TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025159606
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-21
出願番号
2024062308
出願日
2024-04-08
発明の名称
車両用駆動装置
出願人
株式会社ジェイテクト
代理人
弁理士法人平田国際特許事務所
主分類
B60K
1/00 20060101AFI20251014BHJP(車両一般)
要約
【課題】車両の車室空間あるいは荷室空間を大きく確保しやすく、かつコストを抑えることが可能な車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】車両用駆動装置1は、電動機21と、電動機21が発生した駆動力が入力されるデフケース221ならびに第1サイドギヤ224及び第2サイドギヤ225を有する差動機構22と、左前輪11を回転可能に支持すると共に第1サイドギヤ224に配分された駆動力を左前輪11に伝達する第1ハブユニット23と、右前輪12を回転可能に支持すると共に第2サイドギヤ225に配分された駆動力を右前輪12に伝達する第2ハブユニット31と、電動機21、差動機構22、及び第1ハブユニット23が取り付けられた第1取付部材25と、第2ハブユニット31が取り付けられた第2取付部材32と、第2サイドギヤ225と第2ハブユニット31を連結するドライブシャフト4とを備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車幅方向の左右に第1駆動輪及び第2駆動輪を有する車両に搭載され、前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪を駆動する車両用駆動装置であって、
前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪を駆動する駆動力を発生する電動機と、
前記電動機が発生した駆動力が入力される入力回転部材、ならびに相対回転可能な第1出力回転部材及び第2出力回転部材を有し、前記入力回転部材に入力された駆動力を前記第1出力回転部材及び前記第2出力回転部材に差動を許容して配分する差動機構と、
前記第1駆動輪を回転可能に支持すると共に前記第1出力回転部材に配分された駆動力を前記第1駆動輪に伝達する第1軸受機構と、
前記第2駆動輪を回転可能に支持すると共に前記第2出力回転部材に配分された駆動力を前記第2駆動輪に伝達する第2軸受機構と、
前記電動機、前記差動機構、及び前記第1軸受機構が取り付けられた第1取付部材と、
前記第2軸受機構が取り付けられた第2取付部材と、
前記第2出力回転部材と前記第2軸受機構を連結し、前記第2出力回転部材に配分された駆動力を前記第2軸受機構に伝達するドライブシャフトと、
を備えた車両用駆動装置。
続きを表示(約 940 文字)
【請求項2】
前記第1軸受機構は、前記第1駆動輪が取り付けられる第1ハブ輪を有し、
前記第2軸受機構は、前記第2駆動輪が取り付けられる第2ハブ輪を有し、
前記第1出力回転部材の回転が減速されて前記第1ハブ輪に伝達され、
前記第2出力回転部材の回転が減速されて前記第2ハブ輪に伝達される、
請求項1に記載の車両用駆動装置。
【請求項3】
前記ドライブシャフトは、前記第1取付部材に対して回転可能に支持された第1外側継手部材及び前記第1外側継手部材に対して揺動可能な第1内側継手部材を有する第1等速自在継手と、前記第2取付部材に対して回転可能に支持された第2外側継手部材及び前記第2外側継手部材に対して揺動可能な第2内側継手部材を有する第2等速自在継手と、前記第1内側継手部材と前記第2内側継手部材とを駆動力伝達可能に連結する中間軸と、を有する、
請求項2に記載の車両用駆動装置。
【請求項4】
前記第1等速自在継手及び前記第2等速自在継手は、前記第1外側継手部材の軸方向への前記第1内側継手部材の相対移動、及び前記第2外側継手部材の軸方向への前記第2内側継手部材の相対移動が規制された固定式等速自在継手であり、
前記中間軸は、前記第1内側継手部材に固定された第1軸部と、前記第2内側継手部材に固定された第2軸部とを有し、前記第1軸部と前記第2軸部とが相対回転不能かつ軸方向に相対移動可能である、
請求項3に記載の車両用駆動装置。
【請求項5】
前記第1等速自在継手は、前記第1外側継手部材の軸方向への前記第1内側継手部材の相対移動が可能な摺動式等速自在継手であり、
前記第2等速自在継手は、前記第2外側継手部材の軸方向への前記第2内側継手部材の相対移動が規制された固定式等速自在継手である、
請求項3に記載の車両用駆動装置。
【請求項6】
前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪は、前記車両の転舵輪であり、
前記第2駆動輪の転舵中心線である第2キングピン軸が前記第2内側継手部材を通る、
請求項4又は5に記載の車両用駆動装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動機を駆動源として用いる車両用駆動装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電動機を駆動源として用いる車両の駆動系レイアウトとして、様々な構成のものが提案されている。特許文献1に記載のものは、電動モータ及び変速機構を有する前輪側及び後輪側の駆動ユニットを有し、これらの駆動ユニットの出力回転が左右のドライブシャフトによって前輪側及び後輪側の左右輪に伝達される。特許文献2に記載のものは、左右の後輪にそれぞれインホイールモータが取り付けられ、左右のインホイールモータに左右のインバータからの交流電流がそれぞれ供給される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-102684号公報
特開2020-063010号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のものでは、車幅方向の中央部に駆動ユニットが配置されるので、駆動ユニットによって車室空間や荷室空間が狭くなりやすい。また、特許文献2に記載のものでは、左右の車輪のそれぞれに対応してインホイールモータ及びインバータを設けなければならず、コストが増大してしまう。
【0005】
そこで、本発明は、車両の車室空間あるいは荷室空間を大きく確保しやすく、かつコストを抑えることが可能な車両用駆動装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の目的を達成するため、車幅方向の左右に第1駆動輪及び第2駆動輪を有する車両に搭載され、前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪を駆動する車両用駆動装置であって、前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪を駆動する駆動力を発生する電動機と、前記電動機が発生した駆動力が入力される入力回転部材、ならびに相対回転可能な第1出力回転部材及び第2出力回転部材を有し、前記入力回転部材に入力された駆動力を前記第1出力回転部材及び前記第2出力回転部材に差動を許容して配分する差動機構と、前記第1駆動輪を回転可能に支持すると共に前記第1出力回転部材に配分された駆動力を前記第1駆動輪に伝達する第1軸受機構と、前記第2駆動輪を回転可能に支持すると共に前記第2出力回転部材に配分された駆動力を前記第2駆動輪に伝達する第2軸受機構と、前記電動機、前記差動機構、及び前記第1軸受機構が取り付けられた第1取付部材と、前記第2軸受機構が取り付けられた第2取付部材と、前記第2出力回転部材と前記第2軸受機構を連結し、前記第2出力回転部材に配分された駆動力を前記第2軸受機構に伝達するドライブシャフトと、を備えた車両用駆動装置を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る車両用駆動装置によれば、車両の車室空間あるいは荷室空間を大きく確保しやすく、かつコストを抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1の実施の形態に係る車両用駆動装置を備える車両の概略の構成を模式的に示す構成図である。
車両用駆動装置の構成をその周辺の部材と共に示す断面図である。
図2における第1駆動部の拡大図である。
図2における第2駆動部の拡大図である。
本発明の第2の実施の形態に係る車両用駆動装置の構成をその周辺の部材と共に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態について、図1乃至図4を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する上での好適な具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。
【0010】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る車両用駆動装置1を備える車両10の概略の構成を模式的に示す構成図である。車両10は、舗装路を走行可能なものであり、例えば道路運送車両法に定められた区分における小型自動車又は軽自動車であるが、これに限らず、例えばゴルフカート等の乗用カートであってもよい。また、本実施の形態では、運転者がステアリングホイール100の操舵操作によって転舵輪である左右の前輪11,12を転舵させる場合について説明するが、これに限らず、自動運転により自律走行するものであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
タイヤレバー
2か月前
個人
前輪キャスター
2か月前
個人
上部一体型自動車
24日前
個人
ホイルのボルト締結
3か月前
個人
ルーフ付きトライク
2か月前
個人
タイヤ脱落防止構造
2か月前
個人
車両通過構造物
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
マスタシリンダ
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
アクセルのソフトウェア
4か月前
個人
常設収納型サンバイザー
3日前
個人
乗合路線バスの客室装置
3か月前
株式会社ニフコ
保持装置
3か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
3か月前
日本精機株式会社
画像投映装置
20日前
日本精機株式会社
車室演出装置
2か月前
株式会社ニフコ
照明装置
2か月前
個人
音声ガイド、音声サービス
3か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
5日前
株式会社ニフコ
収納装置
1か月前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
3か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
今日
個人
円湾曲ホイール及び球体輪
3か月前
極東開発工業株式会社
車両
2か月前
株式会社SUBARU
車両
18日前
個人
音による速度計とプログラム
3日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用報知装置
4日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
20日前
日本精機株式会社
車両用投射装置
25日前
続きを見る
他の特許を見る