は、前記本人カードに前記付帯情報が無いと判定されたとしても、前記家族カードに前記付帯情報が有ると判定された場合に、前記第2認証のための処理を実行する、
請求項6に記載の認証システム。
【請求項8】
前記認証実行部は、前記設定対象カードに前記付帯情報が有ると判定されたとしても、前記設定対象カードに関連する前記関連カードをユーザ端末が読み取ることによって取得された付帯情報に基づいて、前記第2認証のための処理を実行可能である、
請求項3に記載の認証システム。
【請求項9】
前記認証実行部は、
前記付帯情報が無効である場合に、前記第1認証のための処理を実行し、
前記付帯情報が有効である場合に、前記第2認証のための処理を実行する、
請求項3に記載の認証システム。
【請求項10】
前記認証システムは、前記設定が反映された前記設定対象カードの有効期限が更新された場合に、再度の前記認証を要することなく、前記設定に基づいて、決済を実行可能な決済実行部を更に含む、
請求項1又は2に記載の認証システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、認証システム、認証方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、所定のサービス(例えば、決済サービス又はオンラインショッピングサービス)における決済で利用可能なカード(例えば、クレジットカード又はデビットカード)が知られている。このようなサービスでは、悪意のある第三者によるなりすまし又はフィッシング詐欺等の不正行為が問題となっている。このため、決済におけるセキュリティを高めることが求められている。例えば、特許文献1には、ユーザに対し、パスワード及びセキュリティコードといった複数の認証情報の入力を要求することによって、セキュリティを高める技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-015924号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の技術では、ユーザは、複数の認証情報を入力する必要があるので、煩雑さを感じていた。このため、特許文献1の技術では、セキュリティを高めることはできるが、ユーザの利便性は、低下する。ユーザが入力する認証情報の数を減らせば、ユーザが感じる煩雑さを軽減できるが、セキュリティが低下する。このため、セキュリティを維持しつつ、ユーザの利便性を高めることが求められている。
【0005】
本開示の目的の1つは、決済におけるセキュリティを維持しつつ、ユーザの利便性を高めることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る認証システムは、所定のサービスにおける決済のための設定対象カードに関する設定が行われる場合に、前記設定対象カードと、前記設定対象カードに関連する関連カードと、の少なくとも一方のカードの種別を判定する種別判定部と、前記少なくとも一方のカードの前記種別に応じた認証のための処理を実行する認証実行部と、前記認証が実行された場合に、前記設定を反映する設定反映部と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、決済におけるセキュリティを維持しつつ、ユーザの利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
認証システムのハードウェア構成の一例を示す図である。
第1認証の一例を示す図である。
第2認証の一例を示す図である。
認証システムで実現される機能の一例を示す図である。
ユーザデータベースの一例を示す図である。
電子マネーデータベースの一例を示す図である。
認証システムで実行される処理の一例を示す図である。
認証システムで実行される処理の一例を示す図である。
変形例における機能の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[1.認証システムのハードウェア構成]
本開示に係る認証システム、認証方法、及びプログラムの実施形態の一例を説明する。図1は、認証システムのハードウェア構成の一例を示す図である。例えば、認証システム1は、決済サーバ10、電子マネーサーバ20、及びユーザ端末30を含む。決済サーバ10、電子マネーサーバ20、及びユーザ端末30の各々は、インターネット又はLAN等のネットワークNに接続される。
【0010】
決済サーバ10は、ユーザに決済サービスを提供するサービス提供者のサーバコンピュータである。決済サービスは、ユーザによる電子決済(キャッシュレス決済)を代行するサービスである。例えば、決済サーバ10は、制御部11、記憶部12、及び通信部13を含む。制御部11は、少なくとも1つのプロセッサを含む。記憶部12は、RAM等の揮発性メモリと、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリと、の少なくとも一方を含む。通信部13は、有線通信用及び無線通信用の少なくとも一方の通信インタフェースを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
詐欺保険
20日前
個人
縁伊達ポイン
20日前
個人
RFタグシート
7日前
個人
QRコードの彩色
24日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
4日前
個人
自動調理装置
6日前
個人
農作物用途分配システム
19日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
26日前
個人
インターネットの利用構造
3日前
個人
タッチパネル操作指代替具
13日前
個人
知的財産出願支援システム
27日前
個人
スケジュール調整プログラム
12日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
12日前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
4日前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
12日前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
エッグス株式会社
情報処理装置
13日前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
10日前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
27日前
続きを見る